« 「天と地と」の小説と映画の違い | トップページ | 「信用できない言葉」TOP10 »

2023年10月17日 (火)

谷村新司の「チャンピオン」

谷村新司が74歳で亡くなった。2023年10月8日のことだったという。
谷村新司の曲の中で、自分が「群青」(ここ)に次いで好きな「チャンピオン」を挙げる。

今日の「スポーツ報知」にこんな記事があった。
名曲「チャンピオン」のモデル、カシアス内藤さんが谷村新司さんの死を悼む「あの歌は、いまだに俺のバイブル」

「冬の稲妻」「チャンピオン」などで知られる3人組グループ・アリスのメンバーで、「昴―すばる―」「サライ」など歌謡史に残る数々の名曲231017tanimura を生んだシンガー・ソングライターの谷村新司(たにむら・しんじ)さんが8日、死去した。74歳だった。16日に所属事務所が発表した。3月に急性腸炎の手術を受け、療養生活を送っていた。治療に専念するため、夏に年内の活動を全てキャンセル。来年の復帰に意欲をみせていた。葬儀は15日に近親者のみで執り行った。後日しのぶ会を開く。

 谷村さんが作詞作曲した「チャンピオン」のモデルとなった元プロボクシング東洋ミドル級王者のカシアス内藤さん(79)がスポーツ報知の取材に応じ、「あの歌は、いまだに俺のバイブルなんだ。谷村さんは人の心をつかむのがうまい人だった」と悼んだ。

 運命の出会いは1978年。「一瞬の夏」で内藤さんの戦いを描いた作家の沢木耕太郎さんに紹介された。若き挑戦者に敗れ、引退を余儀なくされたボクサーの悲哀を表現した歌詞に「俺の生きざまそのものだった。谷村さんは俺をよく見てくれているんだなと、ビックリした」。

 内藤さんは2004年に公表した咽頭がんと闘っており、何度も谷村さんの歌に勇気づけられた。「聴くたびに現役時代の気持ちがよみがえるし、もう一回リングに立ちたくなる気持ちにさせてくれる」。息子の律樹(りっき、32)は現役ボクサーだ。内藤さんは来年予定の律樹の試合で「チャンピオン」を流し「谷村さんをしのびたい」と話した。」(2023/10/17付「スポーツ報知」ここより)

アリス時代の名曲「チャンピオン」は谷村新司が2つのセルフカバーを録音している。
1991年11月25日発売の「Best Request」というアルバムから聞いてみよう。

<谷村新司の「チャンピオン」>

「チャンピオン」
  作詞・作曲:谷村新司

つかみかけた熱い腕を ふりほどいて君は出てゆく
わずかに震える白いガウンに 君の年老いた悲しみを見た
リングに向う長い廊下で 何故だか急に君は立止まり
ふりむきざまに俺に こぶしを見せて寂しそうに笑った
やがてリングと拍手の渦が
一人の男をのみこんで行った(You're King of Kings)
立ち上がれ もう一度その足で立ち上がれ
命の炎を燃やせ

君はついに立ち上がった 血に染まった赤いマットに
わずかに開いた君の両目に光る 涙が何かを語った
獣のように挑戦者はおそいかかる 若い力で
やがて君は静かに倒れて落ちた 疲れて眠るように
わずかばかりの 意識の中で
君は何を考えたのか(You're King of Kings)
立たないで もうそれで充分だ
おお神よ彼を救いたまえ

ロッカールームのベンチで君は
切れたくちびるでそっとつぶやいた(You're King of Kings)
帰れるんだ これでただの男に帰れるんだ
これで帰れるんだ
ライ ラ ライ
ライ ラ ライ・・・

この世から去って行った谷村新司。それを思い浮かべながらこの歌を聞くと、妙にしんみりしてくる。

1986年6月25日発売の「素描-Dessin-」というアルバムのセルフカバー版はこれだ。

<谷村新司の「チャンピオン」>

この編曲はドラムスが大いに活躍しいる。自分はドラムスが好きなので、心地良く聞いている。

オリジナルのアリスの演奏はこれ。

<アリス「チャンピオン」>

やはりオリジナルが良いな・・・

それにしても74歳は早過ぎる。坂本龍一さんも3月に71歳で亡くなってしまった。
偉大な、そして我々と同時代に人生を生きてきた人が亡くなるのは寂しいもの。

TVから「いい日旅立ち」の旋律が流れてくる。
歌の内容は異なるが、何とも哀しく感じる歌の題ではある。

|

« 「天と地と」の小説と映画の違い | トップページ | 「信用できない言葉」TOP10 »

コメント

74歳で亡くなったとは、同年だけに身につまされますね、「チャンピオン」小生も好きでした。谷村新司さんの歌の中ではアグレシップに
溢れる歌詞です。シルベスタースターローン主演の「ロッキー」を思い起こしますね。

【エムズの片割れより】
当方は先日76になりました。
ハイレゾがダメになった現在、楽しみは歴史時代小説だけ・・・?
よって、一番怖いのは白内障などの目の病気かも・・・
先日、車の中でカミさんが「後期高齢者の次は何かしら?」というので「終期高齢者」と答えました。
まさにトホホ・・・です。

投稿: 難聴・白内障の杉ちゃん | 2023年10月21日 (土) 16:35

こんばんわ、「耳鳴りのオーディオマニア」こと杉ちゃんです。
最初にエムズさんに投稿したのが2007年ですので、16年前ですか突発性難聴の書き込みからでした。月日の経つのも早いものですね。
小生74歳になりました。当時は命の次に大事な聴力に異変を感じたという事で、お先真っ暗な人生を進むと思ってましたら、友人達が次々
と「人生をリタイヤ(亡くなる)」事態をみて
吹っ切れましたわ、自分は聴力と、ちょいと白内障のなりカケだけで、生きて来られたのは幸運だと・・・。
今いちばんの怖いのはエムズさんと同じ、これ以上白内障が進行しないことをです。
これからもちょくちょく書き込みしますね。

【エムズの片割れより】
「耳鳴りのオーディオマニア」さんは、当サイトにコメントを頂いた方の中で最古参かも・・・
まことにありがとうございます。
当時は、blogに凝っていました。
でも最近は力が抜けて、たまにしか書かなくなりました。
しかし、歳と共に、体の衰えは隠せないですね。
でもお互い、16年間も重病にならずに済んできた事に感謝しなければいけないのでしょうね。
せっかくなので、もうちょっと頑張りますかね!!?

投稿: 杉本隆 | 2023年10月21日 (土) 19:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「天と地と」の小説と映画の違い | トップページ | 「信用できない言葉」TOP10 »