« NHK「らじる★らじる」のPC録音~「radika」から「Radikool」に乗り換え | トップページ | 沖縄と本土への米軍駐留を要請した昭和天皇 »

2015年9月 6日 (日)

NHK「ドキュメント72時間~大仏を見上げる霊園で」

先日、NHK「ドキュメント72時間~大仏を見上げる霊園で」(2015/09/04放送~再放送:9月9日am2:25~)を見た。相変わらず、普通の人たちを突然に取材し、色々な人生模様を描き出している。
今回は、茨城県牛久市にある牛久浄苑。120mの大仏で有名。お盆の3日間の取材である。
NHKのサイトにはこう解説がある。
大仏を見上げる霊園で
茨城県牛久市にある高さ120mの大仏。その足元に広がる関東最大級の霊園が舞台。お盆には多くの人が大切な人への思いを抱えて墓参りにやって来る。ガンで先立った息子との思い出を語る親、事故で亡くなった友人の墓に足繁く通う若者、一人で育ててくれた母親の墓を感謝の気持ちを込めて磨く子ども。供養の花火が打ち上げられるまでの真夏の3日間、大仏を見上げる墓地に密着。生きる人と亡き人との不思議な対話に耳を傾ける。」(
NHKのここより)

色々な想いでお墓参りする人たちの中で、3つ印象に残った。
69歳の主婦。靴を脱いでお墓の掃除をしている・・・。
「お父さんのおうちなので・・・。主人なんです。もう21年になるんだけど、ここはお父さんのおうちだから土足ではあがりません。」
最愛の夫とはお見合いで出会った。お互いにビビッと来て、直ぐに結婚。子供が出来た後も、出かける時はいつも手をつないでいたという。
「またこうやって泣いてはいけないんだけど、もう泣くのはやめようと思うんだけど、まだね、だめなの。でも大丈夫です。」
「お父さんね、50(歳)なんです。聞かれないのに言っちゃってごめんなさい。言えるようになったもんだから。バイクが好きでね、バイク事故。「行ってきます」って言って、だからすごくしんどかったです。」
家から見送った後姿が最後だった。なかなか受け入れることが出来ず、21年経った今も毎日のように通っているという。
「本当会いたいですね。ちょとだけでもいいから。お骨も私がこうなったときには、お父さんのを出してもらって、ぐちゃぐちゃに混ぜてもらって、ひとつにしてもらうの。それを子どもにも言ってあるし・・・。会いたいね。夫婦って何なんでしょうね。赤の他人が一緒になって、こんなに大切な人になるって知りませんでした。」

たぶんこの主婦は、死は怖くはないのでは? それは「あの世で、会いたかったお父さんと会えるかも知れない」という希望があるので・・

そして35歳で最愛の息子をガンで亡くし、もっと話しておけば良かったとつぶやく69歳の主婦。突然ガンの宣告を受け、たった2ヶ月で亡くなったという。髪は真っ白・・・

そして7人の子どもを育て、彼女の所でくも膜下出血を起こした夫。その彼女と二人で看取ったという67歳の元保険外交員の豪快な生き方・・・

この牛久大仏には、昔、両親を乗せてドライブした時に寄ったことがある。広い墓園を散歩した時、確か「森光子」を赤い字で書いたお墓があったっけ・・・

前にこの大仏を見た時は、単なる人寄せのための巨大大仏だとばかり思っていたが、今こうして大仏を見ると、大きな懐にたくさんの人を抱くために大きいのかな・・・とも感じる。

亡き人との関係を、色々と考えさせられた、番組だった。

150906kenka <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« NHK「らじる★らじる」のPC録音~「radika」から「Radikool」に乗り換え | トップページ | 沖縄と本土への米軍駐留を要請した昭和天皇 »

コメント

http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2015-09-02/21/15525/1210456/
その放送の数日前には昼の番組でも紹介されていました。
最近は大仏に金箔を貼るサービスもあるとか。
こういう行為は元々東南アジアのほうであるやり方なのですが、
そこからの観光客が牛久の大仏でも始めたのがきっかけだそうです。

http://www.nhk.or.jp/special/digitalremaster/index.html
全然違うものになりますが、20年前に大人気だったシリーズが新しくなって放送するそうです。
それに伴い、前作の集中再放送をするということで。
私は番組そのものも好きですが、テーマ曲のほうが好きでしたね。

【エムズの片割れより】
これも貴重な情報をありがとうございます。この「映像の世紀」もよく見ました。しかし残念!9/5分が終わってしまった・・・
テーマもいいですよね。タイトルバックも素晴らしい・・・

投稿: マッノ | 2015年9月 8日 (火) 19:38

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20151025
いよいよ放送が始まりますよ。
テレビでやっていた番組案内によれば、全6回だそうです。

【エムズの片割れより】
情報、ありがとうございます。

投稿: マッノ | 2015年9月20日 (日) 21:27

http://www.nhk.or.jp/special/eizo/index.html
なるほど、来年の3月まで、月1回の全6回ですか。
第5回と第6回(最終回)は『映像の世紀』放送(1995年)以降のことになりますね。

あと、『映像の世紀』リマスター版の再放送も決定しました。
http://www.nhk.or.jp/special/digitalremaster/index.html

【エムズの片割れより】
そうですね・・・

投稿: マッノ | 2015年10月23日 (金) 21:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NHK「らじる★らじる」のPC録音~「radika」から「Radikool」に乗り換え | トップページ | 沖縄と本土への米軍駐留を要請した昭和天皇 »