ウォークマンの音源をiPhoneに移す方法
これは自分用のメモである。
先日、iPhone6を買ったが、今まで使っていたウォークマンの楽曲音源をiPhoneにコピーして、聞けないかと思った。アップルのサポートに電話して、色々と分かったことがあるので、備忘録としてメモしておく。
ウォークマンの基本的なフォーマットは、ATRACであり、このままではATRACをサポートしていないiPhoneでは再生出来ない。
よって、まずウォークマンのATRACファイルを汎用性のあるMP3に変換する必要がある。
<ウォークマンのATRACファイルをMP3に変換>
・「xアプリ」を立ち上げて、ウォークマンをつなぎ、「機器へ転送」でPC(WIN7)に全楽曲を取り込む。「xアプリ」の右の欄(ウォークマン側)を「全選択」し、「←」を叩いて、全楽曲をPCに転送する。
・すると、全ファイルは、「ライブラリ」「ミュージック」「パブリックのミュージック」の下の「Sony MediaPlayerX」(C:\Users\Public\Music\Sony MediaPlayerX\)というフォルダに保存される。
・次に「Media Go」でATRACファイルをMP3に変換する。「Media Go」に、上の「Sony MediaPlayerX」のフォルダをドラッグすると、全楽曲が登録される。
・「Media Go」で、上の「フォーマット」の欄をクリックして音源のフォーマット毎に整列させる。(項目が無ければ、タイトルバーを右クリックで追加する)
・「フォーマット」で「oma」ファイルの最初をクリックし、最後をシフトキーを押しながらクリックして、全「oma」ファイルを選択する。
・「ツール」「ファイルの変換」で、「MP3」を選び、品質を「160kbps(例)」などと選択して、「変換」ボタンを押す。
・すると、「ATRAC」ファイルが、同じフォルダに、MP3に変換されて保存される。
・「3gp」ファイルは、「MPEG4ビデオファイル」として認識されるので、omaファイルだけ変換要。
<iPhoneへの楽曲転送>
・「iTunes」をインストールし、設定を確認。
・左上隅の白黒アイコンを叩き「設定」を押して「一般環境設定」窓を出す。「デバイス」で「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」にチェックを入れる。
・同じく「詳細」を叩き、「iTunes Mediaフォルダの場所」を「C:\Users\Public\Music」(パブリックのミュージック)に設定。
・パソコンにiPhoneをつなぎ、しばらくして「iTunes」の左上(「表示」の文字の下)にスマホマークが出るのを待つ。そしてそのアイコンを叩く。
・「設定」「概要」で右の欄の下の「オプション」の「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」にチェックを入れる。(最初の全転送では不要かも?)
・上の「Sony MediaPlayerX」の「music」フォルダを右クリックして、「プロパティ」の「全般」の下「属性」の「読み取り専用(フォルダ内のファイルのみ)」のチェックを外す。(これをしておかないと、「・・不明なエラーが発生しました(-54)」が出て、転送出来ないファイルが発生するかも・・・)
・「iTunes」に、上の「Sony MediaPlayerX」の「music」フォルダをドラッグすると、全楽曲が登録される。
・「設定」「ミュージック」で「音楽を同期」「ミュージックライブラリ全体」にチェック。転送数を確認。
・下の「空き容量」が2GB以上あることを確認して、「適用」(同期)。すると、「パブリックのミュージック」のSONYのフォルダにある楽曲がiPhoneに転送される。「mp3」及び「3gp」。
<ウォークマンに追加された楽曲をiPhoneに追加転送>
・「iTunes」の「同期」「適用」は、あくまでも、「iTunes」の情報が「iPhone」に上書きされるのが原理。
