家事~食後の片付けはOK
改めて眺めてみると、家事とは雑多な作業の集合体のようだ。
どの家庭でも、分担があり、それなりに完結している。妻の家の中の仕事は、夫は知らないままに時間が過ぎ、同様に夫の外での仕事は、妻は知らないままで終わってしまう。
しかし、我が家のように、年金生活者になると、少し事情が変わる。
つまり、夫の外での仕事が無くなるわけで、妻から見ると、当然フィフティ・フィフティ。当然、夫に“家事も分担せよ”ということになる。これから逃げられる間はまだ良い。しかし“毎日が日曜日・この世の春”の夫に、妻の不満は溜まり、家庭の中でマグマが貯まって爆発する。
今回の我が家のきっかけは“妻の一週間の不在”だったが、どうも最近はそれに限らず、夫も家事を分担せざるを得ない、と思う。つまり年金生活者が、外の仕事が無くなったのにそのまま、は贅沢・・・ということ。
2019/07/01の夕食から、“食事の後片付け”は、パーフェクト!!で実行中。愛犬メイ子の餌やりは、夕方分は昨夕からスタート。しかし、その前の薬は、昨夕は失敗して、カミさんに応援依頼。今夜は、何とか喉に押し込んだ。しかし、その際の断末魔のようなメイ子の鳴き声には参った。それほどまで自分は可愛そうなことをしている!?
朝の分はまだだ。つまり自分が起きた時には、散歩も朝の餌やりも、もう終わっている。これから夏で暑くなるので、もっと早起きしろと言われてしまった。朝の散歩も、朝の餌やりも、早起きをしないと参加出来ないみたい。
でも、寝る前のオシッコシート替えと水替えは、昨夜からスタート。ペットを飼うのも、なかなか大変だ。
家事の実績をメモしておくと、昨日は掃除の日。今までの自分の分担は、風呂を出た時の掃除、洗面所、2ヶ所のトイレの掃除。しかし、昨日は玄関ホールや階段、キッチンも担当した。まだ初日なので、居間の掃除は次回から。
これでクタクタになったのでビックリ。肩で息をしている。そして外壁の、道にまではみ出した樹木の枝を剪定したが、後片付けも含めて、これもクタクタ。
「秋の落ち葉になったら、どうするの?」とイヤミを言われながら・・・。そうなのだ、我が家の前の道路には、落ち葉の季節になると毎日大量の枯れ葉。それの掃除が大変。近所のオジサンは、自分の家の前の歩道だけで無く、周囲の道路まで掃除をするので、毎週2回の回収日には、家の前には落ち葉の回収袋が10袋近く。これも大変な作業だ。
マンションと違って、戸建てを維持するのは大変。もっとも、自分は今まで「大変だね~」で終わっていたのだが・・・
おっと、今日は洗濯物を干して回収したぞ。洗濯そのものは、毎朝起きると既に終わっているので、早く起きないと、カミさんの境域にはまだまだ入れない。
早起きの件。今、交渉して、明日の朝は、1時間前倒しでカミさんと話がついた。
お疲れさま。(家事のこと。2回位は記事にしておかないと、もう止めたの?と言われそうなので・・・)
| 0
コメント