読売新聞の“政権広報紙”ぶり
前川前次官に対する読売新聞の記事は、幾ら自分が読売新聞を取っていないからと言っても、ひどい。日本のマスコミの恥だと思った。
このことについてNet上ではどう書かれているか、「前川前次官 読売新聞」というキーワードで検索してみたら、検索の筆頭がこんな記事だった。少し長いが、面白い・・・
「前川前次官問題で“官邸の謀略丸乗り”の事実が満天下に! 読売新聞の“政権広報紙”ぶりを徹底検証
安倍首相主導の不当な働きかけが疑われる加計学園問題。例の「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っていること」などと記載された文科省の内部文書を巡り、昨日夕方、前事務次官の前川喜平氏が記者会見を開いた。
「これらの文書については、私が実際に在職中に共有していた文書でございますから、確実に存在していた。見つけるつもりがあれば、すぐ見つかると思う。複雑な調査方法を用いる必要はない」
「極めて薄弱な根拠のもとで規制緩和が行われた。また、そのことによって公正公平であるべき行政のあり方が歪められたと私は認識しています」
「証人喚問があれば参ります」
各マスコミは一斉に“前川証言”を報じ始めた。昨夜はほとんどのテレビ局がこの記者会見を大きく取り上げたし、今日の新聞朝刊も多くの社が1面トップ、もしくはそれに準ずる扱いで、〈文科前次官「総理のご意向文書は確実に存在」「証人喚問応じる」〉と打った。
こうなってみると、改めてそのみっともなさが浮き彫りになったのが、“伝説級の謀略記事”をやらかした読売新聞だろう。周知のように、読売新聞はこの前川氏の実名証言を止めようとした官邸のリークに丸乗りし、22日朝刊で〈前川前次官出会い系バー通い〉と打っていた。大手全国紙が刑事事件にもなっていない、現役でもない官僚のただの風俗通いを社会面でデカデカと記事にするなんていうのは前代未聞。報道関係者の間でも「いくら政権べったりといっても、こんな記事を出して読売は恥ずかしくないのか」と大きな話題になっていた。
しかも、この読売の官邸丸乗りは当初、本サイトだけが追及していたが、そのあと「週刊新潮」(新潮社)もこの事実を暴露した。こんな感じだ。
〈安倍官邸は警察当局などに前川前次官の醜聞情報を集めさせ、友好的なメディアを使って取材させ、彼に報復するとともに口封じに動いたという。事実、前川前次官を貶めようと、取材を進めるメディアがあった。
「あなたが来る2日前から、読売新聞の2人組がここに来ていた。(略)」〉
さらに昨日のテレビでも、『羽鳥慎一モーニングショー』『ワイド!スクランブル』(テレビ朝日)、『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)などが「週刊新潮」の記事を引用しつつ、読売の記事が「官邸の証言潰しのイメージ操作」であることを指摘した。地上波のテレビ番組で、全国紙の記事が官邸の謀略だと指摘されるのは、おそらくはじめてではないだろうか。
赤っ恥、読売は前川会見をどう報じたのか? ちりばめられた官邸擁護
官邸に“いい子いい子”をしてもらおうとしっぽをふりすぎて、満天下に恥をさらしてしまった読売新聞。いったいどのツラ下げてこの会見を報じるのか。今朝の同紙朝刊を読んでみたら、まったく反省なし。記事にはしていたものの、あいかわらず、官邸側に立っているのがミエミエだったのだ。
まず、一面の見出しからして〈総理の意向文書「存在」文科前次官加計学園巡り〉のあとに〈政府は否定〉と付け加える気の使いよう。3面では〈政府「法的な問題なし」〉としたうえ、〈文科省「忖度の余地なし」〉の見出しをつけ、官邸の圧力を否定にかかったのである。
