« 雑誌「レコード芸術」が2023年7月号で休刊へ | トップページ | 池波正太郎の「真田太平記」を読んだ »

2023年4月11日 (火)

浴室にゲジゲジが出た~!!

何と10年ぶりに浴室にゲジゲジが出た~~!!!

夕方、インターホンからカミさんの声!「大変だ~!」
行ってみると、素っ裸のカミさんが、浴槽を差して「ムカデが浮いている!!」
見ると、4~5センチだろうか・・・ヤツが浮いている。足が長いのでムカデはなく、ゲジゲジだろう。
オレも逃げたいが、カミさんがハダカなので、仕方が無く、洗面器で浮いているゲジゲジをすくって、玄関から外に放り出した。

前に「我が家の浴室でのゲジゲジ対戦記」(ここ)という記事を書いたのが2010年の5月。
そして「浴槽の排水溝から上がってくる」が正解、と悟ってからは、必ず浴槽の排水口はフタを忘れないようにしている。
以来10年。ゲジゲジなどの虫の侵入は無かった。それが今日!!!!

改めてNetでググると、やはり、排水溝の穴/バスタブの中の排水溝/窓の隙間/換気扇の隙間、が原因らしい。しかしこれらは当時対策した。特に換気扇の外側に取り付けた網は、今でも健在。ただし、洗い場の排水口は、そのまま。でも、臭気止めの水とフタで、一応は、対策してあるはず・・・

Netでググると、バスタブの取付のスキマをコーキング材で埋めたら、出なくなったという記事もあった。しかし調べてみても、我が家のバスタブの周囲にスキマは見つからなかった。
さてどこから侵入してきたのか?後は、窓サッシのスキマくらいしか無い。でもこれを対策するのは難しい。
手詰まり・・・。しばらく様子を見るしか無いか・・・

ところで、今日の風呂。カミさんはサッサと入っていたが、自分は入るにあたって、何か気持ちが悪い。でもせっかく焚いた風呂なので、入りたい・・・
そうっと肩まで、そうっと入ってから飛び出た。

風呂を出てからカミさんに聞くと「私は今日は足湯にして、体は入らなかった!」だってよ。
裏切り者め~!!

そう言えば、ひと月ほど前、「「ムカデが出る」知事公舎 現在の建物を廃止へ 三重県」(ここ)というニュースを見た。

「たかがムカデ」では無いのである。虫が出る家は、人によってはお化け屋敷よりも怖いのである。
ムカデやゲジゲジとの戦いはいつまで続くのやら!!
10年ぶりの、ゲジゲジとの再戦ではある。

|

« 雑誌「レコード芸術」が2023年7月号で休刊へ | トップページ | 池波正太郎の「真田太平記」を読んだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雑誌「レコード芸術」が2023年7月号で休刊へ | トップページ | 池波正太郎の「真田太平記」を読んだ »