« 「ベートーヴェンは凄い!2013」コンサートに行った | トップページ | クロネコに輸送事故のHDDを修理して貰った話 »

2014年1月 6日 (月)

母の老衰死~最後の3ヶ月の記録

母が元旦(2014/01/01)の午前10時49分に、老衰で亡くなった。大正10年5月13日生まれ、享年92歳。
故人を思い出すことは、供養になるという。自分の記憶の中で、たぶんこれから徐々に薄れていくだろう母の死までの経緯。それをメモしておくことも、ひとつの供養の姿かな・・・と思ってメモしておく。

茨城県竜ヶ崎市の実家で一人で住んでいた母は、2年少し前の2011年10月3日、自宅の玄関で転んで大腿骨転子部(足の付け根)を骨折した。それが全ての始まり。たまたま玄関だったため、大声で助けを呼び、近くの人が気が付いてくれて病院に入院した。それから1ヶ月余、入院中にいわゆる痴呆の症状が出始め、夜おとなしく寝ないため、付き添い婦さんを頼んで話し相手になって貰ったり、大変だった。
このまま実家に一人で帰すわけにも行かず、結局、2011年11月25日介護付き有料老人ホームに入れた。(ここ

しかし老人ホームでの生活は、話し相手もなく、テレビを眺めながら、食べて寝るだけの生活。結局、痴呆が徐々に進んだ。女性は同じような年代の女性たちと雑談をするとばかり思っていたが、アテは外れた。たまにトランプをすることはあったようだが・・・

ホームに入って2年弱経った2013年8月頃から、手が震えだした。両手が胸の辺りから大きくビクつき、震える。しばらくすると治まるが、本人は不安がる・・・。そして食事が手の震えでうまく食べられない状態になった。
9月中旬になると震えがひどくなり、10月27日に総合病院を受診したが原因が分からず、神経内科がある病院を紹介され、ある高齢者の病院を受診した。そこでの脳のMRI検査では、「軽いアルツハイマーの症状が見られないことはないが、92歳の年齢からするとそう悪くはない」とのことだった。しかし物忘れ検査は悪かった。そして、やはり震え・ビクつきの原因は不明だった。
しかし家族としては、本人が言っていたように「老人ホームは、朝から一日何も、やることが無い」ことのストレスから来る精神的な病気だったのでは?と思った。

