« 韓ドラ「浪漫ドクター キム・サブ」を観る | トップページ | 「人は健康のために生きるのではなく、生きるために健康であるべき」 »

2020年10月 8日 (木)

10年ぶりに雨樋の掃除をした話

我が家は、建ててからちょうど32年。
家そのものは問題無いが、雨樋からの雨漏れがひどい。家の構造は、ほぼ総二階に見え、雨樋は2階の屋根を一周しており、落ち葉除けネットを設置している。
南側はOKなのだが、東側、北側、西側が雨樋の途中から雨水があふれ出して、直接地面に落ちる。東側と北側側は単に地面に小池が出来るだけだが、西側が、ちょうど真下にカーポートがあり、その屋根に直接落ちるので、雨量の多い時は、ドドーという大音響。その真上にある寝室では、うるさくて眠れない。

それで先日から、色々と対策を考え、昨日(2020/10/07)工事を終えて、結果オーライになったので、今日はその経緯のメモ。

自分は、雨樋の途中から雨水が溢れ出る現象は、てっきり樋のゴミ詰まりだと思い込んでいた。それで、まず頼んだのが、前に別件で頼んだことがある、いわゆる便利屋さん。
2人で来て、梯子を使って調べたのが2020/06/02。結果は「これはゴミでは無く、雪で雨樋が歪んでいるせい。」「ゴミは無いの?」「ゴミはほとんど無い」「屋根に登って全体を調べられないの?」「危険で屋根には登れない」「自分は、建てた当時、アンテナの調整で、いつも屋根に登っていたよ」「それは危険だ」・・・
結局、2万円を払ったが、成果無し。それで、家のメーカーのリフォーム会社に調査を頼んだ。
実はこの家、12年前にメーカーに屋根と壁の塗り替えを頼み、見積は150万円弱だったが、何かのキャンペーンで、結局120万円でやってくれた。その時、「落ち葉除けネット」というものがあるとのことで、サービスで取り付けてくれた。合わせて、南側の雨樋に孔が開いているとのことで、せっかく足場が組んであるので、南側の雨樋を6万円で全取り替えしてもらった経緯がある。

そんな記憶(値段のベース)を元に、メーカーのリフォーム会社に調査を頼んだら、やはり雪害で全取り替えが必要とのこと。それには足場を組んでの全取り替え。出て来た見積は百数十万円。
相見積もりを取ろうと、よく行くホームセンター2社に電話したら、それぞれ調査に来てくれた。1社目は、やはり足場を組んでの全取り替えが必要で、90数万円。この会社は、全取り替え以外はやらないとのこと。
2社目は、営業マンは全取り替えが必要と言っていたが、後から来た屋根屋さんが調べてくれたら、意外なことを言う。
「自分(雨樋)のために高価な足場を組むのはもったいない。それに梯子に登って調べてみると、かなりゴミが溜まっている。確かに雪害で雨樋がたわんでいる場所もあるが、ゴミを取り除けば、雨水が流れる可能性がある。そしてたわみを直すと、雨樋が古いので割れる可能性があり、その時は、ゴメンということになる。やってみなければ分からないことが多いが、それでも良ければ」という。
それで、どんな結果になろうともクレームにしない。という約束で、その屋根屋さんに頼むことにした。高所作業費や、落ち葉除けネットの取り外し、取り付けもあるので、値段は高めでとりあえず10数万円の見積。

それで、ちょうど雨が降る直前ということで、昨日やってくれた。周囲に梯子をかけ、カーポートの部分など、梯子のかけられない部分は屋根に登っての作業。
201008amatoi まず落ち葉除けネットを外し、手と携帯のブロアーでの掃除。そしてまた落ち葉除けネットの取り付け。ゴミはそのまま落とすので、地面はゴミだらけ。落ちたゴミを見ると、ネットの下が、ぶ厚くコケが生えたようになっていたようだ。
一回りゴミを取り除くと、地面のゴミの清掃と、長いホースを使って水の流れのチェックと調整。
ちょうど雨が降って来て、最後はその中での作業になった。終わったあと、話を聞くと、一部分、樋がサビていて孔が開く寸前の所があったが、他は何とか調整した。たぶんこれで大丈夫だろう。明日の朝、また見に来る。とのこと。

そして昨夜と今日の雨で、溢れないか見ていたが、OK。ただ1カ所、ポタリポタリとカーポートの上に落ちる所がある。朝、屋根屋さんが来た時にそれを言うと、接着剤で塞ぎましょうと、雨の中、梯子をかけて直してくれた。
1日仕事としては高いが、10万円ちょいで直してくれた。全取り替えの、2週間で百数十万円に比べると、工事屋さんが入るこちらのストレスも無いし、結果オーライ。

まあもっと安くやるためには、「くらしのマーケット」で工事屋さんを探す手もあるが、今回は、「安心」を買ってホームセンター経由での工事とした。

付録だが、(最も怖い!!)直接家を訪ねてくる飛び込みセールスは、3%がセールスマンの取り分で、30%が会社の取り分。その残りが直接の工事屋さんの取り分らしい。しかしホームセンターでは25%ほどが相場らしい。また「くらしのマーケット」は20%が手数料として取られるとのこと。工事屋さんも、お客を見付けるのは大変だ・・・。

あと何年この家に住むか分からない。子供など、次に住む人が決まっている家ならお金をかけて充分にメンテする価値もあるだろう。しかし、我が家のように、いずれは誰かに売って、その人は多分建て替えるだろう。そう思うと、だましだまし使う方が良い気がする。

落ち葉除けネットがあっても、5年に一度は雨樋の掃除をした方が良いらしいので、5年後にまた考えよう・・・。
10年ぶりの家のメンテの話ではある。

|

« 韓ドラ「浪漫ドクター キム・サブ」を観る | トップページ | 「人は健康のために生きるのではなく、生きるために健康であるべき」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 韓ドラ「浪漫ドクター キム・サブ」を観る | トップページ | 「人は健康のために生きるのではなく、生きるために健康であるべき」 »