« 日本の終末期医療~「親族に違う考えの人もいる」の現実 | トップページ | 「社会的孤立」を避けるには「周囲との交流」を! »

2015年5月 4日 (月)

川柳あれこれ~NHK「団塊スタイル~川柳で不満を吹き飛ばせ!」より

カミさんが録画しているNHK「団塊スタイル~川柳で不満を吹き飛ばせ!」(2015/05/01放送:再5/8 AM11)(これ)を見た。
本屋に“何々川柳”という本が溢れているが、シルバー族の間では講座も盛況らしい。

番組は、超有名な「誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ」から始まった。
番組の中で紹介された川柳のウチ、ちょっと気になったものを拾ってみる。

「エプロンが 化粧まわしに 見えてきた」
「夫婦仲 波風あったが 自然治癒」
「お局の 化粧へ 誰ももの言わぬ」

(シルバー川柳)「ガガよりも ハデだぞウチのレディーババ」
(詐欺予防川柳)「老人会「振り込め来たか」がご挨拶」
(転倒予防川柳)「つまづいた 昔は恋でいま段差」

「「若いね」と 乗せられ明日は外科通い」

味の好みが違う義理の母に一句
「おいしいね インスタントです お義母さん」

(クルマ川柳)「ウインカー 出し惜しみする ケチな奴」

「振り込めの 汚名に鷺(さぎ)が拗(す)ねている」

(旅の日川柳)「カーナビを かーちゃんナビが 制圧し」

「六十路(むそじ)過ぎ 妻が好きだと やっと言え」

そして、
「川柳にチャレンジ 3つのポイント」
・マネをする
・たくさんつくる
・比喩を身につける

だそうだ・・・

何度も書いているが、自分は川柳が好き。「なるほど」と感心するような作品に出会うと、幸せを感じる!?
これも繰り返しだが、自分はどうしてもこの“五七五”が出て来ない。
文章は出てくるのだが・・・
ま、相変わらず、“他人の川柳”を感心する事にしよう。

150504sugoi<付録>「ボケて(bokete)」より

|

« 日本の終末期医療~「親族に違う考えの人もいる」の現実 | トップページ | 「社会的孤立」を避けるには「周囲との交流」を! »

コメント

「あの世まで私の邪魔しに来ないでね」息子たちより手のかかる夫に送ります。
「棺桶に三下り半をいれなくちゃ」死ぬまではどうにか持ちそうな夫婦です。

【エムズの片割れより】
ハッハッハ・・・(ゾッ!!)

投稿: 白萩 | 2015年5月 5日 (火) 22:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本の終末期医療~「親族に違う考えの人もいる」の現実 | トップページ | 「社会的孤立」を避けるには「周囲との交流」を! »