そして、とうとう食事が採れなくなった。下記はその日から起算しての経緯である。この記録は、直ぐ近くに住む弟が毎日病院を訪れ、毎日の状態をメールで送ってくれたので、それを元にしている。(「 」で表示)
<2013年10月06日(87日前)>食事が採れなくなる。以降、通院等による点滴。
<2013年10月11日(82日前)>食事が採れないので点滴が必要なため、ホームでは処置に限界があるので、地元柏市の大学病院の近くにある、いわゆる高齢者ための病院に入院。点滴開始。
<2013年10月13日(80日前)>看護師さんがトイレに付き添って行って、大便時に下血。一時、呼吸停止。意識消失。
医師の話では「黒色便から、上部消化管からの出血。原因は胃潰瘍、胃がん等が考えられる。貧血がひどい場合には、輸血する。今後、上部消化管出血により急変する可能性もある。」とのこと。
家族は、入院のストレスから来た出血では?との予想もした。
<2013年10月21日(72日前)>医師の話「血液検査の炎症数値が高く、またヘモグロビンの数値も良くない。しかし、抗生剤が効き、熱も下がりました。」
<2013年10月23日(70日前)>医師と面談。延命治療について、「家族の方針として、胃ろう、中心静脈栄養はしない。ただし寿命が短くなっても良いので、苦痛だけは取って欲しい」と伝える。モグロビンが6を切ったら輸血。余命3ヶ月?(その後、モグロビンの値は戻り、輸血はしなかった。下血は一度だけであり、消化管の出血は止まっているらしい。しかし白血球が多い)
<2013年11月09日(53日前)>11月2日に生まれた曾孫の写真を見せる。「女の子は(我が家では)初めてだね」との反応。
<2013年11月12日(50日前)>「看護婦さん2人がかりで、手と足の点滴の出来る血管を、捜しますが、なかなか見つかりません。30~40分かかって、やっと点滴の針が入りました。
お袋も、怖がり痛がり、悲鳴をあげます。本当、可哀想!
お袋の血管は細く、そしてもろく、1回使った血管は駄目になるので、どんどん点滴の出来る血管が、無くなっていきます。「毎日点滴の入る血管を捜すのが、大変なんです」と看護婦さんが、こぼしていました。」
<2013年11月13日(49日前)>医師からの話。「血管確保が大変厳しい状態です。血管確保・点滴が出来ない場合は、中心静脈点滴の処置をしてよろしいですか? それとも点滴を止めますか? 中心静脈点滴の処置をすると、高カロリーの点滴が可能になるので、一時的に元気にはなりますが、延命の範囲は出ず、やがて緩やかに弱っていく。点滴を止めた場合は、余命2週間ぐらい」
⇒点滴中止は、まだ忍びないので、水分だけしか出来ないが、皮下点滴の処置に変えることにする。
<2013年11月14日(48日前)>水分だけの皮下点滴に変更。「看護婦さんの話では、昨夜、手の点滴を自分で取ってしまったため、その後の点滴が入れられず、皮下点滴に切り替えました。お腹への皮下点滴の処置をしたのですが、お袋が嫌がり、管を抜いてしまいます。今迄、着せているパジャマでは、点滴の管を抜いてしまう為、病院にある、手が入らず、管を抜くことが出来ない、つなぎのパジャマを、着せられていました。
皮下点滴になり、途端に弱りました。反応が、大変弱く小さくなり、ろれつが回りません。」
<2013年11月18日(44日前)>(見舞いに行って、自分が出来た最後の会話になった)
話はできるがロレツが回らない。しかし曾孫の赤ん坊の写真を自分で手に取って見た。「女の子だってね。初めてだね」と言った。そしてしばらくウトウトした後に、「何もする事がないので帰れ」。またウトウトした後、「気になるから早く帰れ」と言われる。
今思い出すと、これがまともな最後の会話・・・。
<2013年11月27日(35日前)>医師の話。「心配していた身体の炎症値が、上がってきました。水分不足から、タンが多く硬くなっているので、口に当てる加湿器でタンを柔らかくして、出しやすくしています。尿も1000cc~600ccと、何とか出ています。緩やかに悪化しています。意識レベルは、少しずつ落ちて来ている様にも見えます。」
<2013年11月29日(33日前)>「この所は、呼吸が苦しそうです。起きている時は、息が苦しい、息が苦しいと、訴えます。口を開けて、大きな音の呼吸をしています。水分が足らない事もあり、タンが喉の奥で硬くなっているのが原因のようです。なんとかしてあげたく、タンの吸引を頼むと、タンの吸引は、大変苦しいので、大騒ぎになります。尿は、量が出てないせいか、濃い色になりました。足先、手にムクミが出ています。」
<2013年12月01日(31日前)>心電図の常時装着。目を覚ましたので、声をかけたが、まるで聞こえていないように、反応無し。目は少しキョロキョロするが、まるで分かっていない。看護婦さんが口の清浄にきたので、帰りに少し話をした。「意識レベルが下がっているが波があり、今朝は話が出来た。痰は鼻から管を入れて取っているが、痰を取らないと窒息する可能性があるため取っている。心電図を常時取っており、何かあればナースセンターですぐに分かるようになっている。歳なので、いつ何があってもおかしくないが、もし苦しむことがあれば、麻薬という手もある。これは貼り薬」「前からお願いしているが、麻薬でも何でも使って、苦しみだけは取って上げて欲しい」「伝えておきます」
<2013年12月04日(28日前)>夕方危篤の連絡あり。
夕方、血圧が下がり測定不能状態になったとのこと。午後8時半に病院に着いたときは何とか持ち直しており、血圧は徐々に130-80まで戻る。酸素吸入器の中で、何かをしゃべる。よく聞くと「死んじゃうよ」と言っている。「大丈夫、大丈夫」と耳元で言うと、少し静かになった。重たい言葉・・・
<2013年12月07日(25日前)>看護師さんが痰を取りに来たので聞いてみたら、「尿が昨日60cc今日20ccで、この血圧を保っているのはすごい。点滴は1日1リットル」
昏睡状態でも、苦しがっていないのは何よりである。
<2013年12月11日(22日前)>状態安定。むくみにより、水分の点滴を1日1リットルから500CCに減らす。
「脈拍 85前後、血圧 104-65、尿も昨日は最終 400cc今日も200cc。今日はムクミがかなり出ていたので、点滴の量を500ccに減らしています。そのせいか、手のムクミは少し改善しています。手足・全身 カサカサ状態です。気になる点は、呼吸がよく止まり、1分間に、2~3回 5秒から長いと10秒近く、呼吸が止まります。」
<2013年12月18日(14日前)>
看護婦さんが来たので聞いてみると、「血圧が132-93と高いようだけど?」「それは服の上から測っているせい。さっき聴診器で血圧を測ったら112だった」
血液の酸素量:100~98% ⇒「95以上なら苦しくない。」「尿の量は?」「昨日は340CC。今日は12時に交換したが、100CCだった。今日は200CC位かも」「安定しているのでしばらく大丈夫?」「危険な状態は続いている。意識レベルは下がっている」
看護師さんが「家族さんが来てくれてますよ。分かる?」と耳元で大きな声で言うと、うなずいた。 どこまで分かっているかは分からないが、聞こえてはいるよう・・・
<2013年12月28日(4日前)>状態安定
「今日も、目を覚ましました。2~3分でしたが、しっかり目を開け、私の確認も出来たみたいです。尿の量が、1日500ccの点滴に対し150ccに落ちて来ているので、足のムクミになって表れていると思えます。それ以外は、いたって安定しています。
見回りに来た看護婦さんも、血圧が下がった上旬の4日の日から、良く回復されました。凄いですね。と言っていました。」
<2013年12月30日(2日前)>
「タンの吸引の為、口に蒸気をかけていますが、喉にタンが絡むのか、さかんに咳をします。チョット辛いですが、タンの吸引をしてもらい、呼吸が静かになりました。
看護婦さんからは「こちらの言っている事も、わかるようだし、まだまだお元気ですよ」と言われました。」
<2013年12月31日(1日前)>明け方、危篤
「今、病院に来ています。3:45に電話が入り、4:10に病院に着きました。看護婦さんの話では、昨夜から脈に乱れがあり、180位になったりと、安定しなくなってきたようです。そして、今日に変わる頃から、血圧が下がり始め、60台に下がったのでご連絡しました。との事。今は90~100ぐらいで打っています。酸素は、自立呼吸で、100近く取れています。目を開けて、顔を少し動かすしぐさをしています。」
「午前8時現在、脈は65~100ぐらいを、行ったり来たりして、安定していません。血圧は、74-52で低めです。酸素は、97~99と取れていますので、苦しくは無いと思います。目の瞳孔反射は、あります。気になる事は、4時に来たときから、目は開けたままで、寝てくれません。焦点の合わない目で、顔を左右に動かし、周りを見ている様に、見えます。声かけも、聞こえているのか、反応が弱く、わかりません」
「午前10時半、酸素濃度が80%まで下がったので、看護婦さんを呼びました。血圧は 66-42でしたが、変動しています。酸素濃度 が70~80台に、下がって来ました。指先までの血行が、悪くなり酸素濃度が測りにくくなってきている様です。足は冷たく、血行不良から、足の爪は、紫色に変色しています。瞳孔の大きさで、看護婦さんの話では、まだ大丈夫のようです。」
<2014年1月1日(87日目)>死去
「午前9時半現在、脈は70~150位を行ったり来たりで、安定していません。モニター波形をみても、どれが脈だか、波形が細か過ぎて、良くわかりません。血圧は、さっき取れた値は、上が42でした。9:30の計測は、取れませんでした。血中酸素濃度は、70~80%台です。下顎呼吸をしています。尿は、昨日から全く出ていません。」
午前10時10分、自分たちが病院着。
看護師さんが瞳孔の開きを、スケールで測っていた。脈は乱れ、波形も小さい。呼吸の波形は出ている。アゴを動かして呼吸をしている。10時48分、アゴの動きが止まる。近寄ってみると、たまにアゴが動いて呼吸をする。しかし10時49分、それも止まった。看護師さんが来て、医師を呼ぶ。10時55分、医師が死亡を確認。
開いている口を閉じさせようとしたが、アゴが外れているような状態でダメ。看護師さんがアゴバンドをしてくれた。
葬儀屋に連絡。11時半から看護師二人により、体の処置。パジャマから浴衣に着替える。
12時に葬儀屋が迎えに着て、遺体を弟宅に運ぶ。その後、葬儀屋と通夜、葬儀の打合せ。

<<葬儀>>
葬儀は「価格コム」(ここ)で調べ、「イオンのお葬式 家族葬(密葬)プラン」(ここ)にした。
込み込みの定価498,000円。花を追加したり、化粧や料理を頼んだりで、結局68万円ほどだった。
打合せには、地元のK斎苑が来た。まずビックリしたのは、宣言から始まる。イオンで決まっているルールとのことで、担当者がメモ片手に「心を込めてお世話することを誓います」・・・(ここ
つまり、イオンのコンセプトに従って、地元業者が実際のサービスを提供する仕組み。請求書も、いったんイオンの許可を貰ってからでないと請求出来ない仕組みという。つまりはイオンの監督のもとで地元業者が行う葬儀なのだ。
今回の葬儀は、家族で相談の結果、息子と孫だけによる家族葬とする。よって親戚には事前には連絡しない。事前に連絡すると、何かしなくては・・・との負荷を掛けるかも知れないので・・・。よって香典、弔電の類も一切なし。
まずは火葬場の予約。三が日は火葬場も休みのため、一番早くて4日の15時半だというので、それに従い菩提寺の都合を聞く。結果、4日18時の通夜、5日13時半の告別式、に決定。
遺体を安置した弟のマンションは、棺が入らないため、納棺式は通夜の前に行うことになる。

