グルメ・食べ物
<2022年>
「皇室献上米」を食べた話~お米オンチの我が家(2022/03/31)
<2021年>
「三水の里」のりんごジュースを飲んで~濃縮還元ジュースとの違い(2021/03/07)
<2020年>
洋菓子研究家…今田美奈子氏の話「この道に生きる」(2020/09/23)
「カビが生えた食べ物、大丈夫?」+牛乳の賞味期限(2020/07/01)
<2019年>
うまい焼き肉を食った~幸楽苑(2019/10/09)
丸の内の「タニタ食堂」に行く(2019/09/20)
遺伝子組み換え食品は危ない?(2019/09/16)
ニュータッチの「酸辣湯麺」が気に入った(2019/06/08)
スイカは野菜?~果物と野菜の定義(2019/05/28)
<2018年>
昆虫食をどう思う?~食文化 (2018/12/22)
マルちゃん「正麺」醤油味~“豚バラねぎ醤油ラーメン”の試食(2018/11/30)
「シナノスマイル」っていうブドウはいかが? (2018/09/21)
京王堀之内の「花畑かたくり」と日野・豊田の「Kitchen & Cafe Canaan(カナン)」(2018/05/16)
レジで「お先にどうぞ」~今日の豚肉事件(2018/04/07)
<2017年>
オンガネの「麻辣(マーラー)ラーメン」 (2017/11/06)
最近、甘酒に凝っている・・・(2017/04/09)
<2016年>
マクドナルド、再生は可能か?(2016/03/14)
<2015年>
「今食べたいインスタントラーメン」ベスト10(2016/02/24)
賞味期限切れ、「すぐ捨てる」派は7%(2015/11/02)
スナック菓子、なぜやめられない?? 「寸止めの味」とは?(2015/09/28)
カレーをおいしくする4種の神器は「ニンニク、唐辛子、バター、蜂蜜」(2015/08/10)
パン屋「カフェ・ド・ハルン」~八王子「道の駅」の左隣(2015/01/20)
<2014年>
NHK「プロフェッショナル」~洋菓子職人・橫溝春雄(2014/12/25)
お箸の正しい持ち方(2014/11/20)
日本式カレーライスの歴史(2014/10/06)
「マック・売上高25%減」と最近流行の珈琲店(2014/09/10)
「食事宅配 シニア記者が体験」 (2014/08/04)
初めてカレーを作った日(2014/04/27)
<2013年>
「買った総菜 温め出来たての味に~「調理器合わせ技」で復活!」(2013/08/21)
「黄身が濃い卵、殻が赤い卵は栄養価が高い・・・は誤解」~意外と知らない卵の秘密(2013/06/26)
高野フルーツパーラーの菓物を食う(2013/05/18)
「パン工房ゼルコバ」(2013/05/12)
ラーメンの味~好みは人それぞれ・・・(2013/04/30)
なかなか難しい“春巻き”の揚げかた(2013/03/23)
<2011年>
初めての調理実習~焼餃子を作る(2011/05/14)
「回転ずし スシロー、売上高首位に」 (2011/01/14)
<2010年>
昆虫食~セミを食べていたアリストテレス(2010/12/12)
京懐石料理(八王子)「鶯啼庵(おうていあん)」に行く(2010/10/30)
トウモロコシを電子レンジで茹でる方法(2010/09/06)
“日清「ラーメンの極み」醤油ラーメン”がうまい!?(2010/05/30)
「料理研究家おすすめの“鍋つゆ”」ベスト10 (2010/1/27)
<2009年>
「ベジタリアンへの道」 (2009/7/22)
特別な日の外食~「うなぎ藤田」 (2009/7/4)
「賞味期限切れだって食べられる」 (2009/4/18)
<2008年>
朝食を食べる人は66%・・~「3食」の役割 (2008/9/4)
「味の分かれ目 関が原」 (2008/5/25)
居酒屋チェーンと取引ビール会社 (2008/3/11)
<2007年>
ジューサーバーの「ミネストローネ」が美味い (2007/12/19)
賞味期限切れ~いつまで食べられる? (2007/11/23)
障害者が働くレストラン「花畑かたくり」(京王堀之内) (2007/11/2)
我が家の夕食「メニュー表」 (2007/11/1)
工場直売の「カステラ」と「煎餅」 (2007/8/4)
初めて「梅酒」を漬けてみました (2007/6/5)
| 0
最近のコメント