« マスクの効能 | トップページ | 「保育園落ちた 日本死ね!!!」に思う »

2016年2月24日 (水)

「今食べたいインスタントラーメン」ベスト10

先日の朝日新聞にこんな記事があった。
「(beランキング)今食べたいインスタントラーメン 強い「定番」、「新食感」も健闘
 どこのお宅にも、ひとつやふたつは常備されていそうなインスタントラーメン。小腹がすいたときや、食事の支度をラクに済ませたいとき、手軽に作れるインスタントラーメンは強い味方です。今回は「袋麺限定」でお好みを尋ねたところ、長く愛されてきたおなじみの定番商品の強さが際立つ結果となりました。

 日本即席食品工業協会の推計によると、国内の即席麺生産量(2014年度)は約54億食。このうち袋麺は約17億食で、カップ麺の半分程度だ。
 それでも今回は、インスタントラーメンの原点ともいえる袋麺にこだわって、100商品のリストを作成。無制限で選んでもらったところ、全商品が得票した。
160224ramen  強かったのが、定番の三つの味がすべてトップテン入りしたサッポロ一番シリーズ。愛される理由は「食べ慣れた味」の一言に尽きる。「子どもの頃からずっと食べてきたから、この味が体に染みついている」(愛知、46歳男性)、「みそラーメンばかり食べて育ってきた。それ以外を食べると違和感を感じる」(埼玉、16歳女性)。さらに塩については、「どの野菜にもよく合う」(滋賀、46歳女性)と、野菜との相性の良さに触れた回答が目立った。
 2位は、一般的にインスタントラーメンの先駆けといわれるチキンラーメン。回答を一つに絞り込む「イチオシ」を尋ねた設問では、サッポロ一番のみそと塩を上回って1位だった。
 特に熱い声を寄せたのが、登場時を直接知る世代だ。「60年ぐらい前、初めてチキンラーメンが出たとき、こんなにうまい食べものが世の中にあるんだと感動」(愛知、65歳男性)、「新発売当時、1袋確か35円」(大阪、67歳男性)。日清食品に確認したところ、価格はご記憶の通り。ちなみにそのころ、うどん1玉が6円だったそうだ。このほか、「スナック菓子としても楽しめる」(京都、40歳女性)など、そのまま食べるという人が少なくなかった。
 商品を買うときに重視することも尋ね、「スープ」が4割強、「麺」と「値段」が各2割という結果に。サッポロ一番シリーズを好む人は「スープ」、「マルちゃん正麺」と「日清ラ王」の各シリーズを好む人は「麺」を重視する傾向があることもわかった。
 生麺のような食感を売りにした21世紀生まれの「マルちゃん正麺」は醤油(しょうゆ)味が5位に。「役所広司がCMであまりにもおいしそうに食べているのを見て買ったら、ほんとに生麺みたいでおいしかった」(三重、62歳女性)。同じく「日清ラ王」も醤油が7位。「初めて食べた時の麺の衝撃は、今でも忘れない」(愛知、46歳女性)
 ■野菜と卵で罪悪感消す
 1カ月に食べる袋麺の個数について、日本即席食品工業協会が14年に15~69歳の3千人を対象に調べたところ、平均2・2個。ただ、今回のアンケートでも「20年以上食べていない」(東京、48歳男性)といった人がおり、実際には個人差が大きそうだ。
 食べるときに加えるもの(複数回答)は、ネギが6割強、もやしが4割、キャベツと生卵が3割弱。「インスタントラーメンは手抜きのイメージがあるが、野菜とたまごを加えるだけで罪悪感が消える食べ物だと思う」(埼玉、41歳女性)
 一方、「何も入れない」という人も1割を超えた。「小学生の時、母が作るのはキャベツをプラスしたものだったが、栄養バランスなど考えていない私は、何もなくてもいいのにと思っていた」(大阪、42歳女性)
 「困ったら袋麺」(愛知、47歳男性)。そんな大方の人が同意するはずの先入観を覆す意見も。
 「自称グルメの夫は、インスタントラーメンでも具やトッピングに凝って、作るのに20分以上かける。もはやインスタントの意味をなしていない」(神奈川、55歳女性)、「私はマルちゃん正麺、夫はチャルメラ好き。我が家でインスタントラーメンを作るときは、別に作らなくてはならない。面倒なんですよねえ」(千葉、45歳女性)。(友野賀世)

 <調査の方法> 朝日新聞デジタルの会員登録者を対象に、ウェブサイトで1月下旬にアンケートを実施。回答者は1978人(男性59%、女性41%)。店舗や通販サイトの販売状況などを参考に編集部が挙げた100商品から、好きなだけ選んでもらった。20位までに入っていないメーカーの商品では、(26)金ちゃんラーメン(徳島製粉)(28)辛ラーメン(農心)(31)チャンポンめん(イトメン)などが支持を集めた。」(2016/02/20付「朝日新聞」b2より)

<「今食べたいインスタントラーメン」ベスト10>
①サッポロ一番 みそラーメン(776)
②チキンラーメン(731)
③サッポロ一番 塩らーめん(621)
④出前一丁(572)
⑤マルちゃん正麺 醤油味(463)
⑥明星チャルメラ しょうゆ(462)
⑦日清ラ王 醤油(432)
⑧サッポロ一番 しょうゆ味(367)
⑨マルタイラーメン(318)
⑩ワンタンメン(305)

インスタントラーメンは、最近本当に食べなくなった。でも、こんな記事を読むと、急に食べたくなる。それで昨日、チャルメラを買ってきた。
これは前にも書いたが(ここ)、昭和41年の大学1年の時に発売され、雑貨店の土間に置かれた「新発売・チャルメラ」の記憶が未だに鮮明。
それにしても、「インスタントラーメン」と聞いて頭に浮かぶ出来事は、いつも同じらしい。
さっきの朝日の記事を読んで、今日はあれとあれのことを書こうかな・・・と、6年前の記事(こ)を見たら、まったく同じ事が書いてあった。
つまり、自分の頭に浮かぶことは、6年経ってもまったく同じ、ということ。

よって、今日は書くことが無くなってしまった・・・!? 前に書いてしまったので・・・

気を取り直して・・・
このベスト20を眺めても、「チャルメラ」と「塩」以外は、あまり食べたことがない。
ここには出て来ないが、前はチャーシューが入った幅広いカップの醤油ラーメンが好きだった。あまり聞いたことが無いメーカーの製品だったが、スーパーで見かけなくなり、最近は食べたことがない。
160224chasyu ふと、画像検索でググってみたら、あった!自分の好きだったのは「ニュータッチのチャーシューメン」だったのだ。
ヤマダイのHPを見ると(ここ)「チャーシューメン 発売以来33年、弊社随一のロングセラー商品です。」とあるので、これだな・・・

しかし、買いたいと思っても、どこで売っているか分からない。必死に探した訳ではないが、あまり見かけない。
Amazonなどの通販でも売ってはいるが、商品価格に対して送料が高い・・・。
どこで売っているのか、メーカーに問い合わせたら分かるのかな???

ふと急に「ニュータッチのチャーシューメン」を食べたくなった今宵である。

(関連記事)
“日清「ラーメンの極み」醤油ラーメン”がうまい!?  

160224syoppe <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« マスクの効能 | トップページ | 「保育園落ちた 日本死ね!!!」に思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マスクの効能 | トップページ | 「保育園落ちた 日本死ね!!!」に思う »