合唱組曲「山に祈る」
先日、男声合唱「月光とピエロ」(ここ)を紹介したが、今日は、清水脩作曲の合唱組曲「山に祈る」の紹介である。1960年の作品で、1970年の録音である。
もし興味があったら、ひとつの物語として聞いてみて下さい。
<同志社グリークラブの合唱組曲「山に祈る」>
「山に祈る」
作詞・作曲:清水 脩
若杉弘:指揮/同志社グリークラブ
ビクター・フィルハーモニー・オーケストラ
語り:河内桃子
(前奏)
「山の歌」
山よ お前の ふところは
山の男のふるさとよ
うれしい時は山へ行く
さびしくなれば尾根歩き
山よ お前は 愉しそう
ピークで呼ぶヤッホーを
忘れずすぐにこだまして
山の仲間と呼びかわす
山よ お前の あで姿
岩場、草つき、雪渓も
みんなお前の肌の色
抱いてもみたい肌ざわり
山よ お前は もの言わぬ
けれど代りにぼくたちが
明日はいよいよアタックと
ヒュッテの便りしておこう
山よ お前か 隠しても
歯をむくようなガレ場なら
それかお前のしぶい顔
雪崩が残した爪の跡
山よ お前の 優しさは
テラスの空の星のように
テントの窓からしのぴこむ
小屋の窓から降ってくる
山よ お前の きびしさは
霧と雨との捲き返し
風と吹雪のうなり声
おそう白魔の大雪崩
山よ お前よ さようなら
たき火の煙 消えないで
林をぬけて頂上へ
別れの言葉 告げてくれ
山よ お前よ いつまでも
ぼくはお前を忘れまい
お前もぼくを忘れずに
お前もぼくを忘れずに
《間奏》
朗読――
誠!誠!
母さんの手のひらにしっかりと握っているのは、いつもお前が山へ持ってゆくお前の手帖です。お前の手垢でよごれ、お前の体臭がしみこみ、アルプスの雪にぬれてぼろぼろに なったお前の手帖です。右肩上りの、少しばかり乱暴な字。
《間奏》
朗読――
あれからもう一年経ちました。あの日、庭の梅の花が咲いて、春を告げていました。あと二日経てば、お前が山から帰ってくるはずなので、母さんは、お前の机の花びんに挿しておこうと、梅の一と枝を折りとっていました。お前の可愛がっていたコロ、お前に一番なついていたコロは。母さんの足もとでじゃれていました。
その時です。忘れもしません。ほんとうにその時でした。一通の電報が、母さんを地獄の底へ突き落してしまいました。手にした梅の枝をとり落したのにも気付かなかったのです。母さんの心の中のものを。何もかも一どきに変えてしまったのです。
遭難。お前が山で遭難したのです。
《間奏》
朗読――
(手帖を読む)3月2日。18時新宿駅集合。外の時は平気で遅れてくるヌーボー倉田も、 山となると時間厳守。
先発隊12名は3日前に出発しているので今は倉田と二人。いつもの事ながら二人とも重いリュックだ。
「リュック・サックの歌」
リュック・サック
リュック・サック
肩に食い込む重さでも
山の友だちと思えば軽い
背中にずっしりかからばかかれ
踏みしめ登る急坂も
リュックがあれば気がはずむ
A「お前のは重そうだな」(第1テノール)
B「うん、30キロはたっぷり」(第2テノール)
C「忘れものはないだろうな」(バリトン)
D「チョコレートならもっと持ちたいよ」(バス)
リュック・サック
リュック・サック
中味は何だときかれても
数え切れないこの重装備
背中にずっしりかからばかかれ
あの山この山 なつかしい
リュックにつめた思い出よ
朗読――
(手帖を読む)3月3日。快晴。桃の節句。ここ10日ばかり晴天つづきとのこと。順子はおひなさまを飾ってもらっている事だろう。
17時20分、中房温泉着。
《間奏》
朗読――
ヌーボー倉田は、中房へ着いて間もなく吐気をもよおし、二度ほど吐いた。明日は牛首コルの前進キャンプへ。20時就寝。
「山小屋の夜」
満天の星
凍る夜気
山々はくろぐろと
雪に埋もれた小屋を包む
カンテラの鈍い光
リュックを枕に、重い足を
長々と伸ばして眼をつむれば
沢で飲んだホのうまさ(第1テノール)
額を流れた汗の玉(第2テノール)
振り仰いだ空の青さ(バリトン)
銀色に輝やいた岩壁(バス)