もっとも、その根拠というのは、学部新設の認可審査は〈議事録も非公表で、不正が入り込む余地は少ない〉などと、なんの反論にもなってないもの。この間、前川前次官が証言した加計文書だけでなく、森友学園問題などでも、圧力を物語る証拠がどんどん出てきていることを無視しているのである。
さらに、社会面では、自分たちが報じたことを一行も触れず、会見の中身を使うかたちで、例の「出会い系バー」通いに言及した。
悪あがきとしか言いようがないが、こうした態度は読売だけではない。読売系のテレビ番組も“前川証言”には消極的で、露骨なまでに安倍政権の顔色をうかがう姿勢を示していた。
それは昨日から始まっていた。他局は「週刊文春」の前川氏独占インタビューを受け、一斉にこの問題を報道。インタビュー済みだったTBSもこの時点で前川氏のインタビュー映像を放送していた。
ところが、日本テレビは、午前の情報番組『ZIP!』『スッキリ!!』では加計学園の話題を一切無視、かろうじて『NNNストレイトニュース』が国会での民進党と松野一博文科相のやりとりをベタで触れたのみ。
午後になっても、やはりストレイトニュースのコーナーで『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)が国会質疑を受けてアリバイ的にやっただけで、夕方の『news every.』でようやく他局も中継した前川氏の会見の模様を報じるという体たらく。夜の『NEWS ZERO』も、テレビ朝日の『報道ステーション』やTBSの『NEWS23』よりも明らかに見劣りする内容で、政治部の富田徹記者が前川氏が会見を開いた理由について「安倍政権への怒りこそが大きな理由と見られます」と解説するなど“私怨”を強調すらした。
もはや、読売はグループをあげて“安倍政権の広報機関”と化していると断言してもいいだろう。いったいいつのまに、こんなことになってしまったのか。
会食を繰り返す渡邉恒雄主筆と安倍首相、蜜月はピークに達す
「自民党総裁としての(改憲の)考え方は、相当詳しく読売新聞に書いてありますから、是非それを熟読してもらってもいい」
2020年の新憲法施行を宣言した安倍首相が、今国会でこんなトンデモ発言をしたのは記憶に新しい。周知の通り、憲法記念日の5月3日、読売新聞はトップで安倍首相の単独インタビューを公開。まさに安倍首相の“代弁者”として振る舞った。
しかも、インタビューを収録した4月26日の2日前には、読売グループのドン・渡邉恒雄主筆が、安倍首相と都内の高級日本料理店で会食しており、そこで二人は改憲について詳細に相談したとみられている。つい最近も、今月15日に催された中曽根康弘元首相の白寿を祝う会合で顔を合わせ、肩を寄せあうように仲良く談話している姿を「フライデー」(講談社)が撮影。このように、第二次安倍政権発足以降、安倍首相と渡邉氏の相思相愛ぶりはすさまじい。実際、安倍首相と渡邉氏の会食回数は傑出している。数年前から渡邉氏が読売本社にマスコミ幹部を招いて“安倍首相を囲む会”を開催しだしたことは有名だが、さらに昨年11月16日には、渡邉氏が見守るなか、安倍首相が読売本社で講演まで行っているのだ。
こうした安倍首相の“ナベツネ詣で”は、重要な節目の前後にあり、重要法案などについてわざわざお伺いを立てていると言われる。事実、2013年には特定秘密保護法案を強行採決した12月6日前後にあたる同月2日と19日、14年には7月1日の集団的自衛権行使容認の閣議決定に向けて動いていた6月13日、15年は安保法案を国会に提出した4日後の5月18日、昨年ではロシア訪問の前日である9月1日などがこれにあたる。
