2020年の「サラリーマン川柳」入選作
今年のサラ川(ここ)は、例年になくマスコミで大きく取り上げられていた。NHKニュースでも・・・。何故か分からない。
例によって、100句から自分なりに10句を選んでみた。
話聞け! スマホいじるな! 「メモですが」(オジサン)
自分もスマホの「メモ」機能は良く使っている。
しかし仕事で使うことはないだろうが・・・。
健康は アプリとサプリで 管理する(豆助)
自分もスマホの万歩計を利用する「歩数計」というアプリを使っているが、まあまあ。さすがにサプリは利用していないが。
ルンバも、全自動洗濯機の制御もスマホ。そんな時代・・・
エンタメも 子守りもこなす Youtube(くしみや)
幼児がYoutubeで、おとなしく遊んでいるのは当たり前の風景になっているみたい。我が家の孫も、ママが料理などで手が離せない時は、スマホを与えて、Youtubeで遊ばせているらしい。
食事摂る? 今の時代は 食事撮る?(くしみや)
ありますね。高級な料理などは、つい写メしてしまう・・・
「今日残業」 送ると妻から 1いいね(カモねぎ)
ま、どこでも、いつでも、亭主は留守が良いらしい。
カッコよく スマホ決済 あとで泣き(つじGUCCI)
素人はあまり手を出さない方が安全かも・・・
AIに 引き継ぎするのが 大仕事(まだ人間でいたい)
AI時代と言うが、AIもデータが無ければタダの箱・・・
忘年会 癖で上座へ 元部長(夢追いびと)
役職定年など、さびしいもの・・・。もう関係無いけど・・・
部下のため 言ってる奴ほど 俺のため(まー)
どんな世界でも、オレ様ファースト。
営業を 一番するのは 妻の前(もやし)
大蔵(財務)大臣がカミさんだと、こうなるな・・・
今年はAIとラグビーと消費増税がテーマ?
それにしても、(何度も書くが)往年の名作に比べて、どの作品もツブが小さい。
ま、自分には才能が無いので、エラそうなことは言えないのだが・・・
| 0
コメント