« 臭いのため、専門業者にエアコンの洗浄を頼んだ話 | トップページ | 藤山一郎の「波」 »

2016年8月24日 (水)

お箸の持ち方

夕食を食べながら、テレビを見ていたら、家庭での食事の風景が映されていた。しかし映っていた小学生の女の子は、ご飯茶碗を、直接口に当てて、箸でご飯を掻き込んでいた。そして別の女の子は、ランチプレート(ランチ皿)を、これまた直接口に当ててガツガツ・・・・
これらは、見ていてどうも頂けない。正しい食べ方を、子どもの時に親が教えないと・・・

お箸の使い方も同じだが、先日読んだ新聞の投書を思い出した。
「お箸の持ち方 不安
    パート・女性(48)
 お箸を正しく持てません。子どもの頃から、こっけいな持ち方で目を引き、恥をかいたことが多々あります。
 社会人になり、さすがに具合が悪いケースが増えてきました。矯正を心掛け、なんとか人様から持ち方を指摘されないぐらいにはなりました。それでも、きれいに使いこなせているとは、まだまだ言えないレベルです。
 教える自信がないので、息子には矯正用お箸を買いました。恥をかかずに済む程度には伝えたつもりですが、私に正確な知識がないだけに正しい使い方かどうか心配です。」(
2016/07/31付「読売新聞」投書より)

特にお箸の使い方は、子どもの時の習慣がそのまま定着してしまう。大人になってからではなかなか直せない。
160824hashi_3我が家では、カミさんの箸が、正しくない。手に持つ先端が一緒になってしまう。自分はもちろん先端がちゃんと分かれている。どのように教わったかは、全く覚えていない。
先日、ウチの息子の使い方を“観察”してみた。すると、長男は×、次男は○だった。
自分もカミさんも、どう教えたかは覚えていない。

今更・・・の話だが、我が家では、二人の女の子の孫が心配。
先日、息子に「もう箸は使っているのか?」と聞いたら、「まだまだ」と言っていた。
いったい、子どもは何歳から使えるようになるのだろう? 何歳頃に教えなければいけないのだろう? Netでググってみると、こんな記事があった。

「元保育士です。
箸の研修に行った事があります。
箸は早くから持てるようになったから良いというものではありません。
やらせれば早い子で、2歳位で持てるようになりますが、「早く持てたから良いわけではない」という事を学んだので・・・。
うちの園では絶対3歳過ぎるまでは箸は持たせたらいけないと主任から言われていました。
まずはスプーンで親指を下にした持ち方でその時に使われる筋肉をしっかり使い、次は親指を上にした持ち方でまた違う筋肉をしっかり使ってから箸に移行するようにと。
早くても3歳までは箸の練習は不要だということでした。自分も研修に行ったので異論ありません。
4歳くらいまでに使えれば良いと思っています。」(
ここより)

なるほど・・・。つまり、3歳になった頃から教えるのが普通らしい。

160824hashi1最近では、上の投書のように、箸の使い方グッズもあるという。我が家の子育て時代に、こんなグッズがあることを知っていたら、与えたのに・・・と思ったり・・・。

そう言えば、右利き、左利きも子育てでは迷う。子どもが左利きなのを、右利きに親が強制的に直させる、という話も聞く。
我が家では、自分は右、カミさんは左、長男は右、次男は完全な左利きである。
特に次男の時に迷った。結局、カミさんの意見の通り、何も強制しない、という事にした。すると、文字を書くのも、何もかも左利きになってしまった。
左利きの人が文字を書くのを見ると、違和感を覚える。「よく書けるな~」「よく紙が引っ掛からないな~」と思ってしまう。でもそんな人も結構多く、よく見かける。

ウチの孫が右か左かは分からない。それはともかく、女の子だけに、箸の使い方だけはマスターして欲しいもの。
まあ原理的には、親が出来なければ教えようがないので、子どもは心配。しかし親が出来れば、ちゃんと子どもに教えられるので、大丈夫。
その点、ウチの孫は大丈夫、だと思うのだが・・・

160824dokidoki<付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 臭いのため、専門業者にエアコンの洗浄を頼んだ話 | トップページ | 藤山一郎の「波」 »

コメント

思い出を語らせてください。

私は小学三年生で箸の持ち方を伯母に教わりました。
両親が海外に行ったときに伯母に預けられ、そのときに徹底的に直されました。

かわいがってくれた人ですが、親も言わないことを言われることに違和感を持ちました。

しかし今は、直してもらって良かったです。

そのときまで、人差し指と中指で、1本の箸を自在に動かすのだなんて、知りませんでしたから。

【エムズの片割れより】
自分も思い出しました。子どもの頃、親以外で唯一叱られるのが、前に書いた伯母でした。

前に、カミさんが好きなTV番組で、箸の使い方をやっていて、榊原郁恵が◎「品格あり」、和田アキ子が×「品格無し」でした。
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/ex/41813/803886/
特に女の子は、子どもの時に、厳しく躾たいものですね。

投稿: | 2016年8月26日 (金) 09:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 臭いのため、専門業者にエアコンの洗浄を頼んだ話 | トップページ | 藤山一郎の「波」 »