元気づけてくれた友の声(バス)
あれも これも
まぶたの奥に
揺れるように映る。
明日も晴れてくれ。
朗読――
(手帖を読む)3月4日。昨日はあまりよく眠れなかった。
ヌーボー倉田はやはり具合か悪いのでゆくのをやめる。ぽく一人でみなの後を追う事にきめる。午前6時10分。中房出発。11時半燕山荘に着く。
あと4時間でみなに会える。ラジオでは天候がくずれるかも知れぬという。でも牛首コル までは慣れたルート。
「山を憶う」
なぜ 山を憶うのか
山は神秘だから。
なぜ 山を慕うのか
山は優しいから。
なぜ 山に挑むのか
山はきびしいから。
怒れば巨人となって
人間の智恵を打ち挫き
ほほえめば乙女となって
汚れない愛を降りそそぐ
《間奏》
朗読――
(手帖を読む)早くみなに会いたかった。大天井まで来る。キャンプは近い。吹雪でトレースわからず。16時、ビバーク地探す。山の天候のカンをあやまったようだ。きょうはビバークか。
なぜ 山へ登るのか
山がそこにあるから
「吹雪の歌」
吹雪
吹雪
吹雪
引き裂き うなり
噛み挫き のたうつ
白い悪魔の雄たけび
白い巨人の咆哮。
吹雪
吹雪
吹雪
逆まき 狂い
圧しつぶし 噴き上げる
白い悪魔のかちどき
白い巨人の怒号。
吹雪、それは(バス)
山の怒りにふれたアルピニストの
墓標のかげに立ち現われ、
牙をむいて雪崩の巣をつくり、
死の眠りを誘い、
誇らかに人間を嘲笑う。
吹雪
吹雪
吹雪
朗読――
(手帖を読む)3月5日。午前7時15分。依然として吹雪おさまらず。昨日の5時より14時間と15分たった。昨夜は6時間位眠ったが、場所かよくないので寝苦しかった。寒い。明け方から腹の方が体温でぬれてきた。今朝、ビタミン剤5ヶのむ。食欲はない。乾パン10枚あるから倹約して食うつもり。ハムはシラーフの下なので出せない。
《間奏》
朗読――
母さんは誠と心の中で呼んだだけで、もう胸が苦しく、悲しみに押しつぶされそうです。
大学の卒業を眼の前にして。就職も決ったというのに、誠は逝ってしまった。悪夢なら醒める事もありましょう。「お母さん、只今!」という元気な声が、今にも戸口から聞えてくるようです。お嫁さんや結婚式場のことまで想像して、母さんの胸は幸福にふくらんでいました。だのに、だのに……(泣き伏す)
《間奏》
朗読――
(手帖を読む)12時25分。依然。吹雪はげし。この吹雪は長くは続くまい。明日はよくなろう。寒い。がまんが大切。シラーフもシラーフカバーもぬれている。下半身ぬれて苦しい。
15時15分。吹雪おとろえず。視界きかず。なぜ一人で無理をしたのかー(問)-
下半身凍って動かない。-(間)-お母さんのことを思うとどうしても帰りたい。
「お母さん、ごめんなさい」
お母さん ごめんなさい
やさしいお母さん ごめんなさい
ゆたか、やすし、順子よ、すまぬ。
お母さんをたのむ
《間奏》
朗読――
(手帖を読む)手の指、凍傷で、思うことの千分の一も書けず。全身ふるえ。ねむい。
お母さん ごめんなさい
やさしいお母さん ごめんなさい
さきに死ぬのを許して下さい。
《間奏》
朗読――
(手帖を読む)(激して)山でうぬぼれず、つねに自重すること。(泣き伏す)
お母さん ごめんなさい
やさしいお母さん ごめんなさい
自分がこの作品を知ったのは、1970年のこと。入社半年後の時にこのLPを買った。清水脩指揮による、二期会合唱団の演奏だった。
リストを見たら、この時期、色々な合唱曲のLPを買っている。どうも当時、合唱曲に凝っていたらしい。
この作品について、CDの冊子にはこう解説がある。
「合唱組曲〈山に祈る〉