そして今年の“2020年新憲法施行宣言”の読売単独インタビューと、国会での安倍首相の「読売新聞を読め」発言に続く、前川証言ツブシのための「出会い系バー通い」報道の謀略……。もはや、そのベッタリぶりは報道機関の体さえなしていないが、これは単に安倍首相と渡邉氏の蜜月ぶりだけが問題ではない。現在、読売新聞では四半世紀にわたりトップに君臨する渡邉氏を“忖度”するあまり、政治部は当然として社会部や世論調査までもが、安倍政権の後方支援一色となっているのだ。
池上彰も「これがはたしてきちんとした報道なのか」と苦言
たとえば昨年では、「今世紀最大級の金融スキャンダル」といわれたパナマ文書問題で、読売新聞は文書に登場する日本の企業名や著名人の名前を伏せて報じた。また、沖縄で起きた米軍属による女性殺害事件も他紙が詳細を報じているにもかかわらず、米軍関係者の関与については容疑者が逮捕されるまでは一行も触れていなかった。いずれも、政権にとってマイナスにならないようにとの配慮ではないかとみられている。
まだまだある。安保報道における読売の明白な「偏向」ぶりは、あの池上彰氏をして、「安保法制賛成の新聞は反対意見をほとんど取り上げない。そこが反対派の新聞と大きく違う点です。読売は反対の議論を載せません。そうなると、これがはたしてきちんとした報道なのかってことになる」(「週刊東洋経済」15年9月5日号/東洋経済新報社)と言わしめたほどだ。
事実、15年5~9月の間の朝日、毎日、読売、産経においてデモ関連の記事に出てくるコメント数を比較すると、朝日214、毎日178に対して、なんと読売はたったの10。産経の11より少なかったという(一般社団法人日本報道検証機構調べ)。ちなみに、安保関連の細かいところでは、安倍首相が蓮舫議員に対し「まあいいじゃん、そんなこと」というヤジを飛ばしたことがあったが、読売新聞はこのヤジ問題を全国紙で唯一報じなかった。
さらには世論調査までもが、“安倍首相に捧げる”世論操作の様相を呈している。たとえば15年7月24~26日実施の読売全国調査では、〈安全保障関連法案は、日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために、自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に、賛成ですか、反対ですか〉などと、安倍政権の主張をそのまま質問文に盛り込んだ誘導質問を展開。集団的自衛権閣議決定の14年には、〈集団的自衛権71%容認 本社世論調〉なる記事を出したが、これも調査で人々が心理的に選びがちな「中間的選択肢」をあえて置き、回答を誘導したとしか思えないものだった。
森友学園問題でも官邸擁護、“忖度新聞”は民主主義の敵だ
森友学園報道を露骨に避けていたことも忘れてはならない。実際、朝日新聞(東京版)が森友学園をめぐる国有地問題を初めて紙面で取り上げたのは今年の2月9日だったが、一方の読売(東京版)は同月18日で、実に1週間以上もの開きがある。しかも、この読売の記事のタイトルは「国有地売却に首相関与否定」というもので、これまた安倍政権側に立ち、文字数わずか200字弱のベタ記事だった。
また、初めて社説で森友問題を扱ったのは、朝日が2月22日、毎日が同月23日に対して、読売は同月28日とかなり遅い。傑作なのが3月の籠池泰典理事長(当時)証人喚問翌日の社説のタイトル。全国各紙を比較してみるとこんな感じだ。
朝日「籠池氏の喚問 昭恵氏の招致が必要だ」
毎日「籠池氏喚問 関係者の説明が必要だ」
日経「真相解明にはさらなる国会招致がいる」
産経「籠池氏喚問 国有地売却の疑問とけぬ」
読売「籠池氏証人喚問 信憑性を慎重に見極めたい」
何をか言わんや、である。現在の読売が、いかにかつての“中道右派のエスタブリッシュメント”的な紙面づくりを放棄しているか、よくわかるというものだ。なぜ、こんなことになってしまったのか。数々のスクープを手がけた元読売新聞記者・加藤隆則氏は、スタジジブリが無料で配布している小冊子「熱風」2016年4月号でのジャーナリスト・青木理氏との対談で、最近の読売をこのように分析している。
