「保育園落ちた 日本死ね!!!」に思う
今朝(2016/02/26)、出勤の出掛けに、テレビで、こんな話題を取り上げていて、面白くて(?)バスに乗り遅れそうになってしまった。
こんなNETの口コミが話題になっているという。
「保育園落ちた 日本死ね!!!
何なんだよ日本。
一億総活躍社会じゃねーのかよ。
昨日見事に保育園落ちたわ。
どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。
子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?
何が少子化だよクソ。
子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。
不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。
オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。
エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。
有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。
どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。
ふざけんな日本。
保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。
保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。
国が子供産ませないでどうすんだよ。
金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ。
不倫したり賄賂受け取ったりウチワ作ってるやつ見繕って国会議員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ。
まじいい加減にしろ日本。」(2016-02-15 ここより)
聞きながら、「そうだよな~」とうなずいてしまった。テレビでも、皆一様にうなずいていた。
言葉が悪いだけに本音が出ていて、それがまた共感を呼ぶ。
NETで検索すると、この記事に関して、実に分かり易い解説が見付かった。
(ここ)にある、「都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの・・・保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。」という人の解説によると、次の3つの壁があるという。(以下、部分引用)
「【予算の壁】
待機児童の多い都市部においては保育士不足です。保育所は一人でも保育士が欠けたら、法令違反で開園できません。よって、「保育士を採用できた数」が開園数上限になります。
保育士不足は保育士の処遇が低いことが要因です。保育士給与は全国平均で月20.7万円。全産業平均と比較して、月額10万円程度低い。・・・
しかし、政府はこの保育士の処遇改善の予算をわずかしか取っていません。
月額1万円を上げるのに340億円、全産業平均値まで上げるのに3400億円を予算として積みませば、保育士処遇は改善し、開園スピードは大きく早まります。
【自治体の壁】
自治体が独自の無意味なルールを勝手につくって、それが参入障壁を上げています。・・・なぜこうした事態が起きるかと言うと、待機児童の常態化によって、「待機児童が解消できなくても、担当者の評価はマイナスにならない」ためです。
【物件の壁】
保育所は二方向避難路の確保や新耐震基準を満たしているなど、安全に運営するために必要な要件がどうしても多くなります。それを満たしていて、かつ周辺住民が文句を言わず、かつ保育所としてペイする坪単価で、駅からの距離がそこまで遠くない物件というのは、非常に限りがあります。
怒りを原動力に、行動しましょう。・・・高齢者1000万人に3万円配ること(つまりは3600億円)をポンと決めちゃえるわけなので、出そうと思えば出せるのです。投票率が低いから、我々子育て世代の優先順位が、低いだけです。
自治体の職員は、待機児童を解消できなくてもクビにはならないので、騒いでも効かないですが、市民の怒りを買って職を失う人たちはいます。
それが、首長(市長や区長)と地方議員です。・・・」(ここより)
この解説は実に分かり易い。
介護士と保育士の給料の安さは、良く話題になる。どちらも20万円で平均よりも10万円安いという。
昔、教師のレベルを上げるために、国の施策として計画的に教師の給料を上げたことがあった。それによって、実際に教師のレベルは上がった。
それとは少し事情が違うが、介護士や保育士を、長く続けられる魅力的な仕事にするためには、待遇改善は避けて通れないような気がする。どちらも人間を相手とする仕事。
前にも書いたが、特養でも待機者がたくさんいるにもかかわらず、ベッドがたくさん空いている。この原因も介護士の不足。どちらも、幾ら“箱”を作っても、働く人を作らないと、施策が空回りを続けるだけだ。
政治家や役人も、皆分かりきっていること。しかし、動かない。
上の方が指摘しているように、これを打開する為は、国民が声を挙げるしかない。
政治家が、自分たちへの投票のために「高齢者1000万人に3万円配ること(つまりは3600億円)」に遣う財源を、“これからの世代”のために遣わせるために。
| 0
コメント
私もこの「日本死ね!」をびっくりしながら読みました。
でも、この筆者の切実な叫びはよくわかりました。
このくらい怒らなくては伝わらないんだ、と。
で、もう一つの記事は初見でした。
園長に「6年間『継続して』保育業務に携わった経験」を求めることは、いい加減な保育園を作らないためには必要だと思ってましたが、「半年でも業務を離れたらアウト。育休も取れない」と言うのは困りますね。
【エムズの片割れより】
必死の叫びを、表現する手段があるのは、良いことだとは思いますが、それを聞く耳があるのかどうか・・・
唯一残された投票という手段をどれだけ行使できるのか・・・
投稿: Tamakist | 2016年2月28日 (日) 10:40
にほんブログ村にてブログ「不公正な国家賠償訴訟」(10/15 12/4 行政2位)を見ていますが、行政のランキングにてOUTポイント順で1位を見たところ、OUTポイントの増加とINポイントの増加に関連性が無いと思いました。
確認方法は(http://www.blogmura.com/profile/00253914.html)でプロフィールを出し、「行政」→「OUTポイント順」→「プロフ」→「ランキングポイントを見る」で出来ます。
ポイントが異常なブログは、
OUTポイント順
行政 1位,2位,3位です。
投稿: Jin | 2016年3月 9日 (水) 18:16