カテゴリー「NHK「ラジオ深夜便」など」の1件の記事

2006年5月 9日 (火)

NHK「ラジオ深夜便」など

<2022年>

「80歳の壁は乗り越えられるか?」~精神科医…和田秀樹氏の話(2022/10/25)
「老いを愛づる」中村桂子さんの話(2022/08/19)
「過去と未来を知る進化生物学」古生物学者・更科功氏の話(2022/05/21)
「認知症の母と支えた父の物語」映画監督 信友直子さんの話(2022/05/09)
「コロナの時代を問う」ホスピス財団理事長・柏木哲夫氏の話(2022/04/07)
保阪正康氏が語る「半藤一利」~「声でつづる昭和人物史~半藤一利」(2022/01/24)
ヤングケアラーの苦悩(2022/01/10)

<2021年>
「ザ・ベストラジオ2021」③~文化放送「封印された真実~軍属ラジオ」(2021/12/28)
「ザ・ベストラジオ2021」②~ラジオ関西「ヒョーゴスラビアにおける県境とは?」(2021/12/26)
「ザ・ベストラジオ2021」①~南海放送ラジオ「感染-正義とは何か-」(2021/12/25)
落語家・柳家小三治さんの話~奥深い人生(2021/10/29)
消えゆく「戦災孤児の話」~子どもたちに今、教えたいこと(2021/09/24)
「わが心の人 半藤一利」~半藤真里子さんの話(2021/09/05)
NHK特集「小椋佳の世界」とラジオ深夜便での小椋佳の話 (2021/08/25)
「時代を創った声」イギリス児童文学者 鷲津名都江(小鳩くるみ)さんの話(2021/08/20)
太宰治の「日の出前」の朗読(2021/07/23)
大村智氏の「母を語る」(2021/07/09)
カルチャーラジオ「老化を防ぐ最新医学」(2021/06/12)
「旅立ちもおひとりさまで」社会学者…上野千鶴子(2021/05/09)
「アフガンの砂漠を緑の大地に変えた」ペシャワール会現地代表・中村哲氏の話(2021/01/09)
「人間を考える~この道に生きる~」作家…落合恵子を聞く(2021/01/06)

<2020年>
「100歳人生はこう歩く」~お茶の水女子大学名誉教授・外山滋比古氏の話(2020/12/31)
「お寺が減っていく」(2020/11/27)
「人生はああもこうも生きられる」~小島慶子さんの話(2020/10/29)
「生き抜く知恵を雑草から学ぶ」~稲垣栄洋氏の話(2020/10/14)
柳田邦男の話と、著書「犠牲 わが息子・脳死の11日」(2020/09/28)
洋菓子研究家…今田美奈子氏の話「この道に生きる」(2020/09/23)
「尊厳死に向き合う」小説家・医師…南木佳士氏の話(2020/09/06)
「睡眠中に起きていること」~藤田紘一郎氏の話(2020/07/04)
児童文学作家・中島信子さんの話「"心の痛み"と生きる」(2020/05/24)
「家族と食卓」~ちゃぶ台の文化(2020/03/19)
あまんきみこの子育てママへの応援歌!?(2020/02/23)
「アリとともに生きる虫」昆虫学者・小松貴氏の話(2020/02/11)
澤地久枝氏・近藤正臣氏の「舌の記憶」(2020/02/01)

<2019年>
「世界の旅から見えてきたこと」旅行ジャーナリスト 兼高かおる(2019/12/05)
「いつも自然体で!」~女優 秋吉久美子さんの話(2019/10/31)
ラジオドラマ「幽霊シッター」~逃げ場が無くなった時(2019/10/19)
ノーベル化学賞・吉野彰氏の6時間半の講義「電池が起こすエネルギー革命」(2019/10/10)
「新しい時代に、今、伝えたいこと」~ノンフィクション作家・梯久美子氏の話(2019/10/06)
「介護後うつ」から抜け出して~安藤和津さんの話(2019/09/21)
遺伝子組み換え食品は危ない?(2019/09/16)
重松清:作「母帰る」の朗読(2019/09/10)
「“没イチ”からの生き方」~小谷みどりさんの話 (2019/09/04)
曽原紀子:作「櫛くし」の朗読~家族を失って・・・(2019/07/19)
早稲田大学での「テレビドラマの授業」(2019/06/19)
「悲しみを癒やす旅路」~日本対がん協会 垣添忠生会長の話(2019/06/16)
物理学者・米沢富美子さんが死去~「人生はいつでもチャレンジ」(2019/04/03)
池澤夏樹のラジオドラマ「帰ってきた男」 (2019/03/06)
「私のがむしゃら時代」~作家・荒俣宏氏の話(2019/03/01)
「地震に備える家庭の極意」~食育・料理研究家・坂本廣子氏の話(2019/02/08)
四角いウンチをするウォンバットの秘密(2019/02/01)