「だんだん官僚的になって、事なかれ主義になっている。今の政権にくっついていればいいんだと。それ以外のことは冒険する必要はなく、余計なことはやめてくれと。これは事実だからいいますけど、読売のある中堅幹部は、部下に向かって『特ダネは書かなくていい』と平気で言ったんです。これはもう新聞社じゃない。みんなが知らない事実を見つけようという気持ちがなくなった新聞社はもう新聞社じゃないと僕は思います」
「この新聞社にいても書きたいことは書けなくなってしまった。そういう新聞社になってしまったということです。社内の人間は多くが息苦しさを感じている。(略)でも辞められない。生活もありますから。だからみんな泣く泣く、やむなく指示に従っている」
森友学園、加計学園問題でバズワードとなっている“忖度”が、読売新聞社内でも疫病のように流行っている。暗澹たる気持ちになるのは、安倍首相と独裁的トップのほうばかりを向き、政権擁護を垂れ流して、さらには謀略にまで加担してしまうこの新聞が、いまだ発行部数第1位であるという事実。民主主義にとって、極めて有害としか言いようがない。(編集部)」(2017/05/26付「LITERA(リテラ)ここより)
ちょっと過激な書き方の記事。でもTV番組をタイムシフトで、徹底的に分析したのであろう“数字”(放送実態)のデータが面白い。
そして結論が「読売はグループをあげて“安倍政権の広報機関”と化している」。
戦争への道を国民にけしかけた戦前の新聞を彷彿とさせる怖ろしい事態だ。
今朝(2017/05/28)のTBSサンデーモーニングで、「西山事件(沖縄密約事件・外務省機密漏洩事件)と似ている」という話があった。米国との密約を暴露されたことを、政府がメディアを操って“情を通じた”男女関係のスキャンダル事件に塗り替えて逃げた事件である。まさに同じ構図・・・
そして、彼の石破氏までも、TBS時事放談で「スキャンダル系の話で事の本質がゆがめられるかな。見誤ることがあってはいけないと思う。我が政権において、事務方トップの事務次官までなった人。政権としてこの人を事務次官に登用している」(ここ)と発言するほどの異常事態・・・
ともあれ、読者数世界一を謳っている読売新聞が、幾らトップの指示とは言え、歴史に残る恥さらし。
それに比べて大統領と戦う米国のメディアはさすがだ・・・
何とも情けない日本の新聞を憂いたのは自分だけではあるまい。
| 0
コメント
そうでしたか。
では、読売がやけに原発を推すのも、そういうところから来ているのでしょうかね?
東日本大震災以降、原発に対して否定的・消極的な新聞が多いのですが、
読売は「原発なくして日本は成り立たない。原発なしは考えられない」という感じで肯定的・積極的です。
肯定的・積極的な意見広告を載せたこともありますから。(他紙はそういうものは全く無し)
社説も原発に関するニュースには敏感に反応しますね。
ナベツネも90過ぎているのに、未だに頂点に君臨し続けている。
全く「勇退」する気配なし。
世代交代というか「新陳代謝」が全然できていない感じ・・・
【エムズの片割れより】
戦前を考えると、マスコミの扇動に国民は乗りやすいので、心配です。
読売のドンは、自分は世論を動かすことで、首相以上の長期権力者だと思っているのでしょうね。怖ろしい事です。
投稿: マッノ | 2017年5月31日 (水) 21:47
あと、号外を連発しているというイメージもありますね。
北朝鮮のミサイルは確かに一大事ですが、
発射のたびに号外を出しているようです。
他紙は余程の一大事やおめでたいことなどで無い限り、出しません。
そもそも、号外は今の時代に合うのでしょうか?
