« 今年の、庭の鳥のエサ台 | トップページ | HAP-Z1ES(HAP-S1)でiPhone6のバッテリーが激減 »

2016年2月 8日 (月)

「日本一短い手紙」より

先日の毎日新聞に、こんな記事があった。
一筆啓上賞 大賞5作品を発
 日本一短い手紙のコンクール・第23回一筆啓上賞(福井県坂井市、丸岡文化財団主催)の選考結果が29日、発表された。今回のテーマは「うた」で、手紙形式の40字以内。2万7657作品の応募があり、大賞5作品を含む入賞40作品が決まった。(岸川弘明)〔共同〕」(
2016/01/29付「毎日新聞」(ここ)より)

なかなか面白そうなので、オリジナルのサイト(ここ)を見た。そこで拾った入選作を読んでみよう。

<第23回一筆啓上賞 日本一短い手紙「うた」 入賞者一覧>

「母」へ
おべんとおべんと嬉しいな~と歌いながら僕の嫌いなものを詰めるのはやめてください。
神奈川県 中3 男子

「おかん」へ
おい、おかん。うたっとるときの声でおとんの電話にでてやれよ。
福井県 高1 男子

「おばあちゃん」へ
縁側でいつも庭を見ながら何を歌っているの?もうすぐ冬が来るね。家に入ろうよ。
福井県 高2 女子

「会社の元同僚達」へ
忘年会で歌わされたー 誰も聴いていなかったー 途中で止めても、気づかれなかったー
神奈川県 77歳 男性

「ありがとう大好きなクラスメイト」へ
学校のうたのテスト。みんなが私の前で口パクをしてくれる。耳のきこえない私のために
愛知県 中1 女子

========
<第22回一筆啓上賞 日本一短い手紙「花」 入賞者一覧>

「二歳になる娘」へ
来年は、タンポポの綿毛を一人で飛ばせるといいね。ママは酸欠で、もう倒れそうです。
長崎県 30歳 主婦

「妻」へ
黙って咲いてくれ この花のように!
徳島県 66歳 男性

「天国の妻」へ
おーい、お花を新しくしたぞ。活け方に文句があるなら出てこいや
埼玉県 70歳 男性

「卒寿 間近の母」へ
戦地に赴く父へと送った手紙に、金木犀の花粒を忍ばせたとか。お見それしました。
兵庫県 62死 主婦

「お母さん」へ
病院で一人ねるのはさみしいですね。部屋に花があったね。だれか、きてくれたんだね。
福井県 小4 男子

第21回一筆啓上賞 日本一短い手紙「わすれない」 入賞者一覧
「おじいちゃん」へ
おほしになってしまったけど、わすれないよ。でも、めい、かなしくておほしがみれない
京都府 5歳 幼稚園女子

「コーヒー好きの旦那」へ
陣痛最高潮の嫁の横でコーヒー飲んで寛ぐな。あの呑気な姿、一生わすれへんで。
兵庫県 35歳 主婦

「うまだ先生」へ
しゅくだいは、ちゃんとやってあります。持ってくるのをわすれないようにします。
福井県 小3 男子

「娘」へ
忘れないよ。3.11の夜、ぎゅっと握ってくれた君の小さな手が、ママにくれた勇気。
岩手県 37歳 主婦

「母さん」へ
ゴミは出したし洗濯もすんだ。あとは…そうだ線香あげるのを忘れてた。おはよう母さん。
神奈川県 77歳 男性

どの作品も、短い言葉に心が凝縮されている。
自分のようなダラダラと長い文章からすると、感心感心!!
文章は短いに限る!!

160208keru <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 今年の、庭の鳥のエサ台 | トップページ | HAP-Z1ES(HAP-S1)でiPhone6のバッテリーが激減 »

コメント

 一筆啓上賞・・・まだ続いているんですね。
短い手紙の 選び抜かれた言葉のちからは 俳句、川柳、短歌に繋がり 言葉の背景を浮かび上がらせてくれます。
 「平成の大合併」で坂井市・・・等というらしいのですが 私には丸岡城のある丸岡町という呼び名が なつかしいです。ちいさくても威厳のある丸岡城もすきですし そのお城の横に建つ図書館もお奨めです。子供たちの読書スペースが明るくて広かったこと(20年前の印象)、町出身の作家・・中野 重治の寄贈本コーナーである「中野重治文庫」は大好きです。…連想は続きます。考古学者の森浩一先生はかってこの[一筆啓上賞」の審査員をなさっていたことがあると記憶しています。その森先生が亡くなられる直前に蔵書2,3万冊を愛知県春日井市に贈られて「森 浩一文庫」として残されました。森先生の決断のもとには あの丸岡の図書館の中野文庫があったに違いないと思い込んでいます。同じく審査員だった 歌人の俵 万智さん、中野夫人だった女優 原 泉さん、民芸の宇野重吉さんなどの「講演」をきいたのも多分 丸岡図書館の大きくないホールだったような気がします。
 
[一筆啓上賞」に刺激されて 老人の連想、妄想は断片的に湧き起ってきました。
 とにかく・・・・ 丸岡は良い町です。

【エムズの片割れより】
そうですか・・・

投稿: todo | 2016年2月 9日 (火) 05:09

一筆啓上賞、良いですね。
くすっと笑ってその後涙がほろり。

【エムズの片割れより】
自分は今回初めて知りました。

投稿: 名前?忘れた | 2016年2月 9日 (火) 12:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の、庭の鳥のエサ台 | トップページ | HAP-Z1ES(HAP-S1)でiPhone6のバッテリーが激減 »