« 美空ひばり作詞、岡林信康の「レクイエム~麦畑のひばり~」 | トップページ | 西川喜作・柳田邦男NHK特集「輝け命の日々よ」を見て~死の医療 »

2022年10月13日 (木)

Netflixのアカウントを乗っ取られた話

Netflixのアカウントを乗っ取られてしまった。今日は、こんな事もあるんだ・・・という話。

先日、Netflixから2通のメールが立て続けに来た。
221013netflix1 「電話番号変更のご案内」というメールと「メールアドレス変更のご案内」というメール。迷惑メールだと思って無視しようと思った。が、何となく気になった。
それで、改めてNetでNetflixの問い合わせ窓口の電話番号を調べて電話してみた。

結果、来た2通のメールはNetflixからのホンモノのメールだった。
そもそもNetflixは、前には見ていたが、現在は休止になっているはず。
221013netflix2 アカウント(メールアドレス)を言うと、ちょうどメールが来たタイミングで、別のメールに変更になっているという。そして電話番号は削除になっているという。
そして既に課金が発生しているという。

それで手際良く手続きをして貰った。まず現在ログインされている状態からログアウトに。(誰かが見ている?)
そしてメールアドレスを元に戻して貰った。そしてパスワードのリセットと再設定。
電話番号は設定しなくてもOKとのこと。
そして改めてNetflixの解約と返金処理。カード番号を入力して確認。
「Netflixから返金のお知らせ」というメールが来て、処理終了。

今回の事件について聞いてみた。
「今回の事態は何なの?」
「誰かが、アカウント(メールアドレス)とパスワードを入手して、サービスの再開をしたので、課金が発生してしまった」
「アドレスとパスワードが漏れたという事?」
「その通り」
「原因は?」
「分からない。でも何かの変更があると、Netflixは元のアドレスに通知するシステムなので、今回はそのメールが行った。メールはNetflixからのホンモノのメール」
「もし通知メールを迷惑メールだと思って無視したら?」
「課金が発生して、貴方のクレジットから毎月1980円が落ちる」
「クレジットから落ちていることが後で分かった場合は、返金してくれるの?」
「今の規約では返金する。今後規約が変わると分からない」
「誰かが、自分のアドレスとパスワードを知っているとすると怖いね」
「他でも、今回漏れたNetflixと同じ組合せをしていると危ないので、出来れば全部変えた方が良い」
「それは大変だ・・・」

今回の「事件」で思い知ったこと。
・迷惑メールだと判断して無視すると、困ることもある。
・出来ればNetで検索した窓口の電話番号に問合せ。(メールに書かれている電話番号は危ない)
・実際の被害は、クレジットや銀行からの引落なので、その実績を毎月確認する。

いやはや、ネットの世界は怖ろしい。
以前「スリランカからクレジットカードを使われてしまった話」(ここ)や「auショップでiPhone代をクレジットで二重に取られそうになった話」(ここ)という経験もした。

自分は、クレジットは、分かり易いようになるべく1枚のカードを使うことにしている。そして随時スマホで、使用実績をチェックしている。毎月の確定のリストも保存している。
今回もれたアカウント(アドレス)とパスワードの組合せは、無数にしているので変更できない。せめて実害の無いように、クレジットの実績の監視だけは強めようと思った今回の事件ではあった。

●メモ:カウント~1390万

|

« 美空ひばり作詞、岡林信康の「レクイエム~麦畑のひばり~」 | トップページ | 西川喜作・柳田邦男NHK特集「輝け命の日々よ」を見て~死の医療 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 美空ひばり作詞、岡林信康の「レクイエム~麦畑のひばり~」 | トップページ | 西川喜作・柳田邦男NHK特集「輝け命の日々よ」を見て~死の医療 »