速報はネットですぐに載りますし。
号外を連発しては、号外の意義が薄れてきますし。
そのうえ、号外は無料ですから、刷れば刷るほど損します。
これもナベツネの意向かと思います。
ネットに対して敵愾心を持っている感じですから。
「紙至上主義」を掲げている限り、読売はどんどんと衰退していくのでは・・・
あくまで私見(勝手な想像)ですが、もし、朝日や毎日が産経に続いて夕刊を(全国的に)やめるということになっても、
読売だけは気を吐くでしょうね。
「夕刊をやめることは愚の骨頂」とか、そういう感じで。
【エムズの片割れより】
国連の「表現の自由」の特別報告者、デービッド・ケイ氏が来日しました。
この発言についても考えてみたいと思います。
投稿: マッノ | 2017年6月 1日 (木) 22:49
http://bunshun.jp/articles/-/2776
今日発売の「週刊文春」にて、こんな注目記事があるようです。
会食30回は本当に異常ですね。
この号の注目記事は「驕るな! 安倍首相」ですが、
こちらは「ベタベタするな! ナベツネ」といったところでしょうか。
まだ中身は見ていないので、後で読んでみたいと思います。
このことと関係ありませんが、最近、「週刊文春」は信頼がかなり揺らいでいるようで・・・
まぁ、協力していた出版取次業者が全面的に認めましたからね・・・
【エムズの片割れより】
先日のTV朝日のモーニングショーで、玉川さんが「文春は、ここまで真剣に取材しているんだ、と言い返せば?」と言っていました。
そんな見方もある・・・!?
投稿: マッノ | 2017年6月 8日 (木) 12:55
「文春」で書かれていた内容は、だいたいLITERAと同じですね。
そもそも、出会い系バーに行くことは違法なのでしょうか?
未成年買春とかではない限り、その人の勝手なのでは?
読売はその報道への批判に反論しましたが、
「公共性・公益性があった」とは到底思えません。
現在の政権になってから会食は30回に及ぶそうで、
他のマスコミと比べてもダントツだそうです。(他のマスコミは十数回ほど)
会食自体は権力者から有力な情報を引き出すためにやってもいいのですが、
やりすぎると、権力者と近くなってしまい、
言われるがままになってしまう恐れがあります。
池上彰さんの連載コラムでも今回のことを取り上げています。
読売の記者は前川氏の記者会見で、それらの発言について
「守秘義務違反ではないのか?」と質問したそうです。
マスコミの記者は真相を探るため、元関係者などに取材し、
時には証拠などを見せてもらえるよう、肉薄するのが本来の姿です。
しかし、この質問は、真相を明かそうとしている人に
「おしゃべり野郎」と罵っていることと同じだそうです。
本当に、読売はどこまで「ベッタリ」なのでしょうか・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000052-mai-soci
こちらにも、この問題が詳しく載っています。
【エムズの片割れより】
読売も「歴史的な汚点」として、永く残るでしょうね。
反論した読売の社会部長も、“最高レベル(ナベツネ)が言っていること”を言えないとすると、文科省の局長答弁と同じ事になり、そのうちに、読売の現場の記者から、「最高レベルからの指示があった」とエビデンスが出てくるかも・・・。社会部長も気の毒な立場なのかも・・・
それにしても、毅然としたアメリカのメディアに対し、レベルが低い日本のメディアです。
投稿: マッノ | 2017年6月 8日 (木) 22:43
http://bunshun.jp/articles/-/2942
http://bunshun.jp/articles/-/2999
まぁ、当然、そういう声が多いでしょうな。
しかも、チェック機関を通していないとは・・・
中身(文春の記事)を見てみました。
読売の現役の記者も、さすがに違和感を覚えているようです。
しかし、記事批判は幹部批判につながってしまうため、
ものが言えない体制になってしまっているそうで。
【エムズの片割れより】
数日前、玄関のピンポーンが鳴って、インタホンで聞くと、読売の勧誘員。半年ほど前に、半年間読売を取ったことがあるが、「所長が代わって、もっとサービスが出来るので、又取って欲しい」と。「あんな記事を書くようでは、取る気にならない」と答えると「あの前川さんの記事ですか。分かりました」
その次の日、その所長から電話があり「千円負けますから取って下さい」。「昨日も言ったが、あんな記事を書くような新聞は、今後読むつもりはない」と言うと、ガチャン!
読売の購読中止の話も、現場では結構あるように感じました。
投稿: マッノ | 2017年6月23日 (金) 23:21