« 「ザ・ベストラジオ2021」①~南海放送ラジオ「感染-正義とは何か-」 | トップページ | 「ザ・ベストラジオ2021」③~文化放送「封印された真実~軍属ラジオ」 »

2021年12月26日 (日)

「ザ・ベストラジオ2021」②~ラジオ関西「ヒョーゴスラビアにおける県境とは?」

昨日に続いての「ザ・ベストラジオ2021」の紹介である。今日は「ヒョーゴスラビア」。
これが何とも面白い!!
聞くと、大阪国際空港(伊丹空港)の中に県境が存在し、ターミナルビルの派出所に兵庫県警と大阪府警の両方が詰めているんだって!?
知ってた??

■ラジオ関西 「BORDER」~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~ <2021年 日本民間放送連盟賞 ラジオ教養番組 最優秀>

<ラジオ関西 「BORDER」~ヒョーゴスラビアにおける県境とは?~>

「ヒョーゴスラビア」なんていう言葉は、もちろん初めて聞いた。兵庫県のバラバラ感を示す言葉であるという。
Netでググってみると、何やらホンモノっぽい。

ヒョーゴスラビア
県が設置される前には、律令国という地域の分け方があった。律令国は文化圏を反映しやすい。例えば静岡県は伊豆・駿河・遠江に分かれ、それぞれ県民性が異なる。他に愛知県の尾張と三河、岐阜県の美濃と飛騨なども挙げられる。

211226hyogo このとき、兵庫県を律令国で区分すると以下のようになる。

「摂津」「丹波」「播磨」「但馬」「淡路」の5つと非常に多く、これは全都道府県の中でも北海道に次いで2番目に多い。このようなバラバラな地域を1つにまとめたのが「兵庫県」である。この5つからさらに市民性が細かく分かれており、一部に至っては別の都道府県扱いされることもあるため、他の県と比べても「兵庫県」という一体感や帰属意識が小さい。

記事タイトル「ヒョーゴスラビア」は、この状態を「ユーゴスラビア」に喩えたものである。ユーゴスラビアももともと6つの国をまとめた複合国家だった。

言葉の初出は2011年ごろと思われる。・・・」ここより)

そして、何とwikiにも、マジメな記述がある(ここ)!!
それによると「国民的な英雄」はイチロー・ダウンタウン・手塚治虫・香川真司。「宗教」は阪神タイガース教だって。

211226hyogo1 一方、(ここ)には、本家ユーゴスラビアに模して、こんな対比表まである。

いやはや、世の中にはウィットに富んだ人も居るようだ。それをラジオや神戸新聞が取り上げて、メジャーになっていったらしい。

Netでググっていたら、ラジオ関西のサイトに、この番組の詳細が載っていた(ここ)。
番組の文字版なので、これを参考に聞くと面白いかも・・・よ!?

(関連記事)
「ザ・ベストラジオ2021」①~南海放送ラジオ「感染-正義とは何か-」 
「ザ・ベストラジオ2021」③~文化放送「封印された真実~軍属ラジオ」 

|

« 「ザ・ベストラジオ2021」①~南海放送ラジオ「感染-正義とは何か-」 | トップページ | 「ザ・ベストラジオ2021」③~文化放送「封印された真実~軍属ラジオ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ザ・ベストラジオ2021」①~南海放送ラジオ「感染-正義とは何か-」 | トップページ | 「ザ・ベストラジオ2021」③~文化放送「封印された真実~軍属ラジオ」 »