« マツダのドライバー異常を検知する運転支援システムに期待! | トップページ | 「それでも、信じる 負け続ける元裁判官」弁護士・木谷明氏の話 »

2021年11月11日 (木)

大学の同窓会名簿が来た

結構な値段がしたが、これが最後と、知っている人の消息を知る目的で購入してみた。4年毎に発行しているらしいが、前に購入したのが1997年なので、24年ぶりに手にした名簿。
やはり目が行くのは物故者。
自分の卒業した学科を見ると、卒業者34名、住所不明者9名、物故者2名とあった。
前年度からの繰り越し者もいるので、全員の顔は浮かばない。でも、物故者の名前を見ると、ああこの人も・・・と思う。
自分の学科だけでは無く、他の学科の知っていた人の名前が、物故者欄に結構ある。つまりは、我々もそろそろ亡くなっても不思議では無い世代??

それにしても、卒業後50年も経つているので、載っている情報は少ない。前は勤務先が載っていて華やかだったが、当然のごとく、今は氏名、住所と電話番号やメールアドレスがチラホラ。
時代が違うのだろう、平成の卒業生は大半が大学院に進学している。我々の時代は、数人だけだったが・・・

自分の名前の前に「*」が付いている。凡例を見ると「*印は、ご本人の強い希望等によりこの名簿には記載されていない方です。」とあった。なるほど、名簿順で自分の前の〇〇君は記載を希望しなかったのか・・・と納得。

しかし昨今、名簿の在り方は難しい。「編集後記」にこうあった。
「同窓会活動において、会員の消息を正確に把握しておくことは基本でありますが、会員名簿の編集に関してはなかなか難しい問題があるように思います。昨今の個人情報保護の観点から、会員の皆様のご意見もさまざまと思います。多少以前にはなりますが、2018年暮、(**=この同窓会)に関するアンケートを在学生に対して実施、約****名の学部生および院生から回答を得ました。このアンケートにおいて、名簿の必要性については、「必要である」25%、「必要だが、自身は名簿への住所等の記載は遠慮したい」41%、「必要ない」34%という結果でした。名簿の必要性を感じている在学生(準会員)が65%もいるのに、約40%の在学生か自身の情報は掲載したくないという考えのようでした。今回の名簿においても、消息不明者に加えて名簿への連絡先掲載不許可者や退会希望者か増えているように思います。・・・」

自分は、大学の同窓会には行ったことが無いが、同窓会名簿そのものの存在の可否が問われる時代になっているようだ。そう言えば、自治会の名簿もだいぶ前から無くなったと聞いた。
「年賀状じまい」も当たり前になってきた昨今、自分も知人の消息を追う年代はもう過ぎたのかも知れない。
自分の消息すら危うくなってきた現在、まあ終活にいそしむことにしようか・・・

|

« マツダのドライバー異常を検知する運転支援システムに期待! | トップページ | 「それでも、信じる 負け続ける元裁判官」弁護士・木谷明氏の話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マツダのドライバー異常を検知する運転支援システムに期待! | トップページ | 「それでも、信じる 負け続ける元裁判官」弁護士・木谷明氏の話 »