« モノラル音源のステレオ化の方法 | トップページ | 「家族と食卓」~ちゃぶ台の文化 »

2020年3月14日 (土)

天気予報の「最低気温」は0~9時の間、「最高気温」は9~18時の間で!!

何と、外(八王子)は雪が降っている!!(2020/03/14 16時現在 2.4度)
この所、暖かい日が続き、今日は「東京で桜開花 過去最も早く 今年全国トップ」というニュースが流れたというのに・・・

何度も書いているように、当サイトのコンセプトは「ヘェ~!!」
200314kion1 昨夜(2020/03/13)のTV朝日の「報道ステーション」で「ヘェ~!!」を発見。天気予報の予想気温の「最低気温」と「最高気温」の定義。昨夜の、本日の天気予報では、関東地方のどこも「最低気温」と「最高気温」が同じ。何だコレは!?

自分は、当然「最高気温」は一日で最も高い気温、「最低気温」は一日で最も低い気温、だとばかり思っていたが、おっと天気予報では、それは違うようだ。
200314kion2 天気予報士さんの解説によると、天気予報における「最低気温」は午前0時から午前9時の間で最も低い気温。「最高気温」は午前9時から午後6時までの間で最も高い気温。と決めているそうだ。
200314kion3 よって、今日の予報は、気温が時間と共に下がるので、午前9時の6度が最低気温で、同じく午前9時の6度が最高気温になるとのこと。実際には午前0時の予想気温が11度で、正午の予想気温が4度であるにもかかわらず・・・!!であるそうな。

気象庁の「気温に関する用語」に定義が載っている。それによると、
「最低(最高)気温」
通常は日最低(最高)気温のこと(日界は0時)。
a) 明日朝の最低気温(明日0時から9時までの最低気温)。
b) 日中の最高気温(9時から18時までの最高気温)。
発表時刻により異なる場合があるので時刻または時間帯を明示する。新聞等では、最高気温は当日0時~15時、最低気温は前日21時~当日9時を対象とした値を掲載していることが多く、地上気象観測統計とは異なる場合がある。

200314kion4 なるほど、統計的には0時を起点とした24時間中での「最低」と「最高」だが、天気予報では「0時から9時までの最低気温」「9時から18時までの最高気温」であり、新聞等では、また別の時間帯での予想を掲載しているという。
ちなみに、今朝の新聞を見てみると、地方版の「きょうの天気」には「6~12時 降水確率12~18時」と書いてあり、予想気温は「最高8度」「最低4度」。
200314kion5 しかし、一般紙面には「11度と4度」であり、24時間での最低と最高が載っているように見える。

日頃は、あまり気にする必要もないが、何かのイベントがあって予想気温が重要な時は、示している予想気温の「定義」も一緒に見た方が良いのかも・・・ね。

|

« モノラル音源のステレオ化の方法 | トップページ | 「家族と食卓」~ちゃぶ台の文化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モノラル音源のステレオ化の方法 | トップページ | 「家族と食卓」~ちゃぶ台の文化 »