« 人生の幕を閉じるのは結構大変~人形作家・松井美智の作品 | トップページ | 「平成落首考 総集編・31年を45句で」 »

2019年4月29日 (月)

WiMAXにつないだ話

先日、WiMAXについて、少し勉強したので、今日はそのメモ。
東京・港区に住んでいるある男が、部屋でNetにつなぎたいという。しかしそのビルは古く、管理人に聞いても電話回線や光回線を引き込むことが出来ないという。「同じ要望があるのですが、“無線でつないで貰うしか無い”と言っている」とのこと。

無線でNetにつなぐとすると、WiMAXか・・・。(他にY!mobileの「ポケットWiFi」もあるが)
WiMAXとは「UQコミュニケーションズ社の「UQ WiMAX」というモバイルWi-Fiルーター」
この部屋、実は電波時計の電波も届かないビルの谷間。東京では、こんな所が無数にあるらしい。都区内だからと言って、電波状況が良いとは限らない。むしろ、今回のように、ビルによって電波が遮蔽されてしまう場所も多いらしい。

まず「Try WiMAX」(ここ)に申し込んだ。このサービスは、完全無料で、試したい機器を15日間貸してくれる。
au経由での契約を考えていたので、新型の据え置きルーター「L02」という機種を選びたいが、残念ながら貸し出し中。それで旧型の「L01s」という機種を頼んだ。するとビックリ、翌日には届いた。
一緒に入っていたCIMカードを挿して、暗号キーを入力すると、すぐにつながった。最初に試した我が家では当然、受信ランプは4つ点いた。
「スピートテスト」というサイトで測ったら、auの4Gだと、上/下が39.0Mbps/4.26Mbpsだったが、今回借りたWiMAXのルーターでは、29.3Mbps/3.28Mbpsだった。

1904291 1904292
UQに電話で聞いたら、通常は20 Mbps程度だという。そして、「電波時計がNGとすると、受信出来ない可能性大。まだ契約前で良かったですね。契約してしまって受信出来なかったら、解約でお金が掛かったところ。」と言う。

早速、港区に持って行っていった。もしWiMAXが受信出来なくても、auの「L01S」や「L02」という据え置き型Wi-Fiルーターは、「ハイスピードモード」のWiMAXの他に「ハイスピードプラスエリアモード」という4GLTEでつなぐモードがあり、これは原理的に周波数が低い携帯電話の4GがつながればWi-Fiもつながるはず。
結果は、意外だった。WiMAXでランプが2つ点いたのに対し、4GLTEでは1つ点くかどうか・・・
そしてスピードは、上/下で36.2Mbps/12.7Mbpsや、39.9 Mbps/10.0Mbpsという結果が得られた。

1904293 1904294

“結果オーライ”だったが、なぜ4GLTEの方が悪かったかというと、ショップの人の話によると、都区内はWiMAXを強化しているため、4Gよりも良い可能性があるという。
WiMAXがつながってラッキーだったが、これは制限があるため。
たぶんモンスターユーザーに対する“お仕置き”なのだろう、4GLTEを月に一度でも使うと1000円費用がかかり、月にWiMAXと4GLTEの合計が7GBを超えると、その月末まで128kbpsになるという。つまりNetが使えないと言うこと。
一方、どんな場合でも、直近3日間(今日と、昨日と一昨日)の合計が10GBを超えると、混雑時間帯(18時~AM2時)までは1Mbpsの制限が掛かるという。

では10GBとはどの位の容量なのか、(ここ)によると「360pだと3日43時間以内なら通信制限かからず480pでも28時間まで観られます。」とのこと。
また実際に1Mbpsの制限がかかっても「720p以上のHD画質だと読み込みまちで頻繁に止まりますが、480p以下だと問題なく視聴できました。」とのことなので、あまり意識する必要は無さそう。
かくして、色々な割引を入れて、月4000円ほどで、Net環境が出来た港区の男は、結果ラッキーだったのである。
どうしても有線が引けない人にとって、有り難いWiMAXではある。

|

« 人生の幕を閉じるのは結構大変~人形作家・松井美智の作品 | トップページ | 「平成落首考 総集編・31年を45句で」 »

コメント

3日間で10MBではなく、10GBではないですか?

【エムズの片割れより】
ご指摘ありがとうございました。
訂正しました。

投稿: 名無し | 2019年5月 1日 (水) 08:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人生の幕を閉じるのは結構大変~人形作家・松井美智の作品 | トップページ | 「平成落首考 総集編・31年を45句で」 »