<2018年>
「企業で働くということ」元東レ経営研究所社長…佐々木常夫氏の話(2018/12/13)
「だいじょうぶだよ―ぼくのおばあちゃん」~長谷川和夫氏の話(2018/12/07)
「デジタル化時代における日本のものづくり」~藤本隆宏・東大教授の話(2018/11/13)
西脇義訓の「デア・リング東京オーケストラ」の世界(2018/10/26) 
「川ごみが海をよごす」~大阪商業大学准教授 原田禎夫氏の話(2018/10/20)
元厚生労働省事務次官 村木厚子さんの話(2018/10/13)
「この子を残して」~永井隆の話(2018/09/16)
「ぼくは、妹と母を手にかけた」旧満州からの引き揚げ者・村上敏明さんの話(2018/08/19)
日本における英連邦・戦争捕虜の実態~笹本妙子さんの話(2018/08/14)
危うく中卒の学歴が学長に~宮城学院女子大学学長・平川 新氏の経歴(2018/08/05)
「育児、ママじゃなきゃダメなの?」~あまんきみこ著「天の町やなぎ通り」(2018/07/19)
「生命倫理の視点から死について考える」~霊魂の重さは21g? (2018/04/28)
沢田美喜のエリザベス・サンダースホーム(2018/04/17)
なかにし礼の満州引き揚げの歌「恋のハレルヤ」「人形の家」 (2018/04/03)
東京大空襲「戦争孤児11人の記憶」~星野光世さんの話(2018/03/24)
森山良子の「私の“がむしゃら”時代」 (2018/03/21)
作家 帚木蓬生氏の講演「つづりたいこと、続けたいこと」 (2018/03/08)
吉村昭著「梅の蕾」の朗読(2018/03/04)

<2017年>
ダーク最後の対談~NHK「僕らダークダックスの60年」(2017/12/21)
日本語の表現力の素晴らしさ~ノベライズ作家…豊田美加氏の話(2017/11/30)
終戦時の鈴木貫太郎首相と天皇~ポツダム宣言全文(2017/11/18)
ラジオドラマ「さくら、ねこ、でんしゃ」~認知症の怖い話(2017/10/21)
「これからの日米関係」城西国際大学教授…土田宏氏の話(2017/10/06)
元NHKアナウンサー・鈴木文弥氏のプロ根性(2017/09/16)
文化講演会「ゆがめられた関西像」井上章一氏の話(2017/09/12)
半藤・保坂・加藤さんのNHKラジオ「太平洋戦争への道~戦前日本の歴史の選択~」
(2017/08/16)
ラジオドラマ 山田太一 原作「異人たちとの夏」(2017/07/30)
「舌の記憶~あの時あの味」武田鉄矢の話(2017/06/27)
FMシアター「蛍の光 窓に雨」(2017/06/12)
「ベルばら」の池田理代子氏の話(2017/06/09)
楽観的考え方と悲観的考え方~加藤諦三氏の話(2017/05/20)
高齢者の薬の飲み方・減らし方(2017/03/29)
ホスピスで聖書の言葉を伝えるチャプレン藤井理恵さんの話 (2017/03/22)
下重暁子の講演会「“家族という病”を考える」 (2017/03/16)
全盲の普通中学校のクラス担任~新井淑則先生の話(2017/03/01)
83歳、400勝投手・金田正一氏の話(2017/02/09)

<2016年>
東京五輪・女子体操・金~チャスラフスカさんの生涯(2016/12/30)
名座談会「天皇陛下大ひに笑ふ」~サトウハチロー(2016/12/15)
戦時下の「犬猫毛皮供出献納運動」~西田秀子氏の話(2016/11/22)
「統合失調症の母」~医師・糸川昌成氏の話(2016/09/25)
FMシアター「ほかの誰でもないアヤコ」~イモトアヤコ (2016/09/18)
子ども食堂の元祖?~「広島のばっちゃん」中本忠子さんの話(2016/07/03)
日本は2035年に崩壊!?~「実業」から「虚業」への結果(2016/06/29)
アフリカ・援助トラクターを「売る」 (2016/05/26)
改めてNHKラジオ「アフリカは今」から聞く衝撃(2016/05/20)
芸大が国宝やゴッホなどの「クローン」を製作(2016/04/20)
NHKラジオ「アフリカは今」が衝撃的(2016/04/13)
朗読の「ヘンゼルとクレーテル」と「アラジンと魔法のランプ」(2016/01/24)