年に何回かの登山を試みていた壮年期の作曲者にとって、山岳の遭難事故は決してひとごととは思えなかった。 1960年、たまたまヴォーカル・アンサンブル「ダーク・ダックス」より新作の委嘱があったのを機会に、長野県警より出版されていた遭難者の手記<山に祈る>より、上智大学の学生の母親がよせた記録をもとに、清水自身がテクストを書き下ろして作曲したもの。したがって当初はピアノ伴奏による男声四重唱であったものが、後にそのまま男声合唱でうたわれるようになり、さらに混声合唱版も書かれ、オーケストラ伴奏のかたちにも編曲されている。そして清水は1979年1月にみずからの台本による室内オペラ〈山に祈る〉を完成しているが、内容は組曲とほぼ同じもので、作曲者のこの題材によせる愛着の深さを物語っている。彼の叙事的な合唱作品を代表するものである。」
元祖であるダーク・ダックスで一度聴いてみたいが、どうもその録音は無いようだ。
いつも言うグチだが、何でも最後は「お母さん」・・・。
人間、最期は「お父さん」は絶対に出て来なくて、必ず「お母さん」らしい。
久しぶりに聴いた「山に祈る」だった。
| 0
コメント
ユーチューブ で検索すると6曲ありますよ。
「男声合唱の楽しみ「山に祈る」より ダーク・ダックス」
浜田光夫さんの ♪お母さん、ごめんなさい があります。
実話の歌です。ご存知ですか? 唄が流れていたのですが・・
「北の山旅」で検索して 左の 「山の歌声」 に行ってください。
親戚の子や幼馴染みが雪山で亡くなりました。
久し振りに書き込みしょうとしたのですが出来ません。
横文字や歌のアドレスを入れずにしてみます。
メールで送ったのは文字化けしていますか?
勝手に10のバージョンにして呉れて、エッジが自動配布されて難義しています。
【エムズの片割れより】
ダークのCDは見つからなかったのですが、LP版がYoutubeにあがっていましたね。
初めて聞きました。
情報、ありがとうございました。
(本日12時~16時はココログのメンテのために、投稿不可でした)
投稿: なち | 2020年9月 1日 (火) 19:09
合唱組曲「山に祈る」のLPレコードを私も20代に買い、楽しみました。すでに私のレコードは行き先不明ですが、50年ぶりにこのブログで聴きました。セリフや歌詞を所々覚えています。独身時代、単独で山行をしていた頃を懐かしく思い出しています。今は地域の山の会に所属し低い山のみを選んで参加しています。
【エムズの片割れより】
自分と同じような時代に、同じような曲を聴いておられてとは・・・
時代と共に消えていくのが残念な合唱曲ですね。
投稿: かうかう | 2020年9月 3日 (木) 14:22
初めて聞いたのが中学生の時
初めて混声合唱で歌ったのが47年前
歌詞を見ながら全部歌えるのに我ながらびっくり。
懐かしい青春の曲です。
【エムズの片割れより】
そうですか! 実際に歌いましたか!
小生も、半世紀前に第九を歌いましたが、第九を聞くと、自然にバスのパートの旋律が頭に出て来ます。
投稿: ♪CD♪ | 2020年9月 3日 (木) 21:53
合唱曲が好きな方に、お尋ねします。合唱曲の歌詞だけが沢山のっている合唱曲歌詞集で販売されている本をご存じでしたら教えてください。録音してある曲は多いのですが、HPの歌詞はコピーできないものが多いので。
【エムズの片割れより】
多分「歌詞だけ」の市販の本は無いと思います。
それより、HPに歌詞があるのなら
「ScreenHunterF6 」でその部分を切り取り(またはスクリーンショットで)、Panaのソフト「読取革命」でテキストに直すのが早いと思います。
なおcanonのプリンタ・スキャナーに無料で付いていた「読取革命Lite」は、性能は同じですが、2017年で添付は終了していますね。
https://cweb.canon.jp/e-support/information/20171221yomitori-lite-end.html
上に載っている機種の、(中古の)付属CDが手に入れば、インストールできます。
これが結構優れ物なのです。
投稿: かうかう | 2020年9月 4日 (金) 14:30
早速ありがとうございます。PCの技術に疎いので、教えていただいた方法について、契約しているPCの遠隔操作サポートの業者に相談してみます。
投稿: かうかう | 2020年9月 4日 (金) 15:53