通夜の日、会場に行ってみて、広く立派なのにビックリ。お花の祭壇も立派。そしてスタッフの数が多い。出席者が少数なのに、たくさんの人が対応してくれるので、かえって恐縮してP10204901 しまう。遺影の場所には大きな液晶テレビ。そこに鮮明なかつての母の笑顔がある。今までの黒縁の小さな写真に比べて圧倒的な存在感。そして無いはずの供花がある。見ると亡くなったときの病院の理事長名。前日に、喪主である弟に「お花をおくりたいので葬儀社を教えて欲しい」と、病院から電話があったとのこと。今考えると、結果的に良い病院で亡くなった。つまり病院が、いわゆる老人病院らしく、入院患者もほとんどが老人で、医師も看護師も老人に慣れていた。その点で、結果的に良い病院で看取って貰った。

会場の入り口には、額の写真とともに、やはりテレビでスナップ写真のスライドが映っていた。
4日14時半過ぎから、納棺の儀式。その中で、足に足袋を履かせるのだが、臨終まで水でパンパンに腫れていた足が、見るとガリガリに痩せている・・・。死後3日を経て水分が抜けたらしい。やはり最後は肉体を削って生きていたのであり、体は皮下点滴の水分で膨れていたのだ。
これを見て、少し後悔した。最後は医師に頼んで、水分の点滴を減らして貰うべきだった。体が水分を吸収しないので足が点滴でパンパンに腫れる。それでも、決められた水分の点滴を最後までしていた。これはかえって母を苦しめたのではないか・・・と、後になって思った。

そして出席者は少数だが、菩提寺の住職による型どおりの通夜。
予定以外の人は誰も来ない通夜のはずが、弟の仕事関係の人が数人来てくれる。念のために香典返しを用意してあったので、助かったという。
翌5日13時半から告別式。型通りだが、出席者は家族のみ。そして隣町の火葬場へ。火葬の費用は、自分の市だと1万5千円だが、他市に頼むと5万円だという。混んでいたので仕方がない・・・。
1時間後に骨あげ。あまりにもお骨が少ないのでビックリ。2年前に骨折した際、医師から「手術のときに金属が骨にスポッと入ってしまうんですよ」と言っていたのを思い出した。そうとうな骨粗鬆症だったのかも・・・。
でも骨壺には、氏名と没年月日が横に明瞭に書いてあり、ある意味感激した。今までは、蓋にマジックで氏名を書いた記憶が・・・
2年ほど前に、地元の葬儀社で、義姉のごく一般的な葬儀を行ったが、その時の200万円に比べ、規模が小さいとは言え、イオンの葬儀は確かに満足度は高い。

ここ3ヶ月を振り返り、母の老衰死で、人間の徐々に死を迎える姿を初めて見た。(ただし死亡診断書には、死因が「上部消化管出血」とあったが、そもそも“食べられない”ことによる死なので、家族は老衰だと思っている)
人間が、(老人ホームに入ったため)日常“すること”が無くなり、精神的に弱っていって、食べられなくなり、最後に自分の肉体をエネルギーにして、水だけで必死に1月半生き、そして力尽きて死んで行く・・・
その一部始終を見た。本人は死ぬとは思っていなかった。しかし精神は生きたくても、肉体は限界だった・・・。しかし、一番恐れていた苦しみはあまり感じないで逝ってくれて良かった。
そして通夜・葬儀も、イオンの葬儀で何の不満もなく行えた。葬儀屋さんには、ただ感謝・・・

息子の一人が、亡くなった当日は旅行中だったので、あえて祖母の死を知らせなかった。そして旅行から帰る2日になってメールで知らせた所、「了解」とのあまりに簡単な返事・・・。
後で聞くと、1日の夜に夢で悲しそうな祖母の姿を見たという。それに武者震いが10分ほど止まらなかったとも・・・。霊感の強い息子は、それで何かあるな・・・と感じていたので、亡くなったと聞いて、やっぱり・・・と、合点が行ったとか・・・。やはり虫の知らせはあるようである。

今頃、17年前に亡くなった親父とも会っているだろう。そして、ここ数年で亡くなった、実姉にも、早くして亡くなった長男の嫁(自分の義姉)にも、そして10年前に亡くなった義弟(叔父)にも・・・
そう考えると心が軽くなるが、危篤になったときに「死んじゃう」と言った言葉は、いつまでも自分の耳に残ると思う。

最後に、この経験で自分が得た教訓を三つ。
一つ目は「延命治療をしない」という判断について。
血管からの点滴が出来なくなったとき、医師から判断を求められる。そのときに、理屈通りに「何もしない」と決断すると、それは自分の親に「あと2週間の命」と、死を言い渡すことになりかねない。まだ意識があり、話も出来るのに・・・。それは出来ない。これは理屈と現実とは違った。
今回は、水分の皮下点滴、ということにしたが、確かに、あまり意味のない実質の延命治療だったかも知れないが、少なくても残された家族に“心の傷”は残さなかった点で、良かったと思う。よって自分の延命治療の方針は、自分が決めてあらかじめ家族に言っておくべし。家族にそれを判断させるのはコクである。
二つ目は、「死を看取る=臨終に立ち会う」ということの重要性。今まで、臨終に場に間に合わなければ仕方がない、と思っていたが、もし自分が臨終の場に間に合わなかったら、後でどんなにか余韻(心の納得)が残っただろう・・・と、今更ながら間に合って良かったと思った。臨終の場に間に合う方が、死を受け入れやすいようなので、出来る限り臨終に間に合うべし。
三つ目は、自分の死に際して家族に伝えたいことは、物理的に一つにまとめておくべし。母は十年以上前に、「自分が死んだら、遺影はこれを使って」と、息子3人に自分が気に入った写真をそれぞれ託した。しかし今回、3人でその写真を探したが、結局3人とも出て来なかった。よって自分が死んだときに伝えたい書類などは、物理的に一つのバックに入れて、その場所を家族に教えておくなどして、保管を家族に頼むのではなく、自分で保管してその場所を家族に知らせておいた方が確実。まさに、17年前に脳出血で突然亡くなった親父が「重要な書類はこのバックにある」と常々言っていたことと同じ方法である。