<2015年>
ノーベル賞受賞者・大村智氏の話「2億人を熱帯病から守った化学者」(2015/12/15)
「食は命なり。運命なり」~管理栄養士 本多京子さんの話(2015/12/03)
「獄中メモは問う~作文教育はなぜ罪にされたのか」~佐竹直子さんのインタビュー(2015/10/29)
作家・半藤一利氏「母を語る」(2015/10/25)
原田芳雄のラジオドラマ「優しさごっこ」 (2015/10/04)
柳田邦男氏の講演「戦争と平和」~「戦争が廊下の奥に立つてゐた」(2015/09/22)
FMシアター「秋のレッスン」 (2015/09/13)
FMシアター「ビオレタ」~思い出や記憶をいれる「棺桶」(2015/08/31)

「ちいちゃんのかげおくり」の朗読(2015/08/15)
脚本家「倉本 聰」の講演会:わたしたちと放送~放送90年(2015/06/28)
NHK文化講演会「明るい<晩年>に向かって」講演:林望から(2015/06/13)
FMシアター「沈黙とオルゴール」 (2015/06/08)
第二次世界大戦の人口対犠牲者数(2015/05/29)
尺八の音の作り方~尺八演奏家・藤原道山氏の話(2015/05/21)
「雷」と「雨」の原理~花宮廣務氏の話(2015/05/08)
FMシアター「夏の午後、湾は光り、」 (2015/03/23)
「生きている」ことは“吸収と排泄” (2015/02/16)
赤瀬川原平 著「老人力」より (2015/02/06)
「弔辞に拍手を・・・!?」~山田太一氏の話(2015/02/01)

<2014年>
「ゴリラの行動の話」~京大総長・山極寿一氏の話(2014/12/30)
「ことば遊びのススメ」~小野恭靖氏の話(2014/12/23)
「“ハーフ”の悩みをわかって下さい」~サンドラ・ヘフェリンさんの話(2014/12/22)
「わたし流 理想の末期の迎え方」~大村英昭氏の話(2014/11/10)
FMシアター「父の代理人」(2014/11/07)
歌人・永田和宏氏の講演「この道に生きる」(2014/10/09)
IT社会の舞台裏?~NHKカルチャーラジオ・月尾嘉男氏の話(2014/10/05)
イギリスでは飲酒運転は普通のことらしい・・・(2014/08/22)
ソマリアの海賊の話~NHKカルチャーラジオより(2014/06/06)
ラジオドラマ「天使のおやつ」~いつ死ぬか分からない・・・(2014/03/27)
ラジオドラマ「金魚の恋、五十五年の夢」(2014/03/20)
「医者の父がめざした“明るい最期”」~作家・医師 久坂部羊氏の話(2014/02/25)
「ドライバーが知らない交通取締り」~もっとひどい米国の実情(2014/02/08)
戦国時代の足軽たちは1日5合食べていた・・・(2014/02/01)

<2013年>
赤ちゃんの名前:「白鳥(スワン)ちゃん」「愛(ラブ)ちゃん」「結(リボン)ちゃん」・・・(2013/10/16)
山根基世・元NHKアナが作家・雫石とみさんを語る(2013/09/13)
茨城・常総学院野球部元監督 木内幸男氏の「ラジオ深夜便」での話(2013/08/27)
百田尚樹著「海賊とよばれた男」の朗読(2013/08/13)
NHKラジオ「植物って、すごい!」が面白かった(2013/07/16)
オリンピック「鉄棒」金メダリスト 森末慎二の話(2013/06/22)
「今年にかける、80歳でのエベレスト挑戦」三浦雄一郎さん(2013/05/25)
「詩人・茨木のり子の遺した愛のかたみ」(2013/03/21)
「平穏に最期を迎えるために」~長尾和宏医師の話(2013/02/20)
「今年にかける、80歳でのエベレスト挑戦」三浦雄一郎さん(2013/01/03~04)

<2012年>
「中国の領海問題」~中国の国内事情(2013/02/12)
NHKラジオ深夜便で語る鷲津名都江(小鳩くるみ)さんの話(2012/12/16)
古代のニキビ除去方?(卵の黒酢漬け)~槇佐知子氏の話(2012/09/22)
藤沢周平の肉声(2012/05/31)
NHKラジオ深夜便で加賀乙彦氏の話を聞く(2012/04/13)
NHK第6回こころのエッセー賞「父の帳面」(2012/03/22)
FMシアター「つづれ織り」 (2012/03/12)
朗読「藤沢周平:海鳴り」が終わった(2012/03/04)
「最愛の妻の死を乗り越えて」~国立がんセンター名誉総長 垣添忠生氏の話(2012/02/16)
ラジオ深夜便「食べることは生きること~料理研究家・城戸崎愛」(2012/01/31)
日本の人口~50年後に2/3、22世紀には1/3に(2012/01/30)
「老いて働き、お役に立って幸福に」~樋口恵子さんの話(2012/01/13)

