動画配信(Fire TV Stick)でディズニーを見た話
この所、新型コロナで人混みに出たくないこともあって、自宅でTVの動画配信を見ている。
映画やTVドラマなど、見たい番組をNetでググると、どの動画配信サービスで配信しているかを紹介しているサイトがある。そこで今回、利用する動画配信サービスを選んだ。 どのサイトも1か月の無料サービスを行っているが、今回、見たい番組から新たに契約したのがdTVとU-NEXTだった。
Amazonは、前から配送の早さと時間指定が出来る便利さから、「Amazonプライム会員」(月額500円(税込)または年間4,900円(税込))に加入していたが、これに入っていると、「Amazon Prime Video(Amazonプライムビデオ)」も見られるため、この3つを比べてみた。
シェアを調べてみると、とにかく色々なサービスがあることが分かる。
結果は、dTVとU-NEXTは1ヶ月の無料期間中に解約した。
dTVは、月500円(税抜)と安いのだが再生中にトイレなどで一旦中断すると、また最初からの再生になるため、ストレスが大きい。また音が飛ぶ現象も出た。そして見放題と言いながら、課金番組(別料金が必要)が多い。
U-NEXTは月2千円以上と高い上、これも課金番組が多いと感じた。
一方、Amazonは、もちろん課金番組は多いものの、まあまあ我慢出来る範囲か・・・
それと、ディズニーを見るには「ディズニーデラックス」(月700円(税抜))に契約する必要があるが、残念ながらウチのREGZAでは、そのアプリが搭載されて居 らず、Amazonの「Fire TV Stick」(4,980円)が要るとのことで、これを買ってみた。簡単にディズニーシアターにつながるのだが、WiFiで5Gでつないでいるにもかかわらず、時たまクルクルマークが出て画面が止まる。先日買ったiPhoneSE(第2世代)で測ってみると200Mbpsほどあり、回線は決して遅くは無いのだが・・・。
それで試しに、「Amazon イーサネットアダプタ」というのを買って、有線LANにしてみた。当然こちらの方が安定すると思って。しかし、光回線のホームゲートウェイに直接つなぐとクルクル(一旦動画静止)は出なくなったが、その下につないであるルータにLANをつなぐと、クルクルが出た。(PCだと800Mbpsほどの速度あり)
つまりは、有線LANは、なるべく光回線機器の元近くの端子につなぐのがコツらしい。
しかし、Amazonの投稿欄を見ると、「有線にしても変わらない」というコメントがたくさんある。環境によって、色々あるらしい。
もちろん、REGZA内蔵のAmazonのアプリでは、クルクルマークで画面が止まることは無い。「Fire TV Stick」とTV内蔵のCPUの実力の差??
次に検索だが、Amazonの「Fire TV Stick」に音声入力があり、それで見たい映画を入力すると、「ディズニーシアター」にログインしているにもかかわらず、ディズニーの動画配信サイトでは無く、Amazonの有料のサイトにつながってしまう。文字入力で検索しようにも、その方法が分からない。Netで検索しても、「ディズニーシアター」の検索方法の説明が出て来ない。
それで、ディズニーデラックスの問合せ電話(ここ)に聞いてしまった。
説明は親切で、何の事は無い、「検索」のアイコンを2度叩くと文字入力のページが表示された。ひらかなで入力すると、上部にカタカナなどの候補文字が表示されるので、それで検索する。思惑通り、Amazonプライムビデオでは有料の映画が、ディズニーのアプリからは無料で見ることが出来る。
ついでに聞いてみた。「映画再生の途中でクルクルマークが出て、数秒間画面が止まるのだが・・・」。答は、①ルータやモデムなどの機器を、電源を切って5分後に再立ち上げ ②WiFiの場合は、無線ルータの電源を切って再立ち上げ ③ディズニーのアプリを一旦削除して、再インストール の3つの方法しか無いとのこと。
提案された3つの方法を全て試してみたが、LANケーブルをホームゲートウェイに直接つなぐ以外は、ルータ経由の有線もwifiも、画面が止まる現象の出方は変わらなかった。
しかしREGZA内蔵のAmazonプライムのアプリで再生すると出ない現象なので、やはり「Fire TV Stick」の能力の問題かも? 2000円ほど高いが、4K対応の「Fire TV Stick 4K」というのがあるので、こちらだったら能力が高いからOKなのかも知れない。
Amazonのコメントを読むと、有線にしただけでOK(良くなった)、有線にしても変わらない、という両方のコメントがある。この現象は我が家の環境がハズレなのかも知れない。
それにしても、ディズニーのアニメなど、動画配信の画質は素晴らしい。ハイビジョンの映画が、直ぐに再生される。
昔、よく「オンデマンド」という言葉で“夢の世界”を語ったもの。それに加えて、同じ“夢の世界”を語る時、「ユビキタス」という言葉を使った。つまり「いつでも、どこでも、誰とでも」という夢の世界。それがスマホの時代になって、それが当たり前の時代になり、「ユビキタス」は死語になった。
そんな「オンデマンド」の世界だが、とにかくこれは便利。映画館に行かなくても、コタツに寝そべって新着映画が見られる。そして新作映画は、だいたいDVDの発売日から動画配信されることを知り、新聞や、映画館で貰ったチラシから、見たい映画をAmazonでDVDの発売日を調べて、スマホのカレンダーに登録しておくことにした。
新着映画が、公開から半年で自宅で見られる。コロナ関係無しで・・・!!
まあTVで映画でも見て、コロナ騒動が下火になるのを待つとしよう。
| 0
コメント
新作映画が予定通りに劇場公開されなくなっていますが、DVD発売も連動して遅れるのでしょうか。それはそうと、今話題のネットフリックスは検討されなかったのですか。
ところで当方、光テレビの多チャンネルを有線で視聴しています。(disney channelは視聴していません)
【エムズの片割れより】
今回は、見たい映画を検索して、それが見られるサイトを選びました。
Netflixは、まだ登録したいという番組(映画)が見つかりませんので、いずれ・・・
昔はWOWOWを見たことがありましたが、録画した番組に追われるのと、見たい番組を直ぐに見られる、と言う点で、動画配信の方が自分には合っているようです。
投稿: kmetko | 2020年5月15日 (金) 21:00