母の死で、色々な意味での人生の勉強をさせて貰った。
臨終の直前、母の耳元でヌケヌケと言ってしまったが、もう一度繰り返す。「ありがとね」。
合掌。

=====================
(2015/02/09追)
<<老人ホームで何もせずに老衰で亡くなった義母の例>>

2015/02/05に義母が、同じく老衰で85歳で亡くなった。カミさんのメモによる、その経緯である。
2005/12/19(9年前) 特養に入所。既に認知発症。
2014/07/28(6月前) 吐血し、血圧が下がったので、緊急入院。検査の結果、進行性胃がん3型発覚。治療をせず、特養での看取りを頼む。
2014/09/04(5月前) 認知の進み方は激しく、体重は3ヶ月で6キロ位痩せた。食事はミキサー食、トイレはオムツでするようになり、うつらうつらしているのも多くなった。人とのコミニュケーションが取り辛く、要介護の項目が増えた。一人で出来るのは、食べることぐらい。
2014/09/22(4月半前) 「来たの、食べるとこなの。待っていて」と、娘にしっかり言う母に、看護師主任も驚いた様子。
2014/10/22(3月半前) 曾孫を連れて行くと笑った。食事があまり取れていないとのこと。
2014/10/24(3月半前) 歯を磨いてベットに寝せて色々話していたら、急に嘔吐。血圧は下がっていない。でも目の下の皮膚が白いので出血しているらしい。カーテンの上に、人が一人とか三人とか見えるらしく、サイドテーブルの上に、何も無いのに取ろうとする。「あなたを一人にするとかわいそうだけどそろそろらしい」とか言う。譫妄だろうか。
2014/10/31(3月前) 息子を連れて行くが、孫の事も私の事も忘れたらしい。「自分の名前は?」と聞くと「吾作の娘」と言う。自分の名前は出なかった。「何も分からなくなった。もう、良いのよ」と言う。「今日も女の人が見えるの?」と聞いたら「男の人が一人いる」とのこと。譫妄か?
2014/11/11(3月前) 医師と面談。看取り介護の確認書にサイン。
2014/12/01(2月前) 吐くようになる。母の兄が先日亡くなったことを話しても分からず。しかし、「なかなか逝けない」と言う。
2014/12/06(2月前) 「足が痛い」と言うため整形外科に行くが、レントゲン異常なし。特に治療せず。
2014/12/30(1月6日前) おやつの時間。「**さん、はい、目を開けて、あ~ん」とやるが、なかなか目を開けず、口も固く閉ざしている。苦労したが、力業でなんとか150CCくらい麦茶を飲ませる。バナナは割と口を開けてくれて三分の二ほど食べる。
2015/01/19(17日前) 一日中うつらうつらして、表情は苦しそう。飲みたくないのに麦茶を押し込まれ、口の中でもぐもぐしている。
2015/01/21(15日前) 昨日吐いたらしい。状態は悪く、いつ何があってもおかしくはないらしい。長くいた中で、私に母が言ったのは「だめだった」という言葉。最初はわからなかったが、昨日吐いてそのまま逝けるかと思ったけど、「だめだった」と言うことではないかと思った。
2015/01/24(12日前) 耳は聞こえるが意識はない。声をかけると、うなずいたりして反応はある。
2015/01/26(10日前) 医師、看護士と打合せ。元々7月末の段階でBSC(ベストサポーティブケア)の状態で、水の飲み込みも難しく、嘔吐があるため食事はとれなくなります、とのこと。看護士さんから「普通なら輸血を毎日する状態。でも、このまま痛みなくすっと逝けると思う」と言われる。嘔吐物が戻って肺に入り、急死になる可能性が高いとのこと。時々目を開け、ニコッとする。突然目を開けて、「持って行ってあげるから」という。心配を持って行ってくれるということなのかと一瞬涙が出る。
2015/02/02(3日前) 今回は一番状態が悪く、大声で呼んでも反応はなし。目を少し開けたが、意志のない遠い目。
2015/02/04(1日前) 昨日髪のカットをしたら、意識がなくなり、血圧低下が見られたとの事。部屋を2人部屋に移す予定とのこと。口の中が出血しているように見える。辛そうに手を動かしている。目は閉じているが前回より意識レベルは高い。「大丈夫?」と言うと、「だめ」とはっきり言った。初めて[痛い」とも言った。施設から「看取り介護になる」と言われる。
2015/02/05(当日) 施設の配慮で、部屋には童謡が流れている。午前中は、手をあちらやこちらにやって辛そう。そして、痛そうに目をぎゅっとして口をゆがめる。身のおきどころない様子を見ているのが辛い。医師は薬を使う検討もしたらしいが、認知の関係で、あまり効果が望めないと判断したらしい。
同日14:10 逝去。苦しみの時間が短くて良かった。医師の話。「食べられなくなって亡くなったので、死因は老衰としましょう。その原因は進行性胃がん6ヶ月」。
何の点滴のチューブにもつながれず、手がミトン(グローブ)でつながれることもなく、最期は少し苦しんだものの、良い看取りではなかったか・・・

茨城の菩提寺に電話。「一日葬にしたい」と言うと、「こちらではキチンと通夜、葬儀をする。日にちさえ合えば、(一泊で)通夜と葬儀に行く」とのことで、なかなか話が合わない。
葬儀社と打合せ。火葬場が混んでいる。同じ市なら、1週間後の2/10朝一番か2/11だが無料。提携しているM市なら5万円、隣のT市なら8万円掛かるが、2/7でもOKとのこと。
子どもたちの会社のこともあり、2/11とした。
その後、菩提寺と相談。2/11はあくまでも葬儀でなく家族だけの「お別れ会」とし、2/14に我々夫婦がお骨を菩提寺に持って行って、そのときに法名を頂いて正式な葬儀を行い、同時に納骨をすることになった。
都会では、直葬など「何でも有り」だが、地方では、そのお寺の決まった段取りでしか、葬式は行えないようだ。例え、葬儀の場所が都会であっても、菩提寺が都会での葬儀に来る場合でも・・・
今回は、「遠いこと」と「火葬場が空いている日にちでお骨にし、正式な葬儀は菩提寺で」という事で、実質の1日葬(お別れ会)と、納骨の1日で終えられそう。(住職の都合の悪い日しか、火葬場が空いていない・・・と言うのも手??)
菩提寺との関係(話し合い)は非常に難しい。都会的な割り切った考え方は、地方のお寺では通じない。しかしこちらには、「墓に入れて貰う」という弱みがあるので、強くも言えず・・・

(追)終えてみて、カミさんの感想は、「自分の思い通りの葬儀で、心残りがない」とのこと。葬儀は、お寺や会葬者のことを考えて規模などを決めることが多いが、やはり故人とのお別れは遺族のもの。残された人の気持ちを優先して、全てを決めるべきだと、今更ながら思った。(下記は、カミさんの書いた死亡報告)

150206reijyou1

(追:2015/02/19)
2年続いて、お袋と義母を老衰で送った。その二つの経験を経ての感想である。
<老人病院で水分皮下点滴をしたお袋~48日目に死去>
・亡くなった時、皮下点滴で体はパンパン、ぶよぶよ。葬儀の時は水が抜けてガリガリ。
・看護士が一日数回痰を取るが、昏睡状態でもその時だけは苦しいらしく、体をよじっていやがる。
・「何もしなければ2週間」という医師の言葉に家族がたじろいて、水分点滴で1ヶ月延命したが、本人にとっては、点滴と導尿のパイプにつながれ、苦しんだだけの期間であった。

<老人ホームで何もしなかった義母>
・10日前頃から水も飲めなくなったが、点滴や導尿というパイプにもつながれず、体の手も自由。水分を入れていないため、苦しい痰の吸引もない。苦しんだ期間は最小で済んだのではないか・・・

もし今後、自分が「延命の判断」を求められたら・・・
・「本人がなるべく苦しまない」ことを最優先に、食事を自分で取れなくなった時点で、躊躇無く「何もしない」という判断をするだろう。
・お袋のときに行った水分点滴は、結果として「自分のわがまま(心の整理)のために、お袋から“苦しまない自然死”の機会を奪ったのではないか・・・」という後悔が残った。本人が自分の意志で「1日でも命を長らえたい」と言わない限り(特に認知症の時)、パイプによる延命は本人が苦しむだけで意味が無いと悟った。これは老衰に限らず、死が避けられない病気の末期は、全て同じだと思う。

