« 高田渡の「自衛隊に入ろう」 | トップページ | かぐや姫の「雪が降る日に」 »

2018年1月19日 (金)

e-Taxでの確定申告と高血圧

居間の電話機の側に、医療費の領収書を入れたクリアファイルがある。それを、カミさんが膨れているので、持って行けと言う。確かに年も替わった。そろそろ確定申告のシーズンである。
自分が確定申告をするようになったのは、長男が生まれたとき、税理士をしていた親父から「医療費控除があるので確定申告しろ」と言われたときから。だからもう40年も毎年やっている。
最近はパソコンによる申告書作りなので楽になった。ふと「確定申告」と検索したら、もう「確定申告書等作成コーナー」が始まっていた。それで、いつものように医療費の領収書をExcelにインプットして整理し、今日、確定申告書をE-tax(国税電子申告・納税システム)で申告した。昨年は2月6日だったから(ここ)、今年は早く終わった。
見ると年明けから受付している。くだんの国税庁長官も辞任していないし、まだまだ確定申告のムードはこれからだが、終わってしまった。・・・が少々手こずった。

受付ブラウザはIE11のみ。自分の現用のPCは実は相変わらずIE8。これはココログのため。それで、ラジオ録音専用に使っているwin7での申告にチャレンジ。結果は失敗。実はラジオ録音以外には使っていないので、win7のアップデートを全くしていない。どうもそれが原因らしい。
仕方がないので、IE11をインストール。手こずったのが「利用者識別番号暗証番号(8文字以上)」は良かったが、「公的個人認証パスワード(6文字以上)」。2度入れたが、エラー。
2度失敗したところで「5回連続で間違って入力した場合、パスワードロックがかかってしまいます。ロックを解除するためには、発行を受けた市役所等の窓口での手続が必要になりますので、ご注意ください。」との文言にびびった。
結論として、「マイナンバーカード」の時に登録した6文字で通ったが、とにかく暗証番号が色々あって迷う。そもそもそれらと理解しようとしていない自分が問題なのだが、行き当たりばったりで試すスタンスが悪い。でも、6文字はこれ、8文字はこれ、と分かったから、来年はスムーズだろう。

しかしIE11専用は、明確。それ以外はダメ。さてこのPC、昨年はIE8に戻したが、どうだろう。今のところ、IE11でこの記事を書いているが、無事何事も起こっていない。ココログの推奨はIE11だが、“色々あって”従来からのIE8の方が使い易かった。しかし、IE11でも良さそうだ・・・

それにしても確定申告で、今年は源泉徴収された額の43%が戻ってくる。昨年の2016年分は50%が戻った。ふるさと納税や医療費控除があるにせよ、ちょっと大きすぎないか?つまり、国民が黙っていると、払う必要の無い税金を勝手に源泉徴収されてしまうという現実・・・。

さて、タイトルに「確定申告」と「高血圧」を並べて書いたが、実は両者は全く関係が無い。
別の話だ。少し落ち着いたので、書く気になった。
カミさんは、体質的に高血圧で、前に「ニンジン・リンゴジュースで高血圧を治した話」(ここ)という記事を書いたのが2013年10月だった。数年間はこれでだましていたが、結局2013年8月から薬飲む羽目になった。自分はいままで高血圧と言われたことがない。
でも毎日血圧を測るカミさんに付き合って、たまに血圧を測ることがある。
いつだったか、スーパーの血圧測定器で二人で測っていたら、近くから見ていた酸素ボンベを持ったオジサンから「二人で足して二で割ると良いのに」と笑われた。つまり、カミさんは普通より高く、自分は普通より低かったわけ。

それが今年になって(1月2日~1月14日)、にわかに血圧が高いのでビックリ。普通は120台/70台だったのが、140~160/90台!!瞬間最高記録は160/99!
これには深く反省。つまりカミさんを笑っているとバチが当たる、ということ。
これは「運動不足」だな、と判断。ダラダラと歩く愛犬との散歩は放棄し、自分ひとりで早歩きの散歩を実行することにした。
1月4日6600歩・・・1月7日7500歩、1月10日10.000歩。実はここでダウン。腰痛発生!
ななとんと、骨盤の上辺りが痛み出したのである。原因は急に歩き出したため。
カミさんの「徐々にやったら」が当たった。

先日、毎月制酸剤を貰いに行っている近くの医院で「今年になって血圧が高いのに気付いたので、運動をする事にした」「いいですね~」「それで早歩きの散歩を始めた」「いいですね~」「1万歩を超えたら、腰が痛くなって・・・」「ハハハ。何でも急に始めると、体がビックリするもの。ハハハ・・・。血圧は体質なので、急に悪くなることはない。冬なので寒いせいでは?様子を見ることで良いと思いますよ」

散歩は、まさに笑い話! しかし、理由は良く分からないが、1月13日に129/77を記録してから、120~130台/70~80台に下がっている。過去の記録を見ると、先の夏は110~120台/70台なのだが、2年前の冬は、やはり 153/88という記録がある。やはり寒さのせいかも知れない。でも日や時間単位と言うより数日単位で変化するのが分からん。

ともあれ、古希を過ぎた老体。それを認識せざるを得ないこの頃の我が肉体である。

|

« 高田渡の「自衛隊に入ろう」 | トップページ | かぐや姫の「雪が降る日に」 »

コメント

アメリカでは昨年から高血圧の指針を変更したそうです。
今までは「140/90以上」が高血圧と判定されていましたが、
今度は「130/80以上」が高血圧と判定されます。
ただし、治療の対象は今までの「140/90以上」で、
「130~139/80~89」の場合は、生活習慣の見直しを指導するとのことです。
なお、「120~129」の時点で「血圧高め」だそうです。
日本でも、この変更に影響があるかもしれませんが、
アメリカでは、高血圧で心筋梗塞などを発症する人が多いのに対し、
日本では、高血圧で脳卒中などを発症する人が多いとのことで、
体質の違いから、一概には同じとは言えないとのこと。
実際、アメリカでも、心筋梗塞などのリスクは減りましたが、
脳卒中などのリスクはほとんど減っていないそうです。
ちなみに、日本では「140/90以上」(75歳以上は「150/90以上」)で高血圧と判定されます。

【エムズの片割れより】
一日の中で、血圧が結構変動するので、どれがホンモノか分からなくなってきました。

投稿: マッノ | 2018年1月22日 (月) 13:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高田渡の「自衛隊に入ろう」 | トップページ | かぐや姫の「雪が降る日に」 »