« 安保法制反対デモの参加希望者は2000万人!~産経世論調査 | トップページ | NHK BS1「憎しみとゆるし~マニラ市街戦 その後~」を見て »

2015年9月25日 (金)

東京のAMラジオ局のFM同時放送、2015/10/5 試験放送開始、12/7 13時に開局

在京のAMラジオ局(TBS、文化放送、ニッポン放送)がFM補完中継局として、15年秋にスカイツリーからFM同時放送が開始されることになっていたが、マッノさんからの情報によると、昨日(2015/09/24)「V-Low受信対策センター」のHP(ここ)が公開され、詳細なスケジュールが発表になったという。

それによると「2015年10月5日より、東京地区においてV-Lowマルチメディア放送とFM補完放送の試験電波が送信されます。」とのこと。

周波数は、下記。
TBSラジオ 90.5MHz
文化放送  91.6MHz
ニッポン放送 93.0MH

スケジュールは、下記のようである。

140925vlow2_2 

それによると、開始は、2015年10月5日の午前10時。そして11月5日午前10時から実質的な連続放送になるようである。

中波の音は、音質的に雑音で聞くに堪えない。radikoも良いが、音質は悪い。それが、今後は高音質のFMでも聞けるようになる。

これらの放送は、従来の76~90MHz受信のFMチューナーでは聞けない。90~95 MHz受信にも対応したFMチューナーが必要だが、この対応FMチューナーも11月にヤマハから発売になる(ここ)。T-S1100(75,000円)、T-S501(35,000円)である。中波独特の番組、つまり野球中継などがリアルになるだろう。

当サイトは、マッノさんからの情報などから、在京中波ラジオ局のFM化を追いかけてきた。それもそろそろ終盤である。
あとは、NHKのラジオ第1と第2のFM化だが、こっちのほうの情報は全く無い。
これはどうなるのだろう・・・。同じようにFM化がされると嬉しいのだが・・・

(追:2015/10/05)
いよいよ試験放送が始まった。TBSの午前10時の試験放送の第一声がこれである。八王子での5素子のFMアンテナで、FPGA FMチューナー(ここ)での受信である。

<TBS試験放送の第一声:2015/10/05 10:00~(第1段階)>

電波の出力がどの位かは分からない。しかしノイズレベルは、NHK FM(ここ)などに比べると悪い。

ちなみに、電波がない状態で、録音機器(NAC-HD1)のノイズレベルは、24.2dB。NHK FM/スカイツリー/L-02Tでの無音の時のノイズレベルは、25.4dBだった。それが、今日のTBSの状態は、39.0~40.2dBだった。音楽が86.8~89.0dBだったので、S/Nは49dBほどしか取れていない。15dBほど悪い。これは電波が弱いとしか思えない。たぶん徐々に出力を上げて試験して行くのだろう。
なお、午前10時のアナウンスと、午後0時のアナウンスは状態が違うので、これも色々やっているのだろう。

(10/05 午前10時のアナウンス)(10/05 午後0時のアナウンス)

150925tbs100510 150925tbs100512

(追:2015/10/07)
<文化放送 試験放送:2015/10/06 10:00~(第1段階)>

上と同じ条件で、10月6日の文化放送の状態は、無音状態でのノイズが40.2~42.7dBだった。音楽が87.6~90.2dBだったので、S/Nは45~50dBほどしか取れていない。

<ニッポン放送 試験放送:2015/10/07 12:00~(第1段階)>

上と同じ条件で、10月7日のニッポン放送の状態は、無音状態でのノイズが41.8~42.7dBだった。音楽が88.6~91.6dBだったので、S/Nは47~50dBほどしか取れていない。

どれも第一段階で、出力を絞っているので、定格出力になればOKであろう。そもそもNHK FMと同じアンテナの場所から同じ出力なので、変わるはずがない。

★そして朗報。我がバリコン式のFMチューナーL-02Tは、予想通り90M以上もバッチリ受信。TBSは90.5MHzなので、全く問題なく受信出来る。文化放送は91.6MHzなので、音はちゃんと再生するが、チューニングメータが中央にならず、ステレオにならない。
でもTBSが良好に受信できるのは有り難い。もちろん音質は言うまでもなく素晴らしい。

(追:2015/10/09)
<TBS試験放送:2015/10/09 12:00~(第2段階)>
第2段階での、TBSのノイズレベルは、30.4~31.8dBだった。音楽が87.6~88.5dBだったので、S/Nは56dB~58ほどだった。

<TBS試験放送:2015/10/09 16:00~(第3段階)>
第3段階での、TBSのノイズレベルは、27.7~31.0dBだった。音楽が87.8~89.4dBだったので、S/Nは57dB~61dBほどだった。もはやS/Nとしては充分な段階。

*2015/10/10の第3段階のTBSで、音楽のピークと、アナウンス間の無音部との比較によるS/Nは、10素子FMアンテナ+L-02Tでは55.3dB、5素子FMアンテナ+FPGAチューナーでは58.6dBであった。これはFPGAの実力の結果か?