(追:2017/04/07)
・長尾和宏著「薬のやめどき」(p9)によると、「点滴のやめどきを知らないと、体内は過剰な水分を受けきれず、病院のベッドの上にいながら溺れて死ぬことになる。溺死は非常に苦しいものだ。」
⇒お袋のとき、何もしないのではなく、水分の点滴だけを頼んだが、医師から「体は必要な分の水分しか吸収しない」と言われたが、実際には、水分で皮膚が割れるほどに体がパンパン。亡くなった数日後の葬儀の時は、体から水分が抜けてガリガリ。いまだに「水分の点滴の中止、または減量を医師に言えば良かった」と後悔。病院は、決められた点滴を淡々と繰り返していた。その苦しみから救えるのは家族しか居なかったのに・・・

(関連記事)
3軒分の実家の遺品を30万円で整理した話
実家の空き家を「業者買取」で処分した話 

|

« 「ベートーヴェンは凄い!2013」コンサートに行った | トップページ | クロネコに輸送事故のHDDを修理して貰った話 »

コメント

 去年の9月に認知症の母を老人ホームに入れた者として、先輩の貴重な体験談を聞いた思いです。

 お母様のご冥福をお祈りいたします。

【エムズの片割れより】
誰も、同じような体験をしますよね。でもウチの場合、90まで生きられただけで、ラッキーだと思います。

投稿: Tamakist | 2014年1月 7日 (火) 01:08

 お母様を亡くされた「片割れ」さまに心からお悔やみ申し上げます。その悲しみー喪失感ーはいかばかりかとお察しいたします。
 私も11年前、母を亡くしましたが親の最後の大事な仕事が「誰にも訪れる死のありのままの姿を子供たちに教えること」だということをおしえてもらいました。
 「満州から子供2人を連れて帰って本当に良かった。という母の言葉をおもいかえしています。今日は私の街の,七福神参りの日です。10のお寺をまわってきます。

【エムズの片割れより】
覚悟してから時間があったので、まだそれほど悲しみは実感していません。これからどうなるか・・・。親父よりも母親の方が、影響大かな?

投稿: todo | 2014年1月 7日 (火) 04:16

母上のご逝去をお悔やみ申し上げます。よい息子さんに囲まれ、天寿を全うされたことと存じます。息子にとって、母親は幾つになっても元気なものと思っていますが、年にはかないません。貴兄が「死」に興味があったのは、母上の事があったからですね!

私も、3年前に母を94才で亡くしました。骨折、手術、入院、寝たきり、誤飲性肺炎という典型的な死でした。貴兄のお気持ちはよく分ります。ご冥福をお祈りします。合掌
                 上木耕一  

【エムズの片割れより】
ありがとうございます。ウチも誤飲性肺炎が怖くて、食べるチャレンジは出来ませんでした。
死は、仏教を勉強してから考えるようになりました。
Uさんは、仏教についての本は、お読みになっていませんか? 

投稿: 上木耕一 | 2014年1月 7日 (火) 09:02

 天命を全うしたと無理に言い聞かせ納得したふりをしても、心の中ではあの時この時、もっとできることがあったのではと思う今日このごろです。
 貴兄がFM受信で苦労された話、半年ほど前に気がついて読ませてもらっていました。記事の内容で、同年代の方のように感じていました。八王子もよく知っているところで、いつか失礼を顧みずメールしたいとも思っていた矢先、ご母堂のご逝去記事を読み、我がことのような感じています。
 私の母も、1月3日に天寿を全うしました。大正9年生まれで93歳でした。母子家庭でしたので、生命保険の外交をしながら、昭和30年代以後、3人の子育てを頑張り抜いた母でした。私事に偏りすぎましたが、私がFM以外でも親しみを感じて読んでいたた、共感が今更のように納得できました。本当に本当にお悔やみ申しあげます。

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。
先日、昔の同僚と会ったら、やはりご母堂が1/2に亡くなったとか。そして貴兄は1/3とは・・・。何とも・・・
それにしても母子家庭で3人を育てたとは、大変な苦労でしたね。我が家はそれに比べると恵まれていました。
ウチの場合、本人に死ぬという観念が無かったので、自分が「大丈夫だよ・・・」と言いながら、実際にはそれはウソだったわけで・・・。
あまり経験したくない臨終の場ですが、人生の深さを教えてくれた親の死でした。

投稿: 田尻 誠 | 2014年1月16日 (木) 22:05

母が11月11日に亡くなりました。今日から仕事に出ているので、つい共感者を得たくて検索し、貴兄のブログに行き着きました。母は90歳と4日でした。脳梗塞で半身不完全麻痺になって2年。もっと一緒に居たかったと思います。まったく頭はクリアでした。胃瘻にして退院といっていた矢先の急変でした。私は一人っ子、独身なので本当に一人になってしまいました。まだ涙が出てしかたがありません。ユウレイでもいいからまた会いたい、そんな気持ちです。いまは真っ暗な気持ちです。いつ立ち直れるのか、まったく希望がありません。

【エムズの片割れより】
先日(2014/11/10)の「「わたし流 理想の末期の迎え方」~大村英昭氏の話」という記事で書きましたが、仏教では、亡くなった人が行くところは、「倶会一処(くえいっしょ)=共に一つ所で会う」だそうです。その世界に皆が行く。同じ所に帰って行く。そういう考え方があるそうです。
自分が死んだら、先に亡くなった父母や祖父母と同じ場所に行く。そして自分の後に死ぬ人も、自分と同じ場所に来る・・・
そう考えると、皆同じで、単に先か後か、ということになります。
お母さんも、先に行っただけで、自分もそのうち、同じ場所に行ってまた会える。そう考えてみませんか?

投稿: kanachan | 2014年11月17日 (月) 12:31

私も、2014年8月21日に母を亡くしました。最高に暑い日でした。虫の知らせですかね、亡くなる5日ほど前に一度、私自身、胸痛が起こりました。この時母は、危篤だったのではないでしょうか。
秋でも無いのに、8階の私のベランダの前だけを、トンボが大群で行ったり来たりしていました。

私の母は、病院で孤独死しました。
理由が定かでは無く、市が介入していました。
市に連れ去らわれて、3年半後に母は亡くなりました。もとろん、私も母も何もしていません。

正直、看取る事が出来る方が羨ましいです。

死亡診断書には、老衰6か月と書いてありました。でも、母が最期に着ていた衣服から、亡くなる時に、母は吐いていました。両下瞼が苦悶で赤く泣き腫れていました。両目尻は涙でいっぱいでした。それがドライアイスで固まっていました。