<2011年>
母は夜叉のごとき菩薩~さだまさしの話 (2011/12/29)
ガンとうつ病からの復活~シンガーソングライター松田陽子さんの話(2011/12/17)
ピアノ編曲による交響曲(2011/11/24)
「定年後やる事がありません」と、細川護熙氏の話(2011/11/05)
大滝秀治のラジオドラマ『空也上人がいた』(2011/10/27)
NHKラジオ第2の“日曜カルチャー「森と人間」”を聞く(2011/10/24)
「大山・羽生 将棋史上最強はどっち?」と「米長邦雄さんの話」(2011/10/19)
画家・中島潔氏の話(2011/09/04)
ファッションデザイナー・森 英恵さんのトーク(2011/09/01)
歌人・永田和宏氏のエッセーの朗読(2011/08/22)
NHK FMのラジオドラマ「世界でたったひとりの子」(2011/07/16)
NHK FMシアター「吉野雛」(2011/06/21)
俵萌子氏の乳がん患者による「1・2の3で温泉に入る会」(2011/05/15)
「南無そのまんま、そのまんま」~「他力の救い」ひろさちや氏の講演(2011/05/01)
FMシアター『花の独身』を聞く(2011/04/05)
FMシアター『薔薇のある家』を聞く(2011/03/27)
作曲家「いずみたく」の25年前の講演会(2011/02/22)
最近凝っているNHK FMのラジオドラマ(2011/02/12)
「大地からの贈りもの~レアアース、レアメタル」 (2011/01/13)

<2010年>
NHK文化講演会「蒼穹の昴の世界~浅田次郎」を聞く(2010/12/17)
「人を大切にする国 デンマーク」 (2010/11/08)
“看取り”と向き合う~石飛幸三医師の話(2010/08/19)
30年前の城山三郎の講演会から~「父親の役割」 (2010/05/29)
同時通訳の舞台裏とイタリア人的人生の楽しみ方~通訳・田丸公美子氏の話(2010/05/21)
小澤俊夫の語る昔ばなし「蟹の褌(ふんどし)」 (2010/04/18)
第4回NHKラジオ深夜便「こころのエッセー」賞から (2010/3/6)
吉野弘の詩「祝婚歌」 (2010/2/9)
“生きざま”の凝縮が“死にざま”に・・・? (2010/1/20)

<2009年>
「日本海軍 400時間の証言」~戸高一成氏の話 (2009/12/25)
森繁久彌「日曜名作座」再び・・・再放送を聴く(2009/11/20)
「先生(教師)」というコワ~イ職業・・・ (2009/11/12)
体操・池田敬子さんとチャスラフスカさん・・ (2009/10/28)
「どうして“大好き”は嬉しい?」~養護学校教諭 山元加津子さんの話 (2009/9/9)
「太平洋戦争はなぜ起きた?」という問いに対する半藤一利氏の答(2009/9/1)
前矢祭町町長 根本良一氏の話~目から鱗! (2009/8/21)
「チベット僧が見た日本と日本人」 (2009/7/11)
川畠成道氏の心に滲みるバイオリンの音・・・ (2009/5/28)
昭和20~30年代・懐かしの「ラジオ番組」サワリ集・・・ (2009/5/17)
89歳の新人作家~久木綾子さんの話 (2009/5/8)
「平安の祈り」 (2009/5/3)
脚本家・早坂暁の話(2/2)~死の宣告から生き返って(2009/4/11)
脚本家・早坂暁の話(1/2)~余命1年半の告知から(2009/4/10)
「人生の本番」~落合恵子さんの話(2009/4/3)
「がんになって教えられたこと」~医師 朝日俊彦氏の話(2009/3/21)
「子供が使ってはいけない敬語」~金田一秀穂氏の愉快な話 (2009/2/27)
江戸時代の生活~歴史学者・磯田道史氏の話 (2009/2/1)
新田次郎/藤原ていの娘・藤原咲子氏の数奇な人生 (2009/1/22)
「宇宙短歌」と「スターウォーズ」のテーマ (
2009/1/6)

