「iPad Pro」を買った話~週刊誌でも読むか・・・
「iPad Pro」を買ってしまった。
前から言うように、自分は何かが気になると、それが頭から離れなくなり、つい“研究”(=凝って)してしまう。
ここ2~3日は「iPad」である。用途は雑誌の読み放題サービス。
自分はタブレットとしては、既に「iPad mini4」を持っていた。SONYのHDDプレヤー「HAP-Z1ES」用に買った。でも全くと言って良い位使っていない。もっぱらスマホを使ってしまうので・・・
先日ふと、雑誌の読み放題のサービスが利用できる事を思い出した。弟がタブレットで読んでいると言っていたのを思い出して、「iPad mini4」にアプリを入れて、週刊誌をちょっと覗いてみた。確かに読めるな・・・
でも、そもそも自分は週刊誌は読まない。カミさんがたまに買ってきても、ペラペレめくるだけ。読むに値する?記事が無い。
でも、時間潰しに覗いてみると、画面の拡大は自由だし、なかなか便利。
どうせ読むなら画面は大きい方が良いな・・・。画面の大きなiPad でも買ってみようかな?と「研究」していたら、何と!?「iPad Pro」というのは12.9インチの大画面の物があるという。
2015年からの発売という。今は第5世代。 どうせ買うなら大画面が良い。するとこの「iPad Pro」? 持ち歩かないのでWi-Fi専用でOK。それにメモリも小さくて良い。wikiで仕様を見ると、どの世代でも、画面の大きさは変わらない。ならば古いモデルでもOK。
そんなワケで、昨日中古の「iPad Pro」を買ってしまった。第1世代のWi-Fi専用。3万円強。それが今日届いたのだが、使ってみると、これがなかなか良い。(それでこの記事を書く気になった!)
とにかく画面が大きいので、フォントも大きいのが使え、老人向き。
でも(話は戻るが)自分は週刊誌を読まない人・・・。
ふと思い出した。亡くなった親父も兄貴も大の週刊誌好きだった。親父は「文春」「新潮」「現代」「ポスト」を毎週とっていた。帰省すると、時間潰しによく読んだもの。兄貴も老人ホームに居たとき、「来るときは必ず週刊誌を買って持って来い」と言っていた。それでいつも4冊買って行った。そのうち「文春」と「新潮」だけになったが・・・
せっかく大型タブレットを買ったので、読み放題のサービスに入ってみるか・・・と研究すると、大手は「楽天マガジン」と「dマガジン」の2つだという。どちらも「文春」と「新潮」が読める。
まあ31日無料を試してみてから、どちらか選ぼうかなと思っていたら、「楽天マガジン」のキャンペーンが見つかった(ここ)。エントリーすると1000ポイントが貰えて最初の1年間は半額らしい。それでつい申し込んでしまった。(気が付かなかったので1000ポイントのエントリーは逃したが・・・)
まあ老人は時間がある。「読む」ことはボケ防止にもなるらしい。
さて、次は何に凝るかな・・・
| 0
コメント