« 「報道の自由度」ランキング2017~日本は180カ国中72位 | トップページ | 1回3000円「お寺婚活」に男女が殺到する理由 »

2017年4月29日 (土)

龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」

今日は何とも、茨城県の片田舎のローカルな話。
先日の「朝日新聞デジタル」にこんな記事があった。

龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」
 「龍」か「竜」か――
 茨城県龍ケ崎市内のあちこちで二つの表記が混在している。市は正式名称として「龍」を使い、市立小学校や消防署なども「龍」だが、警察や県立高校などの施設は「竜」。地元の二つの銀行の支店名も「龍」と「竜」に分かれており、市は「『龍』に統一してほしい」と願っているのだが。
170429siyakusyo1  市は1町6村が合併して1954年に誕生。官報に「龍ケ崎市」として載せたが、「竜」との混在状態が続き、市民から「どっちが正しいの?」といった問い合わせもあり、96年からは公文書は「龍」に統一している。
 一方、県の施設名は「竜」。文書管理規定で公文書には常用漢字を使うことになっているからだ。このため、市立小学校は「龍」なのに県立高校は「竜」で、市役所入り口の看板の表記は「龍」だが、手前の県道交差点に立つ信号機の「交差点名表示板」の表記は「竜」とバラバラだ。
 県の担当者は「看板もわかりやすい『竜』で案内している。子どもは『竜』の方が書きやすい」というが、市内では会社や医院などの看板類の表記も「龍」と「竜」が混在している。
 関東鉄道の路線名は「竜」で、駅名も今は「竜」だが、本社総務部の担当者は「開業免許状など古い資料には『龍』も出てくる。合併して関東鉄道になった65年ごろから『竜』になったのでは」と推測する。
170429siyakusyo2  また、筑波銀行の支店名は「龍ケ崎」だが、常陽銀行は「竜崎」と、こちらも分かれている。筑波銀行は合併して店舗を統合した2012年、「市の名前に合わせて名称を変えた」(広報課)。一方、常陽銀行は「なぜ『ケ』がないのかはっきりしない」(同)。

170429sanuki3 170429jyouyou4 170429tukuba5

 中山一生市長は「表記がバラバラでは市をアピールしにくい。県に統一をお願いしにいきたい」と話すが、県の担当者は「看板を取り換えるにも多額の費用がかかる。『龍』に統一するのはルールを変えない限り難しい」と話す。一本化は当分先のようだ。(佐藤清孝)」(2017/04/19付「朝日新聞デジタル」ここより)

自分は、茨城県龍ヶ崎市には、小5から高校3年まで住んでいた。つまり、ちょうど子どもの成長期に居たので、色々な思い出があり、故郷である。
小学校4年生が終わった時に、引っ越すことになった。行き先が「龍」とは、何か格好良かった。でも、引っ越した先は、特に“龍”ほど格好が良いこともなく・・・(失礼!)。
引っ越した時には「龍」の字を一生懸命覚えたが、実際にはほとんど「竜」の字を使っていた。

龍ヶ崎では、市内で2回引っ越しをして、3つの家に住んだ。そんな実家のあった龍ヶ崎だが、2年ほど前に住む人が居なくなった実家を処分したため(ここ)、この町に行く機会は無くなった。
思い出すと、毎年、正月には兄弟がそろうので、応接間に家族全員ズラリとならんで写真を撮ったもの。毎年同じような写真なので、息子が「毎年同じじゃないか」と言ったもの。
しかし、それは平和の証だった。元旦が出勤日の弟夫婦を除いた9人が写ったいつもの写真から、4人が居なくなった。これも時代の流れ・・・

先日、中学校の同窓会の案内が来た。5年毎に開かれている同窓会。
曰く「さて、私たちは、中学卒業後55年、今年は古希を迎えます。今回11回目となります同窓会を下記の通り開催します。・・・」
前回行ったのはいつだったか・・・
調べてみると、どうも1997年の7月らしい。その後はサボっていた。今回は行ってみようかな・・・。20年ぶり・・・。
地元に住んでいないので、なかなか皆の顔は分からないが、古希を迎え、これからは鬼籍に入るトシになる。人生の最後と思って・・・! 行くのに3時間ほどかかるが、行ってみるか・・・

天下の?「朝日」に、ローカルな田舎の町の名前が載っていて、つい嬉しくなってしまった話ではある。

170429yatto <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 「報道の自由度」ランキング2017~日本は180カ国中72位 | トップページ | 1回3000円「お寺婚活」に男女が殺到する理由 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「報道の自由度」ランキング2017~日本は180カ国中72位 | トップページ | 1回3000円「お寺婚活」に男女が殺到する理由 »