<2008年>
将棋・大山康晴名人の講演会を聞く (2008/12/20)
玄米の効用・・・ (2008/12/9)
「宇宙飛行士の亭主」~向井万起男氏の話 (2008/11/17)
こんぶ養殖事業に賭ける人生~長谷川由雄氏の話(2008/11/11)
NHKラジオ深夜便「こころのエッセー」賞から (2008/11/6)
小説「氷点」が出来るまで~三浦光世氏の話 (2008/11/5)
歌手 白鳥英美子のさわやかな話・・・(2008/10/29)
小柴昌俊氏の話 (2008/10/28)
がん難民コーディネーター 藤野邦夫氏の話 (2008/10/23)
カナダの迷惑電話防止法 (2008/10/8)
永田和宏氏の短歌の世界・・・ (2008/9/17)
ホスピス医 細井順医師の死生観(2008/9/15)
横浜YMCA山根誠之氏が紹介する「詩」の世界(2008/9/13)
純白なこころ・・・「金子みすゞ」の世界 (2008/9/10)
メイ子の顔・・・人間と犬との信頼関係 (2008/9/8)
朝食を食べる人は66%・・~「3食」の役割 (2008/9/4)
平安時代の老人の生活と長寿の秘訣 (2008/8/30)
長崎原爆での家族崩壊~作家 後藤みな子氏の話 (2008/8/24)
太平洋戦争を考える(7)~ニューギニア帰還兵 川村正風氏の話(2008/8/20)
中西龍の「にっぽんのメロディー」と「ちいさい秋みつけた」 (2008/8/3)
江戸時代の「大奥の生活」 (2008/8/2)
沖縄の害虫ミカンコミバエ根絶への道~小山重郎氏の話 (2008/7/14)
「いのち伝えることば」~東後勝明氏の話 (2008/7/6)
小山明子さんの介護の姿勢 (2008/7/4)
智恵子抄の「ほんとの空」~言葉の背景 (2008/7/2)
「日本人の時の感覚~定刻発車、正確な日本の鉄道」 (2008/6/25)
サンゴ礁の世界・・・東大 茅根創氏の話 (2008/6/13)
八王子とワシントンD.C.とタクシー (2008/6/11)
超人・ラリー・ドライバー能城律子氏の生き方 (2008/6/2)
イタリア在住の宮川秀之氏の生き方 (2008/5/22)
オーケストラの舞台裏~東響の金山茂人氏の話 (2008/5/19)
山室信一著「憲法9条の思想水脈」を聞いて (2008/4/10)
「汚名挽回?」~混交表現 (2008/4/8)
「江戸時代が生み出したもの」~18代当主 徳川恒孝氏の話 (2008/3/29)
将棋九段「内藤國雄」の面白い話 (2008/3/28)
空の旅は「窓際族」に限る・・・ (2008/3/21)
森田童子の「逆光線」・・・自死遺族の会 (2008/3/17)
腸内細菌と免疫~藤田紘一郎氏の話 (2008/3/6)
91歳作詞家「丘灯至夫」が吼えた・・・? (2008/3/4)
画家 木下晋氏の母親との凄まじい葛藤 (2008/2/28)
障害児を持つ親とは・・・・ (2008/2/14)
「南極観測隊」を思い出す・・・ (2008/2/1)
天体写真家 藤井旭氏の趣味に生きる人生 (2008/1/24)
脳梗塞にもめげず現役「岡本敦郎」83才 (2008/1/22)
チベットで生きる日本人~マリア・リンチェンさん (2008/1/21)
宮城道雄の生涯 (2008/1/11)
竹内まりやの「駅」  (2008/1/7)
NHKの「三つの歌」と「一丁目一番地」 (2008/1/6)

<2007年>
ミュンヘン五輪男子バレー金の監督「松平康隆」の言葉 (2007/12/28)
マザー・テレサの生き方 (2007/12/23)
「焼け野の雉子(きぎす)夜の鶴」~母と子の絆 (2007/12/22)
「あいさつ言葉」の語源・・ (2007/12/17)
知的障害者自立支援の「にじの会」 (2007/12/14)
カンボジアの「慈悲魔」~援助の難しさ (2007/12/12)
山田耕筰の肉声による歌の指導の録音 (2007/12/5)
NHKラジオの「日曜名作座」を聴く (2007/11/29)
遠藤郁子の弾く「月光」 (2007/11/25)
囲碁棋士「小川誠子さん」と「若者たち」 (2007/11/15)
NHK「こころの時代~難病ALSと闘う日々」を聞く (2007/11/9)
NHK「ラジオ深夜便」こころの時代 (2007/11/8)

|