・つまり、「iPhone」の削除情報は、同期をかけると上書きされてしまうので意味が無い。意味があるのは、「iPhone」で、「iTunes Store」から楽曲を購入したときだけ、らしい。これは、削除情報を「iPhone」から「iTunes」に取り込む機能がないため。よって、追加楽曲は、「iTunes」に楽曲を追加して「同期」するしかない。
・ウォークマンに追加された楽曲だけを取り込むには、同様に「xアプリ」でパソコンに追加音源を転送する。(元々「xアプリ」のライブラリにある場合はそのまま)(追加する音源が明確で無い場合はすべてのファイルを転送するが、xアプリが確認をしながら転送するので、時間がかかる)
・上の「Sony MediaPlayerX」の「music」フォルダを右クリックして、「プロパティ」の「全般」の下「属性」の「読み取り専用(フォルダ内のファイルのみ)」のチェックを外す。(これをしておかないと、「・・不明なエラーが発生しました(-54)」が出て、転送出来ないファイルが発生するかも・・・)
・同じく「Media Go」に「Sony MediaPlayerX」のフォルダをドラッグして、作成日などの項目をクリックして、新たな楽曲ファイルを選択し、同様にATRACファイルをMP3に変換する。
・削除する楽曲は、「iTunes」のライブラリでチェックを外し、「同期」。
(注意~失敗談)
・外付けHDDにある楽曲を「iTunes」で、「ファイル」「フォルダーをライブラリに追加」で色々と登録して、同期をかけたところ、iPhoneへの転送は出来たが、外付けHDDの指定したフォルダの隣のフォルダの楽曲ファイルが、フォルダはそのままで、音源ファイルだけが全部削除されてしまった。
アップルのコールセンターに聞いたら、「iTunes Mediaフォルダの場所」(上参照)が「パブリックのミュージック」になっていたため、「iTunes」が見に行く場所と違っていたため、ファイルのぶつかりあいが生じて、削除されたのだろうという。
消えたのが、たまたまバックアップのフォルダだったので、復元できたが、もしオリジナルのフォルダだったら、せっかく集めた数千曲の音源が「iTunes」で勝手に削除されてしまう危険生があると言うこと。アップルのコールセンターが「削除されてしまう可能性がある」と認めていたが、これはあまりに理不尽。どんなに設定が「iTunes」指定で無いにせよ、他の機器のファイルを勝手に削除してしまうという動作の存在は、バグであると思う。
・「iTunes」で管理しているフォルダは一つだけ。パソコンにある楽曲や、外部HDDの楽曲を、一緒に入れると思わぬトラブルになる。外部HDDなら、そこに、パソコン上の「パブリックのミュージック」なら、そこだけにフォルダを集中させる。
・iPhoneの残容量は、2GBが最低。それ以下になると、バージョンアップなどが出来なくなる、とのこと。
これは、あくまでも、他のPCで管理されているウォークマンの楽曲をiPhoneに取り込む前提で書いた。
iPhone を買った時に、auショップで「アップルのサポート(0120 277 535)はレベルが高い」と言われていたが、その通り。待たされることもなく、直ぐに応答はあるし、自分のパソコンを遠隔操作して色々教えてくれる。しかも、サポートしてくれた担当者あてに直接電話する方法まで教えてくれた。1時間に亘って教えてくれた「その後」を同じ担当者が責任を持ってフォローしてくれるという。
参った・・・
でも、何とかウォークマンで聞いていた音楽をiPhoneで聞けるようになった。ヤレヤレ・・・
(関連記事)
スマホを衝動買いしてしまった話
| 0
コメント
詳しい説明、参考にさせて頂きました。
とても助かりました。
ありがとうございます。
【エムズの片割れより】
自分用のメモですが、参考になりましたか・・・
投稿: xアプリとiPhone | 2015年12月17日 (木) 12:29
大変助かりました!!
walkman使用をやめ、iPhoneへ音楽を完全に移行させようとしたものの、だいぶ苦戦しておりました。
本当にありがとうございました。
【エムズの片割れより】
だいぶん前の記事ですが、今でもお役に立てましたか!
それはそれは・・・
投稿: と | 2019年8月14日 (水) 12:21