« 「ワイドFM」が2015/12/07 13時に開局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送) | トップページ | 上意下達の企業文化と個人の防衛法 »

2015年12月 8日 (火)

「電子レンジ」と「ぎっくり腰」

まったく~。電子レンジのお陰で、ぎっくり腰をやってしまったではないか・・・

我が家の電子レンジは、タ-ンテーブルのないフラットテーブル型。前のモデルは回転するタ-ンテーブルだったが、12年も使ったのと、背が低い器しか入らないため、背の高い容器を入れるために、フラットテーブル型を購入したのが3年前。
そもそも機能として、色々あるが、なぜか電子レンジ以外の機能は使っていない。
それが買って直ぐに分かったのが、電子レンジによる暖めムラ。
冷凍食品を電子レンジで暖めると、チンチンの部分と、まだ冷凍のままの部分があるのだ。
フラット型は、当然回らない分だけ、電波の撹拌の知恵が盛り込まれていると思ったのだが、結果として、それは期待外れだったようだ。
よって、買って以来、電子レンジでチンする時は、数十秒ごとに、扉を開いて、場所を変える習慣になっていた。

数日前、たまたま前の機種が、まだ捨てないであったので、「前の電子レンジに戻そうか」という話になり、一人で、重いフラット型電子レンジを運んだのが悪かった。
置いた途端に、“ウッ”。ぎっくり腰のスタートである・・・
(自分のモットーは「ムリをしない・・・」。それなのに・・・。無念である!)

思い返すと、2年前の豪雪の時、家の前の道路の雪かきで、やはりぎっくり腰をやってしまった(ここ)。
例によって、カミさんからコルセットを借りて、腰に巻く。すると楽・・・
2日目くらいで、ぐんぐん良くなったのだが、今回はどうしたことか、今日は3日目だが状態はあまり好転していない。
2年前のメモを見ると、コルセットを取るまでにちょうど1週間かかっている。今回も同じだろう。あと3日も経てば、良くなるだろう・・・

それにしても、電子レンジが気に食わん。ぎっくり腰のオマケ付きだ。
カミさんは「やはり回るとムラがない」とご機嫌・・・
まあ、汚いけど小さい昔の電子レンジをしばらく使うか・・・
そのうちに、今度は使わない色々な機能は不要なので、単機能電子レンジを買おう。もちろん昔ながらのターテーブル型を。
そういえば、今年買い換えたPanaの食器洗い乾燥機。食器の棚の構造が良くないと、カミさんが言っていた。前の東芝製の方が、使い勝手が良いと・・・
とにかく、カタログで選ぶのはダメ。実際に店頭で実機を見て選ばせないと、あとが大変・・・

ともあれ、我が家の電子レンジの「日立」対「東芝」の勝負は、「東芝」の勝ちであった。
その東芝の白物家電がリストラに揺れている・・・。
我が家では、結果として東芝製は当たっているのだが・・・(それなのに、なぜ他社製を買ったかって?? 売れ筋情報に惑わされたのさ・・・。トホホ・・・)

(2015/12/14 95%快癒・・・!?)

151208tatte <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 「ワイドFM」が2015/12/07 13時に開局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送) | トップページ | 上意下達の企業文化と個人の防衛法 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ワイドFM」が2015/12/07 13時に開局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送) | トップページ | 上意下達の企業文化と個人の防衛法 »