« 上野千鶴子さんの「在宅ひとり死のススメ」を読んで | トップページ | 梯久美子の「「狂うひと」~「死の棘」の妻・島尾ミホ」を読む »

2021年5月11日 (火)

「政治に殺される」宝島社のコロナ政策の新聞広告

今朝(2021/05/11)の朝日新聞を見てビックリ。両面見開きの意見広告。
ワクチンもない。クスリもない。
タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される。

210611takarajimasya1 私たちは騙されている。
この一年は、いったい何だったのか。
いつまで自粛をすればいいのか。
我慢大会は、もう終わりにして欲しい。
ごちゃごちゃ言い訳するな。
無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか。
今こそ、怒りの声をあげるべきだ。」

Netでググると、この広告を色々な地方紙が共同の配信で採りあげている。

「政治に殺される」見開きで批判 宝島社、コロナ政策巡り新聞広告
 出版社の宝島社(東京都)は11日、戦時中に戦う訓練をする子どもたちの写真を背景に「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される。」と政府の新型コロナウイルス対策を批判する見開き2ページの企業広告を、全国紙3紙の朝刊に掲載した。
 掲載先は日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の11日付朝刊。「この一年は、いったい何だったのか」「無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか」とし、「今こそ、怒りの声をあげるべきだ」で締めくくる。
 ツイッターでは「こういう声がもっと上がってくるのでしょうね」などと共感が集まっている。」(2021/05/11付「東京新聞」ここより)

ハフポストはこうだ。
タケヤリで戦えというのか」宝島社が意見広告で政府のコロナ対応を批判
出版社の「宝島社」は5月11日の朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞の朝刊3紙に意見広告「このままじゃ、政治に殺される。」を見開きで掲載した。

この広告は、女子児童が武器の訓練をする写真の中央に、新型コロナウイルスとみられる真っ赤な円形の画像を合わせたもの。「緊急事態」という刻印とともに、「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される」とキャッチコピーが書かれている。

その上で、「いつまで自粛をすればいいのか」「無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか」「今こそ、怒りの声をあげるべきだ」と訴えている。

■「太平洋戦争末期に重なる」と広告の意図を説明
同社のプレスリリースによると、この広告の意図は以下の通り。政府のコロナ対応について、「太平洋戦争末期、幼い女子まで竹槍訓練を強いられた、非科学的な戦術に重なり合うと感じる人も多いのではないでしょうか」と批判している。

■「竹ヤリではなく薙刀では?」の指摘も
SNS上でも今回の宝島社の広告が話題になっている。「よく言ってくれた」「日の丸に竹槍。凄いな宝島社」「戦中も令和になっても相変わらず国民はタケヤリで戦わされてる」と思い切った表現を評価する声も多かった。

その一方で、画像で女児らが持っている武器について「竹ヤリではなく木製の薙刀では?」と指摘する声や、宝島社の出版ラインナップとの乖離を批判する声も出ていた。」(2021/05/11付「ハフポスト」ここより)

宝島社のサイトを見ると、広告意図としてこう書かれている。
「(広告意図)
新型コロナウイルスの蔓延から、すでに一年以上。
しかし、いまだに出口は見えません。
マスク、手洗い、三密を避けるなど、市民の努力にも限界があります。
自粛が続き、経済は大きな打撃を受け続けています。
厳しい孤独と直面する人も増える一方です。
そして、医療の現場は、危険と隣り合わせの状態が続いています。
真面目に対応している一人ひとりが、
先の見えない不安で押しつぶされそうになり、疲弊するばかりです。

今の日本の状況は、
太平洋戦争末期、幼い女子まで竹槍訓練を強いられた、
非科学的な戦術に重なり合うと感じる人も多いのではないでしょうか。

コロナウイルスに対抗するには、科学の力(ワクチンや治療薬)が必要です。
そんな怒りの声をあげるべき時が、来ているのではないでしょうか。」(宝島社ここより)

210611takarajimasya2 そして、同社はこんな広告も出していた。
2021年1月7日付「朝日新聞」全国版朝刊に掲載された『言われなくても、やってます。感染拡大は、個人の責任だそうです。』の新聞広告。

大阪府は、とうとう「大阪府100万人あたりのコロナ死者数「インド超え」」だそうだ。曰く・・・
「衝撃のインド超えだ。世界保健機関(WHO)の調査を基に「札幌医大フロンティア研ゲノム医科学」が公開したデータによると、大阪府の直近7日間の新型コロナウイルスの死者数は人口100万人あたり22.6人。日本全体だと同4.1人だから、全国でもダントツで、インドの同16.5人を上回っている(8日時点)。・・・」(2021/05/11付「日刊ゲンダイ」ここより)

ワクチンも、高齢者優先と言いながら、予約電話はつながらないし、ネット予約ではメールアドレスを要求。もうメチャクチャ。それでいて、五輪運動会は国民を差し置いて、やるという・・・。

210611vaccine 先日(2021/05/09)のTBS「サンデーモーニング」では、日本のワクチン接種の現状を、示していた。
日本はこんなにも無能社会だったのだろうか?

|

« 上野千鶴子さんの「在宅ひとり死のススメ」を読んで | トップページ | 梯久美子の「「狂うひと」~「死の棘」の妻・島尾ミホ」を読む »

コメント

 エムズの片割れさま

  こんばんは

  ご無沙汰いたしております

  あなたが つぶやかれたように

  日本はこんなにも無能社会にされてしまったのです

   政治 官僚 劣化ここまで至れり
      ですね

【エムズの片割れより】
今日のニュースでは、内閣支持率も最低を記録したとか・・・

投稿: 能勢の赤ひげ | 2021年5月13日 (木) 21:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上野千鶴子さんの「在宅ひとり死のススメ」を読んで | トップページ | 梯久美子の「「狂うひと」~「死の棘」の妻・島尾ミホ」を読む »