« ひばり児童合唱団の「赤い靴」 | トップページ | 「赤外線リモコリピーター」が意外と便利 »

2023年3月27日 (月)

ホームセンターで値札が違っていて時間をムダにした話

今日は、近くのホームセンターで買い物をしたが、値札表示の誤りによって、ムダな手間がかかってしまった。というヒマ潰し?の話。

我が家では、洗剤などの継続的に使う物は、コストパフォーマンスのために、業務用の大きな物を買って、都度小さなボトルに継ぎ足して使っている。
今日は、ハンドソープの「キレイキレイ(液)業務用4リットル」の話。

前は、Amazonで買っていたが、前に近くのホームセンターに行ったとき、業務用の色々な洗剤が並んでいるのを見て、「業務用も一般で買えるんだ~」と思って、参考にスマホで写真を撮っておいた。
230327kirei_20230327214901先日、「キレイキレイ」の備蓄が無くなったので、再び買おうと思って調べたら、Amazonが2,856円に対し、ホームセンターでは2,618円とわずかに安い。
そもそも、4キロ以上と重い商品をわざわざ送って貰うのは、幾ら無料とは言え、資源の無駄遣いでは?と思って、先のホームセンターで買ってきた。他の買い物も含めて6千数百円。ちょっと高いな、とは思ったが、そのまま買って帰る。

自分はこういった買い物は、後学のために常にExcelに付けている。そこで改めて領収書を見ると、何と3,718円。何で千円以上も違う??改めて写真を見ても、やはり変だ・・・
手入力では無いPOPレジなので、間違っているハズは無いとすると、写真を撮った当時から値上がりした、としか考えられない。とすると、返品しようか・・・
と仕方なく、夕方、店に行った。改めて棚を見るが、やはり領収書と値札の値段が違う。
そして店員さんに「値札と領収書が違うんだけど・・・」。一緒に棚を見て、店員さんが少し考えてから「スミマセン、値札が隣の商品と逆に付いていました」という。
つまり、自分の買った商品の値札は、隣の商品の下に付いていた。ということ。自分が安いと思って買ったら、その値段は隣の商品の値段だった。というお粗末な話。

結局、返品して貰ったが、ホームセンターで見付けてから数か月。その間、値札は逆のままだった事になる。その間、若しかすると、安いと思って買ったが、実際には高いお金を払っていた人、またはその逆で、買った値段が思ったより安かった人がいたかも知れない。
今回は、車で数分の店だったので良かったが、遠かったらそのまま泣き寝入り??

それにしても、改めて通販は安い、と思った。
帰ってから、改めて通販で頼んだが、上の「キレイキレイ(液)業務用4リットル」は、このホームセンターで3,718円だったが、Amazonでは2,856円。ヨドバシの通販では2,890円の289ポイントで実質2,600円。結局今回はヨドバシに頼んだ。

店頭の値札は単に挟んであるだけ。よって実際と違う事も有り得る。よって、領収書はちゃんと見ないと危ない、ということか・・・

まあ、こんな事しか、非日常的な事件が無い今の生活は、岸田首相のウクライナへの「必勝しゃもじ」土産のように、平和ボケそのものかも知れないな・・・。トホホ・・・

|

« ひばり児童合唱団の「赤い靴」 | トップページ | 「赤外線リモコリピーター」が意外と便利 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひばり児童合唱団の「赤い靴」 | トップページ | 「赤外線リモコリピーター」が意外と便利 »