「IT普及度、日本11位に低下」
先日の日経新聞にこんな記事があった。
「IT普及度、日本11位に低下 トップ10圏外に 13年調査
国際電気通信連合(ITU)が2013年の情報通信の普及状況を国ごとに比べたところ、日本は166カ国・地域のなかで11位だった。前年より1つ下がり、08年以来5年ぶりにトップテン圏外に転落した。
家庭で使う光ファイバー回線など固定通信の利用率が低いことが影響した。首位は教育 分野や行政手続きの電子化が進んだデンマークだった。
ITUは国連の専門機関。07年から各国の情報通信の普及状況を調べてランキングにしており、13年の分をこのほどまとめた。携帯電話や光回線の契約率、パソコンの保有率などを総合的に比べている。日本がトップテンから外れるのは11位だった08年以来となる。携帯は普及しているが、光回線の契約率が低いことが順位を押し下げた。
08年以降ずっと首位だった韓国が2位に落ちた。3位のスウェーデン、4位のアイスランド、6位のノルウェーなど北欧諸国が上位を占めた。携帯によるインターネット利用が増えている英国が7位から5位に順位を上げた。米国は14位、中国は86位だった。」(2014/12/01付「日経新聞」より)
<国別IT普及度 ベスト15>
①デンマーク
②韓国
③スウェーデン
④アイスランド
⑤英国
⑥ノルウェー
⑦オランダ
⑧フィンランド
⑨香港
⑩ルクセンブルク
⑪日本
⑫オーストラリア
⑬スイス
⑭米国
⑮モナコ
日本は結構ITは普及していると思っていたが、11位だって・・・。意外と下位だね・・・。
それにしても、北欧はあらゆる分野で、世界のトップを走っている。国が小さいとは言え、国民は文明を謳歌している。まさに国民の実力の成果か・・・?
それに引き替え日本では、前に電子政府と称して、多くのムダが発生したことは記憶に新しい。まあこれらの例は、「お役所仕事」の延長線上に国のIT施策があった結果なのだろう。国にお金が無い昨今、これらにかけた税金が今更ながらもったいない・・・。(ここ)
話は飛ぶが、先日Netでこん記事を見付けた。
「「日本人はなぜ中国人の日本製品ボイコットを気にしないの?」=訪日中国人がガイドの説明に納得!―中国ネット
9日、中国のインターネット上に、ツアー旅行で日本を訪れた際に、ガイドから言われた言葉に衝撃を受けたというブログが掲載された。 (写真は、2012年9月に四川で起きた反日デモで「日本製品ボイコット」の横断幕を掲げる中国人。 2014年12月9日、中国のインターネット上に、ツアー旅行で日本を訪れた際に、ガイドから言われた言葉に衝撃を受けたというブログが掲載された。)
日本旅行をしたときのガイドが、「日本人はどうして中国人の日本製品ボイコットを気にしないのか」という問いに答えたときのことをはっきりと覚えている。それにはちゃんとした理由があったのだ。
ガイドは「中国古代の4大発明は羅針盤、紙、火薬、印刷。これは中国人の世界文明に対する大きな貢献です。では、皆さんは日本人の現代の世界に対する4大貢献を知っていますか?」と聞いた。誰も答えないのを見ると、ガイドは「それは、インスタント麺、パソコン、デジカメ、ハンディー(ビデオ)カメラです」と続けた。
なるほど。そう考えると、現代の生活の中で日本製品を拒否し続けられる人がどれだけいるか疑問だ。ガイドが言う通り、このことを理解するだけで「日本製品ボイコットを叫ぶのは単なる憂さ晴らしにすぎない」ということが日本人にもはっきりとわかるのだろう。
ガイドは「本当に日本製品をボイコットするためには、純国産のものを使用しなければなりません。それには、中国人が自らの科学レベルを向上させ、厳しい研究を重ねて独自の技術を開発しなければならないのです」と言った。ガイドの理性ある話は、私に日本製品ボイコットに対する新しい考え方を教えてくれた。(翻訳・編集/TK)Record China 12月15日(月)配信(ここ)より」
ここに紹介されているガイドさんは、中国の添乗員のガイドさんなのだろう。なるほど、そんな見方もあるのか・・・と思う。
世界から見た日本。そして隣国のガイドさんから見た日本・・・。日本のITについての評価も様々・・・。
先の衆院選のテレビ東京の特番で、池上さんの安倍首相へのインタビュー。
――これだけの議席を確保すると、安倍総理の悲願である憲法改正が視野に入ってくると思うが、ご本人の手で成し遂げたい?
「国民的なご理解が必要です。国民投票で過半数の支持を得なければいけません。理解を深めるところから進めていきたい」
――憲法改正に向けて一歩一歩進んでいく、ということですね。
「そういうことですね」
池上氏は安倍首相の話を次のようにまとめた。
「憲法改正の熱意、野望をまったく隠そうとされなかった」(ここより)
まさか、日本が「徴兵の普及度、日本*位に急上昇」ナンテことは無かろうが、中国のガイドさんが、「日本人の現代の世界に対する4大貢献の一つは武器です・・・」なんて言う時代が来る??
(選挙の事はここに書かないと誓ったのだが(バカバカしくて)、なぜか筆がそっちに向かってしまう・・・。この記事は「IT普及度」の話なのに・・・)
| 0
コメント
固定通信の利用率が低いことが原因というのはどうも納得しにくいですね。
携帯によるインターネット利用が増えている英国と言う記述がありますが、我が国ではその部分が増加していないように思うのです。
原因は携帯、特にスマホの通信料金が高すぎることだと思うのですが。
【エムズの片割れより】
まあ見方は色々ですね。
投稿: 通行人 | 2014年12月18日 (木) 20:11