医者からは何の説明もありません。
市から止められている様です。

私と母が脱会した創価学会が絡んでいる様に思います。
今私は、日蓮正宗に帰依して、母の冥福を祈るだけの生活になりました。

貴殿のブログを私の母に写して、母が苦しんだ状況を涙に代えるしかできない息子から。

【エムズの片割れより】
何とか苦しまずに、送ってあげたいものです。
19年前の8月のお盆に亡くなった親父は、脳出血で危篤になった日、家に帰ったら近くの家が火事でボウボウ燃えていました。消防車が来る前の、家から吹き出す激しい火。
親父が、死にたくないと怒っているように感じました。

投稿: 宮越弘昭 | 2015年2月18日 (水) 12:27

独居老人である私の母は86歳。ヘモグロビンの値がこの半年ぐらい波を打っているのですが、ご飯を食べずすっかり痩せてしまい、また認知症の初期症状もある上に耳も遠いので、病院の院長に直訴して1週間前に入院させました。あした消化管出血を調べる内視鏡ですが、今後のことを思い浮かべながら、じっくり拝見させていただきました。
お母様はヘモグロビンがよくなかったということですが、右肩下がりにさがったのでしょうか。それとも、私の母のように波を打っておられたのでしょうか。
でもお孫さんもおられていいですね。私は55ですが40過ぎてから子供ができたのでまだ小さいのです。家族葬の件も参考になりました。

【エムズの片割れより】
モグロビンの値は、記録が無いので分かりません。
孫は、本当に最後の親孝行が出来たと思ってます。
上に何度も書きましたが、自分の後悔は、水分点滴です。今では、水分の皮下点滴はしないで、例え早くなっても、自然に逝かせてあげた方が良かったと思っています。

投稿: naoki | 2015年6月29日 (月) 02:42

貴重な体験を載せて頂いてありがとうございます。今98歳の祖母と暮らしています。認知症もあり日々やることもなく「早く死にたい」と言っております。延命治療に意味がないと頭でわかっていても、「しなければ2週間」と言われれば迷います。けど結局点滴であっても延命治療は本人を苦しめるだけなんでしょう。少し勇気をもらいました。ありがとうございます。

【エムズの片割れより】
ちょうど19年前、親父は友人たちと麻雀をしているときに、高出血を発症し、次の日に亡くなりました。80歳でしたが、その時に、皆に羨ましがられました。それが良く分かります。
人間も、人生を終えるときだけは自分の意志ではどうしようもない・・・。やっかいな動物です。

投稿: kuni7 | 2015年8月31日 (月) 00:46

読んでいたら涙が出てきました。

投稿: パトリオット | 2015年9月17日 (木) 18:07

只今 母は延命治療にて微かな呼吸をしています。私の27年の介護生活も終わりを迎えています。 8月27日 午後4時半 デイサービス先より電話 母が意識がありませんとの連絡
そして 本日も静かに寝息を立てています。 延命治療はしない様を病院に告げると 今 転院の話 連休明けに回答と この連休中泣くだけ泣き 眠れず 老衰のテレビを観て エムズ様の記録を拝読させて頂き 心が穏やかになりました。ありがとうございます。 ゆっくり残りの母との時間を立て過ごします。

【エムズの片割れより】
27年とはお疲れさまでした。
NHKの「老衰死」、見ました。石飛幸三医師が出ていました。自分が石飛さんを知ったのは5年前でした。当時の、ラジオ番組で知りました。
https://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-4272.html

あれから随分と人の死について考えてきましたが、いざ自分が家族の死に直面すると、理屈など吹っ飛んでしまうことが分かりました。

投稿: 俊子 | 2015年9月23日 (水) 20:25

父の胃ろうを断ることに決めてからネット検索していて、このブログにたどり着き読ませていただきました。時系列で書いてあり参考になります。

【エムズの片割れより】
先日、知人のご母堂が96歳で亡くなりました。食事が採れなくなって、入院、点滴。小生の体験をもとに、覚悟していたと言っていましたが、想定よりも早く、肺炎で亡くなりました。
老人の肺炎は熱も出ないまま、逝ってしまうので、怖いです。

投稿: himuca | 2015年9月30日 (水) 20:53

母は98歳
認知歴15年、糖尿病、人工関節等でホーム入居は10年目、それも3ヶ所目です。

1月前から急に食事の呑み込みが悪く、目も焦点が合わず、その6日後には私のことも分からなくなりました。
前日までは普通食だっただけにホームでも驚いていました。

本来は低血糖のため入院したのですが、呑み込みの悪さのため内視鏡検査をするようです。
胃ろう・点滴などの方向性を提案されるのでしょう。

そんな迷いの中巡り合ったブログ
穏やかに苦しまず逝ってもらいたいだけの思いの中、とても参考になりました。

【エムズの片割れより】
思い出すと、「もう、いいじゃないか・・・」が家族の合い言葉でした。これ以上、苦しみつつ生き延びることが本人にとってどれだけの意味があるのか・・・
よって、下血しても検査はしませんでした。苦痛を伴う検査が、本人は望まないと思ったからです。
不謹慎ですが、今、我が家の愛犬の老衰?に直面しています。
食べないのです。でも大キライな獣医さんには連れて行っていません。老衰はまだ早いのですが、自然体で見守っています。もちろん苦しんだら、獣医さんに駆け込みますが・・・
親のことは、家族の意見が合わないことがあります。平穏に推移することを祈念しています。

投稿: 小川幸子 | 2015年10月13日 (火) 15:27

いま、父がお世話になっているホームにて、自然死を目の前に静かに眠っています。わたしは父のかたわらで、見守る毎日です。なにもできませんが、手を握り、反応はありませんが話しかけています。

父は数日前から食事も水分も取れなくなりました。血管が細り、点滴もてきなくなりました。無理に口にいれても誤嚥し、タンがたくさんでます。返って苦しそうなのでいまは何もしていません。酸素の吸入だけはしています。

そんな中、父のかたわらで、スマホで老衰をググッて(笑)いた時にこちらにヒットいたしました。本当にいまの気持ちと状況にぴったりで、夢中になって拝見させていただきました。気持ちも楽になりました。本当に参考になりました。葬儀のことも。イオンにしてしまうかも知れません(笑)また何度も読み返してみるつもりです。

おかあさまもきっとお空の上でお幸せに過ごしていらっしゃるのだと思います。わたしの父はなにも体に入れていないので、タンもまったくなくなり吸引もしなくてよくなりました。まさに枯れ木のようかもしれません。あと数日と思いますが、すこしでも長く一緒の時間を過ごそうと思います。本当にありがとうございました。

【エムズの片割れより】
昏睡の中で、唯一痰を取る時に苦しそうに体を動かしました。水分を入れれば痰が出る・・・。それだけは避けられませんでした。
何もしなくて済むのならそれが一番ですね。