(追:2015/11/17)~12/7 13時に開局
TBSのHPより
ワイドFM 2015年12月 7日(月)13:00 開局
2015年12月7日(月)13時からいよいよTBSラジオが「FM90.5MHz」でも聴くことができるようになります。
また、当日はワイドFMの開局を記念し、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送、普段は裏番組同士の3番組が同時生放送!夢の共演を果たします。
ワイドFMの電波が送信される「東京スカイツリー」展望デッキから、開局の瞬間を熱くお届けします。ラジオの歴史が変わる一日…
ご期待ください!」(ここ

(関連記事)
AM放送のFM同時放送開始に向け、FPGA FMチューナーで用意万端 

|

« 安保法制反対デモの参加希望者は2000万人!~産経世論調査 | トップページ | NHK BS1「憎しみとゆるし~マニラ市街戦 その後~」を見て »

コメント

報道では本放送は12月となっているので、最初はテストトーン(ピー音)や曲を流し、11月6日(or11月頭)からはサイマル放送を始めると思われます。
たぶん、11月頭あたりでは本免許は交付してこないと思うので・・・

>あとは、NHKのラジオ第1と第2のFM化だが、こっちのほうの情報は全く無い。
>これはどうなるのだろう・・・。同じようにFM化がされると嬉しいのだが・・・
NHKについては「その他の補完中継局」の設置は認められています。
どういうことかと言いますと、AMでは親局を補完する「(親局の主たる)補完中継局」と
中継局を補完する「その他の補完中継局」の2つがあるのです。
ですので、NHKは各局のAMの「中継局」を補完するのならばOKなのです。
そうすると、関東では菖蒲にある親局しかありませんので、設置は不可能ということになります。
父島・母島にはラジオ第1と第2のFM中継局がありますが、これはFM補完の制定前に設置されたものですから、対象外です。


ちなみに茨城放送のFM補完の送信場所(加波山)ですが、現在発売中の「ラジオライフ」の最新号(2015年11月号)によれば、
NHKの送信塔に相乗りしているそうです。

【エムズの片割れより】
色々勉強になります。NHKは難しいようですね。

投稿: マッノ | 2015年9月26日 (土) 01:07

NHK第2放送は日本全国どこにいても受信できるよう出力の大きな送信所が数カ所あります。
FM同時放送の目的の一つに難聴取地域対策ですから、
その観点から考えると必要がないのかもしれませんね。

【エムズの片割れより】
確かに、自分の「良い音で聞きたいな・・」というのと、設置趣旨はだいぶ違いますので・・・

投稿: 今井 | 2015年9月27日 (日) 09:05

私もお昼にチェックしてみました。
茨城県南だと、電波の入りの良さはTBS>ニッポン>文化ですね。
文化にいたってはステレオでの受信が困難でした。
噂によると、第1段階では1kWも出していないのでは、ということだそうです。

投稿: マッノ | 2015年10月 5日 (月) 22:28

第2段階になったら状況がよくなりました。
まだノイズはありますが、だいぶ綺麗になった感じです。

噂の域ではありますが、「段階」はこんな感じなのではといわれています。
・第1段階 - 1kW
・第2段階 - 3kW
・第3段階 - 5kW
・第4段階 - 7kW

【エムズの片割れより】
1KWでもまあまあなので、定格では全く問題ないですね。しかし、やはり音はバツグン!

投稿: マッノ | 2015年10月 7日 (水) 21:09

当方埼玉県(スカイツリーから27km)で、FPGAチューナーで受信していますが、電波強度は下記の通りです。単位はdBf。因みにNHK東京は89dBfです。

       TBS 文化 ニッポン 
第1段階   65  65  63
第2段階   77  77  75

【エムズの片割れより】
情報ありがとうございました。当家のFPGAはレベルを覗くことが出来ず・・・。ザンネン!
でも最終的には、90dBfまで行くのでは?

