« 2021年の「サラリーマン川柳」入選作 | トップページ | 睡眠時の肩凝りの原因は「枕」だった »

2021年2月 9日 (火)

芹洋子の「真珠」

今日は、芹洋子の歌う「真珠」という歌の紹介。
非常に、美しく、清楚な歌である。

<芹洋子の「真珠」>

「真珠」
 作詞:武内俊子
 作曲:松島つね

暖かき 潮の流れに
生いたちし なれは真珠よ
波のしぶきか 清き光の
健やかさ 珠にみなぎる

いくとせを 海にきたえて
色映ゆる なれは真珠よ
やまとおとめの ゆかし心を
つつましく うつし輝く

ここ)によると、昭和22年(1947年)7月『中学音楽(一)』に載ったという。
自分は、その10年に習ったが、この旋律は記憶に無い。

作詞の武内俊子(1905~1945)という方は、「かもめの水兵さん」「赤い帽子白い帽子」「りんごのひとりごと」「船頭さん」など、我々が良く知っている童謡を作った方らしい。

作曲者の松島彝(つね)(1890~1985)は、あらゆる分野に1000曲以上の作品を残しているという。代表作は「おうま」「赤い鳥小鳥」「手まり歌」「真珠」等々。

210209kyoukasyo 先日買った「大人のための 歌の教科書」(川崎洋著)という本の後ろに、「曲目別・教科書掲載年度一覧表」があったが、残念ながら「真珠」は載っていなかった。

ワクワクしていた小・中学校の音楽の時間、この「真珠」も歌ってみたかったな~

|

« 2021年の「サラリーマン川柳」入選作 | トップページ | 睡眠時の肩凝りの原因は「枕」だった »

コメント

わぁ~知っていますよ!詩をじっくり見ていたら、、、
♫あーたたかーき しーおのながれに 
おーいたちーしる なーれはしーんじゅよー 
23年生まれの私はどこで習ったのでしょうかね?漢字が入った歌詞は全く覚えていませんが。
一番?までは歌えました。
本当に、エムズの片割れさんは色々楽しいですね。ありがとうございました。

【エムズの片割れより】
わぁ~知っていましたか!!
自分と生まれが1年しか違わないということは、当時の音楽の教科書に載っていたのでしょうか・・・

投稿: kimihamu | 2021年2月 9日 (火) 19:25

初コメです。中学だったのか高校だったのか、、記憶は定かでないのですが、、私にとっては何故か心に深く刻み込まれた楽曲です。当時を思い出させていただき、どうもありがとうございました。

【エムズの片割れより】
非常にマイナーな歌だとばかり思っていましたが、結構皆が知っているメジャーな歌なのかも・・・ネ。

投稿: デコスケ | 2021年2月 9日 (火) 19:26

 いつもありがとうございます。
♪真珠 学校で習った好きな歌です。
島田祐子さんの歌があります。

「うたごえサークルおけら」のサイトにミディがあります。
唱歌の方は直リンクしてもトップ面になることがありますが、自分に送ったら行けました。
もし駄目でしたら 「真珠」検索  「おけら全体」 にしてください。 

http://bunbun.boo.jp/okera/w_shouka/s_sengo/ch1_sinju.htm
  ↑
http://bunbun.boo.jp/ 

投稿: なち | 2021年2月 9日 (火) 21:00

1948年に新制中学入学です。真珠は歌詞もメロディーもはっきり覚えています。心に残る歌でした。

【エムズの片割れより】
かなり有名な歌だったんですね。
(今では歌われなくなったけど!?)

投稿: ノビー | 2021年2月10日 (水) 08:15

私も昔から歌っていました。どこで覚えたのか分かりませんが、多分ラジオからだと思います。私の友人たちも皆知っています。学校で習った覚えはありません。美しい歌を聴くと自分も美しくなったような気がします。幸せな事ですね。

【エムズの片割れより】
あまりに反響が多いのでビックリ。
皆さんご存じの曲だったのですね。
「知らぬは我が身ばかりなり」??

投稿: 白萩 | 2021年2月11日 (木) 21:46

こころに残る歌。松島つねさんの作詞かと思っていたのですが、作曲だったのですね。私は昭和34年に中学へ入学。1年生の時に習ったのかな。
懐かしい歌をありがとうございました。

投稿: 伊勢生まれの下総人 | 2021年2月12日 (金) 22:32

伊勢生まれの下総人さんと全く同じ内容できょうしくですが、他にもまだまだ沢山同様の人がみえるとおもわれます。

投稿: itok432007 | 2021年2月18日 (木) 22:12

 はじめまして。
 いやー、ついに掲載していただきました。「真珠」うれしいですね。中学の音楽の教科書に載っていて、どういうわけかこの歌は授業ではスルーされていましたが、自分で音を拾いながら歌ったのを憶えています。退職をしてからのこの数年来音源を探しておりまして、芹洋子が歌っているらしいことはネットで分かりましたが、それ以上はたどりつけずじまいでしたから、それがやっとここで聴けて感無量です。
 実はエムズの片割れさんには4年前に「ほととぎす」を探しているときに出合わせていただきました。中学時代の音楽の授業は楽しく、その時習った曲はときどき今でも口ずさむことがありますが、その中でも上記2曲は人生が長くなるにつれどんどん心の中で鳴り響くようになりました。しっかりとした音源で聴きたいとの欲求が募り、エムズの片割れさんにたどり着いたという次第です。
 心温まり、心揺さぶられる曲がこれまで知らない曲の中にもたくさんありますね。目次をたどりながらこれからもじっくり探させていただきます。

【エムズの片割れより】
恐れ入ります・・・。
自分の好む音源はだいたい挙げてしまって、最近はネタ切れで~す(^o^)

投稿: むつむつひーろ | 2021年2月24日 (水) 23:59

ついに出ましたね。メロディーも歌詞も美しい昔から大好きな歌です。「珠にみなぎる」までは歌えますからどこかで習ったのでしょう。コメントが沢山寄せられてますから、皆さんも大好きなんだと思います。カラオケにないので、アカペラで歌ったことがあります。ありがとうございます。

【エムズの片割れより】
とにかく反響の多さにビックリしています。
皆さんご存じだけど、あまり世の中に流れていない歌なんですね。

投稿: 山下仁平 | 2021年2月28日 (日) 18:36

1948年に中学に入った私は学校では習っておりませんが、2学年上の姉がよく歌ってましたので、よく知っています。いい歌ですね。

【エムズの片割れより】
そんなに皆が知っている歌。消えて行くには惜しい歌です。

投稿: かえるのうた | 2021年3月13日 (土) 15:59

「真珠」から「無効なソース」と出て歌が聴けません。
楽譜ダウンロードのサイトで見つけられたのですか?
作曲者は著作権保護期間中なので歌詞だけ書かれていると思っていました。
ミディのページは数か所ありますが歌が見つからないので、島田祐子さんの歌を送ったのです。

でも以前のは聴けるのにその後の歌は聴けないので私のパソコンが悪くなったのでしょうか?
https://tacs-port.tech/blog/windows/blog-57/

【エムズの片割れより】
色々なブラウザを試してみたのですが、音源をmp3からwavに変更後、IEだけは、wav音源が再生できないようです。

投稿: なち | 2021年3月26日 (金) 04:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年の「サラリーマン川柳」入選作 | トップページ | 睡眠時の肩凝りの原因は「枕」だった »