« 2016年の報道の自由度、日本は11下がって72位 | トップページ | 記事一覧:2024年01月~ »

2016年4月24日 (日)

記事一覧:2023年01月~12月

←BACK  HOMEへ  NEXT→

<2023年12月>
2023/12/28 奈良岡朋子さんの生前残していたコメントと、映画「東京物語」
2023/12/14 Amazonの値下がり情報アプリ「keepa」が便利
2023/12/02 子どもの時に時間が長く感じるのは「出来事」の数が多いから・・・

<2023年11月>
2023/11/30 冬タイヤをオールシーズンタイヤに履
2023/11/23 バイセルでLPレコード230枚を売った話
2023/11/10 由紀さおりの「希望」
2023/11/05 「信用できない言葉」TOP10

<2023年10月>
2023/10/17 谷村新司の「チャンピオン」
2023/10/14 「天と地と」の小説と映画の違い
2023/10/07 相変わらず時代小説に凝っている

<2023年09月>
2023/09/28 西城秀樹の「エピタフ」
2023/09/23 トヨタの半年点検の予約が勝手に消されてしまった話
2023/09/10 司馬遼太郎の「菜の花の沖」を読んだ

<2023年08月>
2023/08/30 徳永英明の「Tomorrow」
2023/08/15 玉音放送の現代語訳
2023/08/12 「レコ芸」サンプルCDより(24)(1996年)最終
2023/08/08 脱水と「ポカリ」に翻弄された話
2023/08/05 司馬遼太郎の「坂の上の雲」の世界を堪能
2023/08/02 「レコ芸」サンプルCDより(23)(1997年-2)

<2023年07月>
2023/07/28 「レコ芸」サンプルCDより(22)(1997年-1)
2023/07/24 小学生に「ピンポンダッシュ」された話
2023/07/21 「レコ芸」サンプルCDより(21)(1998年-3)
2023/07/17 「レコ芸」サンプルCDより(20)(1998年-2)
2023/07/11 「レコ芸」サンプルCDより(19)(1998年-1)
2023/07/05 「レコ芸」サンプルCDより(18)(1999年)
2023/07/01 「レコ芸」サンプルCDより(17)(2000年-2)

<2023年06月>
2023/06/26 「レコ芸」サンプルCDより(16)(2000年-1)
2023/06/23 「レコ芸」サンプルCDより(15)(2001年-2)
2023/06/18 「レコ芸」サンプルCDより(14)(2001年-1)
2023/06/15 「レコ芸」サンプルCDより(13)(2002年)
2023/06/13 「レコ芸」サンプルCDより(12)(2003年)
2023/06/10 「レコ芸」サンプルCDより(11)(2004年-2)
2023/06/07 「レコ芸」サンプルCDより(10)(2004年-1)
2023/06/04 「レコ芸」サンプルCDより(9)(2005年)
2023/06/01 「レコ芸」サンプルCDより(8)(2007年/2006年)

<2023年05月>
2023/05/29 「レコ芸」サンプルCDより(7)(2009年/2008年)
2023/05/27 「レコ芸」サンプルCDより(6)(2011年/2010年)
2023/05/24 「レコ芸」サンプルCDより(5)(2013年/2012年)
2023/05/21 「レコ芸」サンプルCDより(4)(2014年)
2023/05/19 「レコ芸」サンプルCDより(3)(2015年)
2023/05/17 「レコ芸」サンプルCDより(2)(2016年)
2023/05/13 「レコ芸」サンプルCDより(1)(2017年)
2023/05/06 映画「トウキョウソナタ」の「月の光」
2023/05/04 SONYの「HAP-Z1ES」が販売終了
2023/05/02 「LG21」で「胃もたれ」が治った!?

<2023年04月>
2023/04/14 池波正太郎の「真田太平記」を読んだ
2023/04/11 浴室にゲジゲジが出た~!!
2023/04/08 雑誌「レコード芸術」が2023年7月号で休刊へ
2023/04/02 「赤外線リモコリピーター」が意外と便利

<2022年03月>
2023/03/27 ホームセンターで値札が違っていて時間をムダにした話
2023/03/23 ひばり児童合唱団の「赤い靴」
2023/03/17 NHK「JAPANデビュー」を見てみた~偏向番組とは
2023/03/03 林部智史の「恋衣」

<2023年02月>
2023/02/27 立体駐車場で車を失った話~スマートキーの活用
2023/02/17 母校の龍ヶ崎市立愛宕中学校の閉校
2023/02/09 司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」

<2023年01月>
2023/01/29 司馬遼太郎の「空海の風景」が面白かった
2023/01/21 「週刊朝日」100年以上の歴史に幕
2023/01/19 NHK受信料、割増金制度、4月導入へ 通常の2倍
2023/01/14 年賀状、控えるのも礼儀?~避けられない加齢
2023/01/12 好きな司馬作品1位は「坂の上の雲」
2023/01/04 2023年の新年の抱負~散歩と笑い!?

←BACK  HOMEへ  NEXT→

|

« 2016年の報道の自由度、日本は11下がって72位 | トップページ | 記事一覧:2024年01月~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2016年の報道の自由度、日本は11下がって72位 | トップページ | 記事一覧:2024年01月~ »