投稿: 大塚あゆみ | 2015年11月27日 (金) 17:36

死を看取る事を周りは、良かったねという事に、理解できないでいる中、こちらのブログにたどり着きました。
長文になります。ご了承下さい。
母は今月22日に肺癌で亡くなりました。
66歳です。
病院に入院して50日目でした。
抗がん剤も使用できない末期でしたので、先生方に痛みだけないようにと、お願いをしました。緩和治療を続け、49日目に看護婦さんから電話で、熱が下がらないので、ナースステーション近くの病室に移動したと連絡を受け、ちょうど見舞に行く日でもあったので、行ってみると呼吸器と心拍数、脈、酸素濃度がわかる機械がありました。母はまだかろうじて動けたので、酸素マスクを外し、私に、「助けてよ」と苦しさ、悲しさ、辛さが混じった何とも言えない声で言いました。看護婦さんに呼ばれ、今日が山場ですと言われ、泣き崩れました。分かっていた事だし、覚悟していたのに、現実が近づくにつれ怖くて仕方がありませんでした。母には「大丈夫だよ」それしか言えない自分が情けなかった。何もしてやれない自分が憎かった。40度以上の熱にうなされ、熱いけど寒い。うーうーという声と痰が絡んできての呼吸、機械の音。耳から離れませんでした。痰を取る処置をした後、呼吸は静かにはなったものの、予断を許さない状態になりました。足には青たんのようなものがあり、私はいつぶつけたんだろう?と思うぐらいでした。これが死に逝く前兆とは知らずに。呼吸する間隔も不規則、血圧も計れない。母の呼吸音だけを顔を見ながら聴いていました。口を開けた状態で呼吸をしていたのが、突然閉じそして開いた。私はこの状態が何を意味しているのか、ずうと調べてました。苦しかったのか、何か言おうとしたのか。身体も拭いてあげました。母の最期に私が出来る事です。ネットを見たら、最期の看取り方というのがあり、色々と拝見しました。息を引き取るというのは、息を吸ってはけないから死ぬ。産声ははくから生きる。口を閉じるかまでは、どこも書いてはいませんが、口呼吸より鼻呼吸の方が沢山酸素を取り入れる事が出来る。という所まで調べました。看取り方を見て、母を看取ったわけではありませんが、その後の気持ちは次第に落ちつけました。辛さが同じ何て事はありませんが、エムズの片割れさんの言葉、コメントを書かれた皆様方の言葉で、気持ちが救われました。本当にありがとうございます。長文になり申し訳ありません。ただ、書かずにいられなかった事をお許しください。そして最後に、エムズの片割れさん、ありがとうございました。お力添え本当に感謝します。

【エムズの片割れより】
66歳とはお若い。(現在の自分よりも若い)
残念でしたね。
明日(2015/11/28)、お袋の三回忌です。何度も夢に出てくる理由を、墓のお袋に聞いてこようと思います。

投稿: 琥羽 | 2015年11月27日 (金) 18:40

現在入院中の父は、92歳。特別養護老人ホームに入所して8年です。認知症もあり、施設ではあまり食べなくなり、一日おきにしか食事を受け付けません。 あまり無理せず、様子を見ていたのですが、血液中のアルブミンの数値がどんどん下がり、薄まった血液から水分がどんどん体内に抜けて、手足もおなかもパンパンにむくんできました。 尿量も一日100mlも出てなかったようです。その時点では、肺に水が貯まってきて呼吸困難になるという事を想定できませんでした。
なるべく自然にみとる事をお願いしていたのですが、突然発熱し、嘱託医が病院受診を指示したら、入院となりました。
感染症が疑われるので抗生剤を点滴し、ハイレントゲン写真を撮ると、右肺は水で満杯の状態で機能してませんでした。
血管から漏れだした水分は、体中に停滞し、血管内脱水の状態なので、点滴で水分と利尿剤を入れ、ようやく浮腫が取れ、酸素も95%前後まで回復しました。
あのまま、自然にこだわり、苦しくても訴える力が亡くなった父を放置していたら、窒息死させる事になっていたかもしれないと思うと、発熱によって入院した事に感謝しています。 声を出せなくなった父が、発熱する事で、たすけてくれ!と、訴えたような気がします。
今は、酸素も1Lで、浮腫も引き、すやすや眠っています。
点滴がすべて悪い訳ではなく、必要な点滴もあるという事がわかりました。
それでも、アルブミン値は、どんどん下がりもう残された時間は長くありません。自分の血を採血して輸血してもらえないかと思いましたが、一時の効果もないかもしれないし。
限界を感じます。苦しませずに穏やかに、それだけです。
いろいろ教えていただいて、大変参考になりました。
ありがとうございます。

【エムズの片割れより】
「自然に穏やかに・・・」というのは、やはり入院していないと無理かも知れませんね。とにかく、苦しんだらすぐに医師を呼んで、手段は問わずに、何をしても苦しみを取ってあげる。それが最後に出来る親孝行かも・・・ね。

投稿: スイス在住一時帰国 | 2015年12月11日 (金) 10:34

平成27年12月16日 午前5時45分 27年と2ヶ月の介護生活に終わりがきました。94歳 母は私の腕の中で静かに 外は青空 私の望む看取りが出来ました。 母を受け入れてくれた病院 明るく導いて下さった看護士の皆様に感謝の言葉しかありません.安らかと言う言葉が今病室にあります。

【エムズの片割れより】
今朝、旅立たれましたか・・・。ご愁傷さまです。そして、27年間とは、お疲れさまでした。
それだけ介護が出来たと言うことは、強い絆で結ばれていたのですね。自分など到底足下にも及ばない関係です。

投稿: 俊子 | 2015年12月16日 (水) 10:33

祖母が98歳です。アルツハイマーであり老人介護病院に入っておりますが、内臓関係は丈夫で100歳まで生きるものと思っておりました。
今日の昼、両親より連絡があり、祖母が危篤とのこと。
聞けば、数日前より食事を採らなくなっており、体力の衰えから肺炎になったとのことです。既に意識はありません。
現在血中酸素濃度は90程度。回復の見込みは無く、今日明日にもお迎えが来てもおかしくないとのことでした。
両親・叔父夫婦の話し合いで延命治療はせず、呼吸を楽にするための酸素吸入のみに留めることにしたそうです。

見舞いに行きましたが、大きく口を開けて苦しそうに呼吸する姿に悲しみを覚えると同時に、ずっと頑張って生きてきた人間が、なぜ最後にこのように苦しい思いをしなければならないのかと理不尽さを覚えて帰ってきた次第です。

このブログを拝見しまして、不条理さを書き込まずにいられなかったことをお許しください。

【エムズの片割れより】
ふと「生老病死」という仏教の言葉を思い出しました。特に四苦のうちの「老病死」は、人生の最後に一度気にやってくる。
釈尊も、逃れられない、思い通りにならない苦として位置付けました。
とにかく、何とか苦しみの時間が少なくなることを祈るしかありませんね。お大事にして下さい。

投稿: 黒豹 | 2016年6月29日 (水) 21:50

偶然にも似ている状況のブログにたどり着きました。
母はあと数週間で93歳です。
介護施設病棟に入所し1年3カ月。
それまで個室の施設を利用していました。
認知があり介助を嫌がり転倒。2度の骨折で入院。理学療法士と相談し、歩行リハビリせず、現在の介護病院へ入所。
老人病院に近いので最後と分かっていましたが、食べられなくなり、点滴も入らず、寝たきりとなり足も折れたまま固まり、傾眠も増え、週一回の見舞い時、プリンをほんの少し口に。
とろみの栄養食をほんの少し摂取。
むせが酷いのでお茶にとろみ混ぜ少しだけ。

