« 「成年後見人に監督人つけよとは・・・」 | トップページ | 「獄中メモは問う~作文教育はなぜ罪にされたのか」~佐竹直子さんのインタビュー »

2015年10月28日 (水)

折れ曲がった道の長さをGoogleマップで計測する

これは、知っていると便利。この記事も“そのとき”の為の自分用メモである。

Googleマップで距離を計測したい
あなたの疑問にお答えします
“新居を探しています。気掛かりなのは通勤時間です。最寄り駅からの距離を、インターネットの地図サービスで調べる方法はないでしょうか。”

 地図サービスの画面をよく見ると、右下などに、距離の目安となる「スケール」が表示されています。ただこれでは、右折や左折が多い道のりを計測するのは難しいかもしれません。
 このようなときは、距離を計測する機能を利用しましょう。主要な地図サービスなら、この151028map1 機能が用意されています。
 Googleマップを例にとりましょう。まず測定を開始したい始点で右クリックし、表示されたメニューから「距離を測定」を選択します(図1)。

151028map2  そして、目的地までのルートに沿って曲がり角を順番にクリックしていきます(図2)。

 クリックすると、「○」マークが表示され、それが黒い線で151028map3 つながるように表示されます。目的地までクリックし終えると、ルートと距離が表示されます(図3)。

 なお○マークは、後からクリックすれば削除でき、ドラッグすれば移動できます。ルートを修正して別ルートの距離を測定し直したいときに便利です。

151028map4  測定を終了するには、地図上の任意の位置を右クリックし、メニューから「測定を消去」を選択してください(図4)。そこまでに測定した線が全て消えます。

(ライター 井上健語)[日経パソコン2015年6月22日号の記事を再構成]」(2015/10/17付「日経」ここより)

実は、今iPhoneの研究をしているのだが、まあ、文明の利器の進歩は大変なもの・・・
今朝の日経にこんな記事があった。

米アップル純利益31%増 7~9月、7四半期連続で増収増益
【ラスベガス=兼松雄一郎】米アップルが27日発表した2015年7~9月期決算で、売上高は前年同期比22%増の515億100万ドル(約6兆2千億円)、純利益が31%増の111億2400万ドルとなり、ともに同四半期として過去最高を更新した。スマートフォン(スマホ)の新モデル「iPhone(アイフォーン)6s」シリーズの販売が好調で、7四半期連続の増収増益となった。
 減速が懸念されている中国の地域売上高は99%増となり業績をけん引した。ただ中国の売上高の高い伸びは、iPhoneの新モデル投入を前倒しし、前年同期よりも販売期間が長かった効果も大きい。
 iPhoneの販売台数は22%増の4804万台。単価の上昇で製品売上高は36%増となった。パソコン「Mac」は3%増の570万台となった。ソフト・サービスの売上高は10%増。一方、タブレット(多機能携帯端末)「iPad」は不振が続き、20%減の988万台だった。今春発売した腕時計型端末「アップルウオッチ」や「アップルTV」などを含む「その他」の売上高は61%増の30億ドルとなった。・・・」(
2015/10/28付「日経新聞」より)

しかし、もの凄い!
151028iphone 3か月で「iPhoneの販売台数は22%増の4804万台」だという。すると、年間2億台!?
たった、こんなちっぽけなスマホを2億台とは・・・(wikiによると、2014年の実績は1億9266万台、2013年は1億5350万台、そして2014年末の累計は6億6300万台とのこと)

前に、日産にゴーン氏が来て立て直した時、「車という1機種を作っている会社だから色々な手が打てる。日本の大メーカーのように、多機種を作っているメーカーではそうな行かない・・・」なんていうグチを聞いたもの。

アップルはそれを遙かに越えている。てのひらに乗る端末に的を絞って、全勢力をその開発に賭ける。「ワオッ!」を目指して・・・
完成度が高いワケだ。研究すればするほど、ものすごい機械・・・

・・・と思ったら、そう言えば先日、iPhone6にバグがあるらしいことが分かった。あまり関係無い話だがけど・・・。
先日、auのiPhone6のメールの画面に「サーバにつながらない」という表示が出たので(原因はau側だった)、パソコンの感覚で電源の再立ち上げをしてみた。すると、何と裏でアプリなどの画面が20も立ち上がっている。今まで見て消した画面ばかり。Netのサイトや設定画面、カメラの画面等々。自分はいつも電池節約のために、アプリは必ずその都度消しており、裏では一切立ち上がっていないはず・・・
ビックリして、20も立ち上がっているそれらのすべての画面を消去して、改めて電源を落として再立ち上げすると、亡霊のようにまた出てくる。普通のパソコンではそれまでに使っていたアプリが全部消えて立ち上がるのに・・・
買ったショップに「故障ではないか?」と持って行くと、osのバージョンアップを勧められて実施したが、現象は変わらず。試しに、ショップの担当者の個人持ちのiPhone6でおなじように電源を落とすと、全く同じ症状!! これで固体の故障ではないことが分かった。

そのアップルサービスの対応が面白い。自分が電話した時は「そうなんです。それが仕様なんです。」「でも、普通はまっさらな状態で立ち上がるでしょう?」「そうなんですけど、日本では分からない・・・」「こんなおどろおどろしい仕様で、何でクレームが上がらないの?」「電源を落としていないからでは?」・・・・
(事後談:どうもこの話は、アプリを立ち上げたまま電源を落とした状態の話になっていたらしい。自分が「立ち上がっているアプリが無い状態でも、再現される」という説明が不足だったかも・・・)
そして、ショップの人が同じアップルのサポートに電話で聞いたところによると、これはアプリをWifi経由でバージョンアップしたときに発生するそうで、リセットをかけると良くなると言う。ショップの人もそれで直ったという。リセットでは、それまでの状況がリセットされるだけで、リセットかけた後の画面がまた出てくるのではないかと思ったが、ショップの人は直ったという。
スマホ新米の自分も、意を決して、リセットにチャレンジ。すると「Netにつながりません」から始まって、設定をやり直すのに苦闘したが、その現象は消えた。
会社の同僚に聞くと、Wifiで使っているが、そんな現象は出ないという。どうも再現性が良く分からない。でもアップルは知っている現象らしい・・・

いやいや2億台作るソフトにもバグ!?と思うと、何か人間的で好ましい!?

話が、関係無い話に飛んだが、ま、スマホは色々と奥が深い。それだけに使い方を知っていると、便利だね、という話。ま、知らなくても、何でもないけど・・・!?

151028ike <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 「成年後見人に監督人つけよとは・・・」 | トップページ | 「獄中メモは問う~作文教育はなぜ罪にされたのか」~佐竹直子さんのインタビュー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「成年後見人に監督人つけよとは・・・」 | トップページ | 「獄中メモは問う~作文教育はなぜ罪にされたのか」~佐竹直子さんのインタビュー »