安倍首相のコロナ対応、日米欧6カ国で「最低」
今日、東京新聞でこんな記事を見付けた。やっぱりな~!!
「安倍首相のコロナ対応、日米欧6カ国で「最低」 国際世論調査、経済支援策に不満大きく
新型コロナウイルスに関する日米欧6カ国の国際世論調査で、自国のリーダーがコロナ危機へ適切に対応できているかを聞いたところ、日本は新型コロナ感染症の死者数が米欧に比べ少ないにもかかわらず、安倍晋三首相の国民からの評価が6カ国で最も低かった。一方で経済的な不安を感じている人の割合は、日本が最も高かった。(村上一樹) 調査は、米独のPR戦略会社「ケクストCNC」が7月10~15日に、日本、米国、英国、ドイツ、スウェーデン、フランスで1000人ずつ、計6000人を対象に行った。
自国リーダーのコロナ危機対応の質問では、「うまく対応できている」と答えた人の割合から「対応できていない」と答えた人の割合を引いて数値化した。安倍首相はマイナス34ポイントだった。次に低かったのはトランプ米大統領でマイナス21ポイント。6カ国で唯一、肯定的な評価を受けたドイツのメルケル首相はプラス42ポイントだった。
政府の経済支援策への評価では「企業が必要とするビジネス支援を提供できている」と回答した人の割合が、日本の23%に対し、他の5カ国は38~57%。リーダーだけでなく政府全体に対しても、日本は評価が最も厳しかった。
日本は、経済的不安に関する質問で「失業するのではないかと懸念している」との回答が38%、「勤務している会社が倒産しないか心配」との回答が36%に上り、ともに6カ国の中で最も高かった。
日本の調査結果について、ケクストCNCのヨッヘン・レゲヴィー日本最高責任者は「政府のビジネス支援策に対する非常に強い不満が、安倍首相への否定的な評価につながった一因ではないか」と分析している。」(2020/08/13付「東京新聞」ここより)
一方、こんな記事もある。いつも過激な「日刊ゲンダイ」である。
「安倍首相の体調不良説に拍車 高級ジム滞在「3時間半」の裏
「やはり、体調がかなり悪いのではないか」――。
自民党議員の間で、安倍首相の動静が話題になっている。3連休の最終日にスポーツジムを訪れたことが臆測を呼んでいるのだ。
9日に長崎平和祈念式典に出席した安倍首相は、恒例の“コピペ原稿”を読み上げた後、記者会見を2問で切り上げて、逃げるように帰京。夕方5時34分に私邸に帰宅した。
翌10日は、唯一の外出先が東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」に併設されている「Nagomiスパアンドフィットネス」。安倍首相の行きつけのジムだ。ここで午後2時11分から午後5時38分まで、3時間半ほど過ごした。安倍首相がジムを訪れたのは今年の1月3日以来、7カ月ぶりだ。
「表向きは、ジムで運動したことになっていますが、それを信じる政界関係者はいません。総理は体調が悪そうな時ほどジムに行くので、ホテル内で実は診療を受けていると見る向きが多い。だいたい、元気な若者でもジムで3時間も運動はなかなかできませんよ。ましてや最近の総理はいつ見ても疲れた表情で、生気がない。今、コロナ対策そっちのけで高級ジムに行けば批判されるのを承知で駆け込まざるを得ないほど、体調が悪いのではないかと囁かれています」(自民党中堅議員)
安倍首相の持病の潰瘍性大腸炎は、ストレスが大敵だ。コロナ対策は失態続きで、国会や会見から逃げ回る姿に批判が集まり、支持率も低下。多大なストレスを抱えているのは間違いない。・・・・(2020/08/12付「日刊ゲンダイ」ここより)
昨日、「挙げる(口にする)価値も無い」と切った政治の話だが、我慢仕切れん??
国に限らず、トップは健康が第一。自分の健康を気にしながら政治を動かすなど出来ないし、国民に失礼。もしそうなら、早く次の人にバトンタッチをするべき。
それが、今の首相だけでなく、幹事長などは、歴代一位を狙っているという。まさに、自分のための政治がまかり通っている。
困ったものだ。一方、野党はまとまろうとする動きが出ている。
ドイツのメルケル首相とまでは言わないが、最下位の首相を頂く日本は、あまりに不幸。
病人には早く退場して貰って、元気な人に日本のリーダーを務めてほしいもの。言い過ぎ?
●メモ:カウント~1290万
| 0
コメント
いえいえ決して言い過ぎではありません。が、元気な人ってだあれ? 元気は元気でも権力欲が見え見えも嫌だし、理想を掲げてばかりのお人も困ったものです。
先日、NHKのスペシャルで「渡辺恒雄の戦争と政治」を見ました。ワンマンのナベツネが戦争と自民の歴代の総理について話していました。ご覧になった方も多いと思われますが、吉田茂が総理になっている頃、政治記者になったのですね。歴代の総理の傍らで政治を見てきたとのこと、そして自民党の総理は現実主義であると語っていました。
松下塾で学んだ政治家は理想が高いです。決して理想が高いのが悪いとは言っていませんが、現実と理想のバランスのとれた元気な政治家はいないのでしょうか?
【エムズの片割れより】
言われて・・・「渡辺恒雄の戦争と政治」を見ました。
今までの総理に対し、今の総理の軽いこと軽いこと・・・
何もしないで、ただ見ているだけ(注視しています!?)。
とにかく、国民のことよりも、自分の周辺の利益だけを考える総理大臣は、アフリカの部族出身の(自分の部族の利益だけを考える)リーダーと変わりません。
誰でも良いから、とにかく替わって欲しい、と思います。
投稿: patakara | 2020年8月14日 (金) 17:02
現実と理想のバランスのとれた政治家とはを考えてみました。
まず政治家として揺らぎのない「信念」があるということ。その上で玉突き状態の世界の中で、内政、外交をしていく。
なんて難しいことなのだろうと思いました。果たして今の政治家の中にいるでしょうか。選挙があるたび、私自身揺らぎながら投票をしている状態です。
【エムズの片割れより】
日本には尊敬を集める政治家はいないのですね。
それに対して、ドイツのメルケル首相は立派だと思います。
投稿: patakara | 2020年8月16日 (日) 09:16