コロナワクチンの予約戦争 at 八王子
昨日(2021/05/05)は、当八王子では、65歳以上のワクチン予約のスタートの日。夫婦二人のワクチン予約で、まる一日を費やしてしまった。
八王子市では、75歳以上が5月2日から、65歳以上が5月5日から予約スタート。4月の予約では、9時のスタートから20分で満杯になってしまったので(ここ)、今回は供給量が多いとしても、何とか早めに予約を!とチャレンジ。結果は、朝9時からPC1台とスマホ2台でスタートし、エラーの連続の末、12時45分にカミさん分が、16時半頃に自分の分の予約が取れた。
電話もしてみたが、当然つながらない。こちらはサッサとあきらめた。
ツイッターの書き込みを見ると、電話がつながっても、電話のオペレーターもネット予約と同じ画面を使用しているため繋がらず、結局予約出来なかった。とあった。4月の予約の時、テレビで八王子の風景を映していたが、オペレーターのPC画面に「強制予約」みたいな文字があったのだが・・・
八王子の場合、「予約受付番号」と生年月日を入力してログインする。PCだと、番号を覚えているので、エラーになると、直ぐに番号をインプット出来るが、スマホだと毎回予約番号を入れなくてはならず、面倒。
運良くログインできると、「会場の選択」「日時の選択」「確認画面」「予約完了」となるが、途中まで行ってエラー。が延々と続く。「確認画面」まで行って「予約完了」画面が出ないでエラーになると、結構なストレス。これを何度も何度も、延々と続ける。
「日時の選択」画面で、5月のカレンダーが表示されなかったり、日にちを指定しても、時間指定の画面が表示されなかったり、「再読込」ボタンを押すが、最初のログイン画面に戻ってしまうのは毎回のこと。
今になって考えると、選択出来る時間帯がズラリと並ぶので、まだまだ余裕があるのだな、と思っていたが、実は表示が追い付いていない可能性。よって、確認まで行っても、枠が埋まっているので、エラーになるのでは?
よって、毎回時間帯を変えてインプットした方が良さそう。今回も、時間帯を変えたら取れた。「取れます」の表示は信用せず、夕方とか、空いていそうな時間帯を選ぶのが良いかも。
4月の予約混乱を受けて、ジステムを改善したと言うが、どうしてどうして、今回もダメ。11時前には「接続はプラ-ベートではありません」という謎の表示に。
それでも、受け付けない表示は出なかったが、昨夜から「只今、アクセスが大変込み合っております。」という門前払いの表示が出るようになった。65歳以上受付2日目の今日になっても、同じ門前払いの表示が延々と出ている。
ツイッターで見ると、自分とまったく同じ経験談があふれていた。9時間後といのもザラ。しかし不思議なことに昨日は18時頃にはサクッと予約出来たらしい。それで夜になって、もう少し日にちを前倒しするよう取り直すかな、と思ったら、画面はいつもの「只今、アクセスが大変・・」。それで触るのを止めた。
八王子市議の方のツイッターには「昨日は八王子市の65歳以上の方のワクチン予約が開始され、電話だけでなくネットもつながりにくくなっていたようですが、ダウンはしなかった、と報告がありました。すでに今日時点で16万人中9万人以上(59.8%)が予約が済み、電話は19時まで時間を延長し、ネットもさらに昨日の1.5倍にしたそうです。」(ここ)との記載があり、苦難の末に、かなりの人が予約したらしい。
自分は、(土)(日)を避け、平日を選んだが、カミさんの友人からのメールでは、初日の日曜日の9時に、近くの小学校が取れたとのこと。考えてみると、65歳以上は、ほとんどの人が“毎日が日曜日”だった。かえって(日)を選んだ方が当選の確率は高い??
また2回目の予約は、1回目の接種が終わってからしか取れないとのこと。ネット予約もその頃はたぶん落ち着くだろうと期待しているが、はたして八王子の先着順という方式がベストなのかどうか・・・。
どうせ老人はヒマ。市から一方的に接種の場所と時間を指定して本人に郵送連絡し、自分の予定と合わない人だけ電話で変更を依頼するとかにした方が大混乱が避けられて良いのでは?
いつか分からないが、16歳以上の人の予約のときは、どんな状態になるのか、怖ろしい。
予約の方法は自治体によって違うが、今日のニュースで「東京都内では6日午前、電話の通信量が増え、NTT東日本が都内の固定電話への着信を一時制限しました。新型コロナウイルスのワクチン接種の予約のため、一時的に通信量が増えたとみられます。
NTT東日本は、電話の通信量が増えたため、6日午前9時から都内の固定電話への着信を制限しました。
消防や警察への通報といった緊急通話を優先するための措置で、制限は午前11時43分までに解除されましたが、2時間半余りにわたって都内の固定電話に電話をかける際につながりにくい状況となりました。
都内では自治体が新型コロナウイルスのワクチン接種の予約受け付けを固定電話でも行っていることなどから、この影響で一時的に通信量が増えたものとみられます。」(NHKのここより)
スマホを持っていない老人の、孫や息子の家族総動員の今回のワクチン予約戦争・・・。でも、久しぶりに家族の一体感は出るかもね・・・。
| 0
コメント
八王子の後期高齢者の私は、ワクチン予約開始日の開始1時間後に、幸いにして、5月16日、最寄りの小学校で予防注射を受けられることになりました。近所の方の話では、予約に結構時間がかかっているようでした。
給付金、アベノマスク、ワクチン予約に不満のニュースが多いですが、私には、オリンピックが中止になった時の日本の損害規模、またそれよりもコロナ騒動後の増税額がどうなるかが、心配であり、そうしたニュースが欲しいです。
【エムズの片割れより】
やはり、予約は日曜日が穴場だったのかも・・・
確かに近い将来に待っている増税は怖いですね。
我々老人からは収入が無いので取りようがないが、多く取られる現役世代は大変ですね。
投稿: かうかう | 2021年5月 8日 (土) 22:32