医師は昨年末までは持たないと言われましたが何とか。
でも、今回は長くはない様子です。

毎月1キロ体重が減っていくのは活動が少ない日々の生活と薬の副作用ではないかと思っています。大分減らして頂きましたが手遅れです。

ブログを拝読し、これから母が辿っていく道が鮮明に分かります。
覚悟は決めていますが、辛いです。

自分の最後を何処の病院にするか考える必要があります。思い通りにはならないでしょうが。

【エムズの片割れより】
とろみ、と聞いて当時を思い出しました。水は肺に入って肺炎になるのでダメ。とろみが付いていないとダメと・・・
先日、知り合いが、ホスピスに入っていた親戚の心臓が止まった時に、心臓マッサージをしてくれなかったと、怒っていましたが、そもそもホスピスは、心臓マッサージなどの蘇生術をしないのですね。
安らかに逝かせるのがミッション・・・。知りませんでした。
でも、身内の死は、土壇場では理屈など吹っ飛んで、“何でも有り”ですよね。

投稿: たえこ | 2017年3月 4日 (土) 23:05

先日のケアカンファレンスで
お薬の事を再度尋ねると
医師もプライドがあるし曲げないです。
余りにも状態悪化が早いので
私としては副作用だと今でも思っています。
今回、医師次第だと痛感し自分の最後の病院や施設を考えておきたいです。

大阪の淀川病院チャプレンのことをテレビで知りました。
とても良いシステムだと思いました。

【エムズの片割れより】
親の終末期を迎える時・・・。自分の終活を考える良いきっかけになりますね。

投稿: たえこ | 2017年3月 9日 (木) 18:31

南木佳士さんを読む前に、こちらが気になってきてみました。私はまだ近親者を亡くした経験なく、とても勉強になりました。父94は認知症進みつつも身体は至って元気、プライド高く独居継続中。母87は4年前に下肢麻痺となり施設暮らし。2人ともドライで自分が死んだら、とか延命は一切不要、とキチンと言ってくれてるので有難いです(田舎の義父母はそういう話は全くできない、汗)。長尾和宏さんの本も数年前に読み、看取りの在り方に対する自分の考えを補強して貰いました。2人ともまだ元気ですが、「覚悟していても、いざとなると家族は…」のくだり、改めて心に刻みました。
夫も3年前弟の急死で一人っ子になりました。私も一人なので、2人で4人の親を看ることとなりました。夫にもこのページや長尾さんの著書を紹介したいです。

【エムズの片割れより】
親の看取りは、誰もがいつかは経験するものですが、突然だと困りますよね。
何でもあらかじめ疑似体験しておくと、その時に焦らないで済むのかも知れませんね。

投稿: happytogether | 2018年6月 4日 (月) 11:49

初めまして。色々死生観、記録という記事を見ていたらこちらに辿り着きましま。同じ同郷というのが拝見するきっかけになりました。お母様、幸せでしたね。こうして記録され、お母様を思い出す場所があること、素晴らしです。温かな家族葬、安堵されましたね。

わたしは在宅介護で3年前父を看取りました。
初めて触る機械に困惑する余裕などなく無我夢中で機械を操作していた、あの頃を思い出してました。
記録、大切ですね。
日記くらいしか書いておらず読み返す事はありません。
思い出をゆっくりと等るくらいです。
素敵な記録ありがとうございました。

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。
この記事は、予想外にアクセスが多く、家族が亡くなることに戸惑っている方が多いのかなと思っています。
度々夢の中にお袋が出て来ます。カミさんは、「よほどアナタに文句があるのよ」と言います。親孝行には自信がありません。

投稿: 関 | 2019年1月14日 (月) 20:17

小脳出血で三回倒れた父を在宅介護し、7年になりました。
倒れて二回目までは、身の回りのことは全て自分で行っていましたが、三回目はさすがに…
Dr.曰く、口からの食事ができないとの事で胃ろうを増設しました。
増設後、医師の忠告を破りプリンなどの柔らかいものを食べさせていたのですが、看護師にみつかり、何があっても責任はとらないと誓約書まで書かされました。
良いか悪いかは別として、退院してからは、口から食事ができるようになりました。
在宅介護でデイサービスに通い7年目の時が過ぎて、認知症、脳萎縮も進行し、日に日に今まで出来ていたことが出来なくなってきています。
食事も口からできなくなり、天井や壁を見つめる事が多くなり今までの経験から、もう時期ではないかと老衰のワードで検索しました。
時系列で書かれていてわかりやすく、とても参考になりました。
ありがとうございました。
介護記録をつけてますので、私もいずれ、記事にしようかな…

【エムズの片割れより】
在宅介護とは大変ですね。
かくいう私も、今後は自分の順番が早々にやってきそうです。
生老病死。老いることはいやなこと。でも避けようがありません。
病を得た時、逆にホットするかも。
何をするにも、自身の老いを実感するこの頃です。

投稿: SACHIO | 2020年3月13日 (金) 22:38

エムズの片割れ様
早々にお返事いただきましてありがとうございます。
私は、一人っ子で付き合っているパートナーはおりますが、所謂、バツイチ同士で諸事情がありまして、とても家族と呼ぶには程遠い存在です。
遠方に親戚はおりますが、父の存在がなくなってしまえば、独り身になってしまうことに不安と寂しさを感じます。
こんなご時世でもありますし生きていく希望も気力もありません。
父より先に逝かないことが当面の目標です。

>自分の順番が早々に…
エムズの片割れ様の体調が心配です。
このような場で1度会話を交えただけですが他人のようには思えません。
どうか末長く、お元気でいらしてください。

【エムズの片割れより】
ありがとうございます。
昨夜、TVのニュースで、イタリアの病院の医師が「コロナ患者に付けている(不足している)人工呼吸器は、もし20代の患者が来たら、70~90歳の患者から外して、その20代の患者に付け替える」と言っていました。
自分がもし外される立場だったら、「仕方が無いか・・・」と思えるかも。
自分も、もうそんな歳に突入していますが、せっかくの人生、「もう充分だ」と思ってオサラバしたいものです。

投稿: SACHIO | 2020年3月15日 (日) 23:41

そのニュース拝見しました。
しょうがないかな?と言うのはわかりますが、近親者には酷だと感じております。父が熱発し4日目です。コロナではなさそうですが心配です。病院は電話してもコロナの疑いがあるので、保健所を通してくださいと診てくれません。
万が一、コロナで亡くなったら、怒りの矛先もどちらに向けて良いやら… 
最近、父のADLも急速に低下しており、準備は必要かな?と感じておりますが、昔の元気だった頃の写真ばかりで若すぎて遺影にするような写真もなく困っています。

【エムズの片割れより】
昔、お袋が元気な時「自分の遺影はこれにして」と、気に入った写真を息子3人に渡していました。
しかし、葬儀の時、3人ともその遺影は見付からず、別の写真を飾りました。
その後出て来たので、それを今は飾っています。

投稿: SACHIO | 2020年3月23日 (月) 19:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ベートーヴェンは凄い!2013」コンサートに行った | トップページ | クロネコに輸送事故のHDDを修理して貰った話 »