投稿: classical.s | 2015年10月 7日 (水) 23:04

エムズの片割れさんやclassical.sさんの情報(実測)を基にすると、以下の感じになりますかね?

・第1段階 - 500W
・第2段階 - 2kW

投稿: マッノ | 2015年10月 8日 (木) 20:51

本日14時から第3段階になりましたが、僅かな上昇でした。第4段階になるまで10日間もあるとは!
試験放送ですが、毎正時から40分間の放送のようです。
TBS,文化共に80dBf
ニッポン79dBf
でした。      

投稿: classical.s | 2015年10月 9日 (金) 18:32

classical.sさんの測定でいくと、
第3段階の出力は3kWかな?

投稿: マッノ | 2015年10月10日 (土) 01:36

補完放送の現時点での出力はどの程度かは、難しいですね。
送信アンテナは、NHKやJ-WAVEより低いようです。又、90MHz以上はFMアンテナのゲイン低下もありますから(ニッポン放送の数値が低いのはその為だと思います)。
仮にNHKと同じ出力(7kw)になったとして、私の所では89dBfですから、現在の80dBfとの差は9dBf。
9dBの差は電力で8倍の差だそうです。したがってまだ1kw位かも知れません。

【エムズの片割れより】
FMアンテナの特性を忘れていました。90MHz以上は保証していませんものね。

投稿: classical.s | 2015年10月10日 (土) 11:09

そうなのです。現時点では補完放送に対応したFMアンテナはないと思います。どこかのアンテナメーカーから発売して欲しいです。

V-Low 受信対策センターにTELしたところ、
出力は公開していないが、4段階からはフル出力になるそうです。
と言うことは現在1kw程度ということはなさそうですね。
マッノさんの言う通りかも知れません。

投稿: classical.s | 2015年10月11日 (日) 13:27

classical.sさん

受信対策センターへのTEL、お疲れ様です。
そうですか、第4段階でフルになりますか。

まぁ、出力は私の勝手な推測ですので、「そうなのかな」程度でよろしいかと。
それでも参考にしてもらえれば幸いです。

投稿: マッノ | 2015年10月11日 (日) 20:56

本日午後からニッポン放送がサイマル(AM同時)放送になったようです(TBS,文化は今まで通り)。
昨日から10時から19時の連続送信になりましたが、明日は10時から午後12時までに延長されますね。

【エムズの片割れより】
録音を聞いたら、午後3時からサイマルになったようですね。
その前に放送された「夢芝居」を分析すると、原理通り16KHzでスッパリと切れている。L-02Tでの録音は、だらだらとその上に伸びている・・・!?
音は、はるかにFPGAのニッポン放送が上。これは放送のせいか、FPGAチューナーのせいか・・・!?

投稿: classical.s | 2015年10月14日 (水) 18:44

きょうは、午後から文化放送がサイマル放送だったようですが、19時に終了しました。
明日のサイマルはTBSか?
明日、明後日は24時間連続送信です。

第3段階の出力ですが、4kwのようです。

【エムズの片割れより】
本番間近ですね。
サイマルを録音していて気になるのが、切れ目がない、ということ。無音でファイルを切っているのですが、サイマルだと連続ファイル・・・

投稿: classical.s | 2015年10月15日 (木) 23:50

きょうから試験放送が第4段階になりましたが、
昨夜茨城南部で、フェージングによるFM,地デジに受信障害が
発生したようで、試験放送は今朝5時まで延長されました。
きょうの午前はTBSのみの送信で、午後からは変則的な
編成で、3局同時放送はなかったようです。

電波強度ですが、
TBS,文化は、83dBf、ニッポンは82dBfで、やや上がりましたが、
上記の理由から、フル出力にはなっていない気がします。

【エムズの片割れより】
やはり障害が出ましたか・・・。やってみないと分からないですね。今度L-02Tで、第4段階でのS/Nを調べてみます。

投稿: classical.s | 2015年10月19日 (月) 19:25

きちんとフルでやるには、なかなか難しいようですね・・・

さて、FM補完とは関係ありませんが、TOKYO FMの檜原中継局の試験電波が出始めました。
茨城県南でもよく入ってきますが、ぎりぎりステレオになっているという感じです。
むしろ、この影響でFM GUNMA(86.3MHz)がかなり潰されてしまっている感じです・・・
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/1001ho.html

投稿: マッノ | 2015年10月19日 (月) 22:33

その受信障害、公式でも発表されているようですね。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/27/1019ho.html

