« 由紀さおりと加藤登紀子の「百万本のバラ」 | トップページ | 認知症と物忘れはどう違う? »

2015年7月21日 (火)

扇風機が消えた!?・・・・

今日は、我が家を揺るがした大事件についての話である。
我が家には2つの扇風機がある。その一つが忽然と姿を消してしまったのである。

昨日、部屋の整理をしてから、夏にいつも自室で使っている扇風機を探した。が、無い。
消えるはずがない。形も大きく、陰に隠れるはずもない。
思い出すと、冬に居間で使った。暖房の効率アップに、部屋の中の空気をかき混ぜるのに使った。それからカミさんが片付けたはず。当然考えられる場所は、隣の和室。ここはもう納戸同様になっているので、まずここだ。
しかし、自分が探しても無い。おかしいな・・・。だとすると、次に考えられるのは、前の保管場所だった次男の部屋。ここは真に納戸になっているので、ここか? でも、無い・・・
そんなはずはない・・・。長男の部屋にもない。二階の物置にも上がってみたが、無い・・・
「冬、使い終わって、どうした??」とカミさんに聞くが、「覚えているワケ無いでしょう・・・」
ヘンだ・・・、で自分は諦めた。

しばらくして、今度はカミさんが探しだした。「無くなるワケがない・・・」。各部屋を回るが、やはり無い・・・
「庭にある物置にしまった?」「いや、そんなバカな・・・。それなら直ぐに気が付く・・・」
「戸吹(清掃工場)に持って行った?」「いや、そんなバカな・・・」
お互い、昨夜は諦めてしまった。

自分は寝ながら考えた。「無くなるわけは無い・・・・」
通常のしまうときの“思考の進行”を考えると、絶対にいつもと違う行動は取っていない・・。すると隣の和室。最悪でも次男の部屋・・・のはず。それが何故無いのか・・・

さっき、夕食後、「今度は徹底的に探すぞ!!」と意気込んで、自分が各部屋を順番に見て回った。
納戸になっている息子の部屋、押入まで開けて・・・。各部屋の隅々まで徹底的に・・・。順に回って、最後の和室。
「そんな小さくないだろう・・・」と思いつつも、着物のハンガーをかき分けたり、押入を開けたり・・・

そしてあきらめかけた時、「ん???」!!
何と、和室の入り口に、堂々と鎮座している扇風機を発見! 思わずカミさんを呼んでしまった!
カミさんが、自分の悲鳴を聞いて、和室に入り、「あったの?」と探すが、「無いじゃないの・・・」

自分は黙って、入り口の左手を指さす・・・。
「ガハハハハ・・・」突然、カミさんが笑いこける・・・。

そうなのだ、ちゃんと見ると、堂々と扇風機は“そこにある”のである。それなのに、何故今まで無かった???
昨夜は、神隠しで、どこかに隠れていて、あまり騒ぐので、そうっと姿を現した???
これはまさに“隠れずきん”事件だ。

ふたりで、和室の入り口に鎮座している大きな扇風機を見ながら、背筋がゾッとした・・・
実にリーズナブルな場所。まあ、しまうとしたら、手抜きをして、居間の隣の和室の入り口付近に置く。まあそうだろう・・・。そして、“その通りの場所”にあった。
それなのに、こんな大きな物が、なぜ目に入らなかった? 何度も見たのに、なぜ網膜に写らなかった??

カミさんは「思い込みは怖い」と言うが、そんな生やさしい現象ではない。

我が家にも、何かが確実に近付いてきている。それが何か?
怖ろしくて、口にも出せない。

我が家のミステリー。こんな怖ろしいことが、現代でも起こり得るのであ~る。
(“老い・・・・”? それは背筋がゾッとする現象なのであ~る)

150721obake <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 由紀さおりと加藤登紀子の「百万本のバラ」 | トップページ | 認知症と物忘れはどう違う? »

コメント

笑ってしまいました。
愕然としますよね、ここにあったなんて!! と。

私はすぐに見つからないときは「なくしものリスト」としてメモっておきます。出てきたら消します。
でないと、みつからないことも忘れてしまうので。

【エムズの片割れより】
自分も最近、自分の記憶力を信じていませんので、寝ている時も、電車に乗っている時も、ふと気づいたことがあると、手帳を取り出して、必ずメモします。
後で思い出そうなんて、到底無理なので・・・
そして、手帳を開くと、「アッ、そうだ!」と気付きます。

投稿: Tamakist | 2015年7月22日 (水) 09:40

私もアハハハと笑ってしまいました。毎日の事です。頭の上に掛けているメガネを探したり、近所の旦那様がどこの人か忘れてしまい、本当に困った事もあります。後で「あんまりハンサムに見えたので人違いかと思った」と言い訳しました。兎も角目の前にある物が見えないのです。この先、何時間探し物に費やすことかと不安になりますが、皆、同じだからと自分を慰めています。そういえばこの間、お金や銀行のカード、通帳の入った袋をスーパーのカートの手にかけたまま帰ってきてしまいました。2回やりましたがちゃんと返ってきました。運が良かったです。皆様、お財布にはお気を付けください。笑いごとでは済まなくなります。

【エムズの片割れより】
ホホホ・・
光景が目に浮かびます!!

カミさんが何かを無くすと、「目をつぶって考えろ。どこで何をしていた時に無くなったか・・・」
それで、結構見つかります。
先日も、「メガネを無くした」というので、一緒に考えたら、案の定、ピンポーンが鳴って、あわてて外に出たときに着ていたカーデガンのポケット・・・
ま、そんなもんです!?

投稿: 白萩 | 2015年7月22日 (水) 10:47

エムズ様、こんにちは。

そのような体験は、私もよくあります。(笑)

人間はなかなか複雑、かつ、いいかげんな生き物のようです。

「錯覚する脳の不思議」

http://www.subliminaleffect.net/cious/brain.html

突き詰めれば、「この世には不思議な事など何もない!」とも言えるのかもしれませんね。

それにしても、なんか、、、
割り切れませんよね〜
(^^;;

【エムズの片割れより】
いやいや勉強になりました。
「意識を集中していなければ、たとえ目の前に現れても見えないのです。」
「実は、目に映っていても脳が遮断して見えなくしているのです。」とは・・・
動画、ゴリラには気が付きましたが、カーテンは分かりませんでした。

投稿: 白木蓮 | 2015年7月22日 (水) 13:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 由紀さおりと加藤登紀子の「百万本のバラ」 | トップページ | 認知症と物忘れはどう違う? »