「赤外線リモコリピーター」が意外と便利
最近、すっかりTVを見なくなった自分だが、TV人間であることは違いない。今のTVが壊れたら、今度は有機ELのTVを買おうと思っている。
自分はREGZAのファンで、昨年 55X9900Lが発売されたとき、店頭で色々と試してみたことがある。結果的には買わなかったが、重要視したのがリモコンの操作性。
例えばチャンネル切り替えのボタンを押したときの切り替わるまでの時間や、リモコンの操作範囲。
前に弟の家に行ったとき、SONYだったかシャープだったか忘れたが、リモコンのボタンを押してから画面の変わるまでの時間の長いことにビックリした。慣れていると感じないのだろうが、切り替わりの早いREGZA使用者からすると、とても我慢出来ない。
それで新発売の有機ELのリモコンで色々試してみたが、そのTVでは、他社とあまり変わらなかった。まあ慣れるしか無いか・・・
それと、操作範囲。それが結構狭いのだ。リモコンをTVにちゃんと向けないと反応しない・・・。
当然、電波式(Bluetooth)だとリモコンの方向は関係無い。だが光式ではリモコンの方向を気にしないといけない。それが狭いのはストレスになる。
前にPanaの4Kのチャンネル録画(タイムシフト)レコーダーを買ったときに、置き場所に苦労した。リモコンの光がちゃんと届く場所にスペースが無いのだ。何台もレコーダーがあるので・・・
それを一挙に解決してくれる「赤外線リモコリピーター」なる製品が世にあることを知り、ここに書きたくなった。
きっかけは、先の有機ELの価格コムの記事(ここ)。
そこに「※ リモコンの赤外線問題ですが、USB端子を使用した拡張コード(呼び方がわかりません。受光部と送信部が1つになった便利なコード 500円くらい)を使用して、その受光部をテレビ台の縁に置くだけで電波式と同等とまではいきませんが、有効操作角が格段に広がりリモコン操作が圧倒的にし易くなりました。」という記事があり、それが「赤外線リモコリピーター(リモコン中継器)」なる製品であることが分かった。
Amazonで検索すると色々な製品がある(ここ)。値段は何と200円台からある。原理はいたって簡単。受光した信号を単に増幅して出力端子から光を出すだけ。USB端子は5Vの電源供給用で、つなぐ所は、TVでもレコーダーでも何でも良い。 今回は、1受信4発信の製品を買ってみた(ここ)。この製品は、ひとつの受信器に光を当てれば、4つの機器を操作できる。自分は、TV、レコーダー、BOSEのTV用アンプの3つに取り付けてみた。
あまり比較はしていないが、確かに受光範囲は広がった。特にBOSEのリモコンは、出力が大きいせいか、部屋のどの方向でも応答した。
世の中には色々な便利な製品がある。その存在を知ると、たくさんの製品が見つかる。しかし、自分の抱えているその不便さを解決できる製品が世にあることを知らない。
それを知るきっかけは、新聞やTVもあるが、もう死語となっている「ネットサーフィン」もまた捨てがたい。
| 3
コメント