投稿: マッノ | 2015年10月20日 (火) 12:32

試験電波のスケジュールが更新されました。
完全連続送信の開始が早まって、11月2日の10時からとなります。
http://www.vlow-wfm.jp/service.html

【エムズの片割れより】
情報ありがとうございます。早まったのですね。記事を更新しました。

投稿: マッノ | 2015年10月31日 (土) 20:45

スケジュールが早まりましたか。
残念ながら受信強度は相変わらずです。
本日、NHK東京とJ-WAVEは90dBfあるのですが、補完放送は82~83dBfしかありません。
音質もNHKに比べると数段落ちます。
スカイツリーから同じ7kwの送信なのにどうしてでしょうね?

【エムズの片割れより】
当家のL-02TでTBSを受信した状態でも、NHK FMに対して、かなりレベルが落ちています。
自分はてっきり、色々あって、まだフルパワーではなく、公式スタートは遅れると思っていましたが・・・。

投稿: classical.s | 2015年10月31日 (土) 22:11

ネット上の情報を色々と見ていましたら、
関係者によると、各段階の出力は以下の通りだったそうです。

・第1段階 - 110W
・第2段階 - 1.75kW
・第3段階 - 4kW
・第4段階 - 7kW

それにしても、フルパワーなのにこの強度とは・・・
送信高もNHKやJ-WAVEとそれほど変わらないのになぁ・・・

【エムズの片割れより】
理解できませんね。送信アンテナの効率?スカイツリーのアンテナの設置位置?いやいや、試験放送で、各地の電界強度は測っているでしょうし・・・
それにしても、良くパワーが分かりましたね・・・

投稿: マッノ | 2015年11月 1日 (日) 02:39

私としてはERP(実効放射電力)がNHKやJ-WAVEと比べて低いのかもと思っています。
そうすると、送信アンテナの効率??

【エムズの片割れより】
前にNHK FMがスカイツリーから発射された時、あまりに電界強度が強過ぎて、出力を10kwから7kwに減らしたと聞いています。
とにかく、想定した地域の電界強度がすべてでは??出力やERPを考慮しても、結局はサービス想定地域ごとの電界強度では?

投稿: マッノ | 2015年11月 2日 (月) 23:46

本日、文化放送がサイマル放送していて、時報のポーンが882Hzでしたので、WaveSpectraでSN比、ひずみ率(%)を測定してみました。
下記の通りですが、NHKと比較するとかなり劣るのがわかると思います。

       文化放送 NHK東京
NoiseFloor -74dBFs -82dBFs
THD      0.156% 0.082%
THD+N      2.52% 0.17%

【エムズの片割れより】
貴重なデータをありがとうございます。
一目瞭然ですね。試験放送も最終段階。このままFIXされてしまうのでしょうか・・・。

投稿: classical.s | 2015年11月 3日 (火) 13:26

補完放送の受信状況は相変わらずです。
どうやら補完放送に導入されたFM変調器は、アナログ式のようです。今時アナログ式はないでしょうと思いますが、いろいろと事情があるのでしょうね(因みにNHKはデジタル式です)。
時報もアナログ式のCR発信器を使っていると考えると、時報解析は意味がないかも知れません。先日のTHD+Nは無視して下さい。

【エムズの片割れより】
FM変調器の方式まで、良くご存じですね。

投稿: classical.s | 2015年11月14日 (土) 18:59

http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/index-j.html
http://www.joqr.co.jp/widefm/index.html
http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php
遂に開局日が決まりましたか。
そうなると、サイマル放送の開始がいつになるか気になるところですが・・・

【エムズの片割れより】
いよいよ開局日が12/7の13時と決まりましたか・・・・
タイトルも変えました。

投稿: マッノ | 2015年11月17日 (火) 16:19

http://www.vlow-wfm.jp/service.html
スケジュールが少し変わったようです。
来週の24日は9時から18時まで、送信を停止しているときがあるようですね。
最終調整?

投稿: マッノ | 2015年11月20日 (金) 01:54

http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/index-j.html
TBSラジオでは、本放送開始までこのようなプログラムを組むようです。
っということは、サイマルはないかなぁ・・・
文化放送・ニッポン放送も同じくサイマルはやらない?

投稿: マッノ | 2015年11月26日 (木) 21:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 安保法制反対デモの参加希望者は2000万人!~産経世論調査 | トップページ | NHK BS1「憎しみとゆるし~マニラ市街戦 その後~」を見て »