« 遷宮とは?~伊勢神宮・出雲大社・下鴨神社 | トップページ | 「認知症で終末期、望む治療は 点滴47%・胃ろう6%」 »

2013年7月 2日 (火)

2012年の世界シェア(市場占有率)

先日の「日経」及び「日経産業新聞」に、2012年の世界シェア(市場占有率)の記事が載っていた。

世界シェア首位、10品目交代 12年調査
 日本勢12品目、トヨタ復活 M&A・新興国 弾みに

 日本経済新聞社は30日、2012年の世界の「主要商品・サービスシェア調査」をまとめた。対象50品目のうち、自動車や携帯電話端末、リチウムイオン電池など10品目で首位が交代。新興国市場を開拓した企業や、粗鋼で2位に浮上した新日鉄住金のように積極的なM&A(合併・買収)に臨んだ企業が上位に食い込んだ。トヨタ自動車など日本企業の首位は12品目と、昨年より1品目増えた。
130702share  12年の世界市場は新興国を中心に伸び、50品目のうち36品目で市場規模が拡大。スマートフォン(スマホ)や太陽電池など10品目が2ケタ成長となった。競争力のある製品を投入し、成長市場の需要を取り込んだ企業がシェアを伸ばした。全体として上位企業が優勢で、30品目で首位企業がシェアを拡大した。
 首位交代品目をみると、自動車は前年3位に落ちたトヨタが東日本大震災後の落ち込みから回復し、北米や新興国で販売を伸ばし米ゼネラル・モーターズ(GM)を逆転。風力発電機は米GEウインドが伸び、洗濯機は大消費地を抱える中国ハイアールが浮上した。
 リチウムイオン電池は韓国サムスンSDIがウォン安を背景に価格競争力を高め、パナソニックを逆転した。サムスングループは携帯電話端末などデジタル関連分野の計7品目で首位を占め、日本勢は薄型テレビやタブレット(多機能携帯端末)などで軒並みシェアを落とした。
 M&Aでシェアが大きく動いた品目も多い。粗鋼では新日本製鉄(前年6位)と住友金属工業(同27位)が合併して誕生した新日鉄住金が2位に躍進。ハードディスク駆動装置(HDD)で日立製作所の事業を買収した米ウエスタン・デジタルが首位に立った。パソコンはNECの事業を統合した中国レノボ・グループが2位に浮上した。
 国・地域別で首位企業を見ると、米国が19品目と最も多く、日本が12品目で続いた。炭素繊維や白色発光ダイオード(LED)など高機能素材・部品で存在感を発揮した。
 韓国は8品目と前年よりも2品目増やした。中国企業は1増の6品目で、冷蔵庫など白物家電の主要3品目で首位を独占した。欧州企業は4減の5品目にとどまった。」(
2013/07/01付「日経新聞」p1より)

<2012年世界シェア>~単位:%、( )は対前年比%
自動車 ①トヨタ11.7(1.7) ②GM (米) 11.2(-0.2) ③フォルクスワ-ゲン(独) 11.1(0.3) ④ルノー日産(仏日)9.1(-0.4) ⑤現代(韓)8.6(-0.1)
薄型テレビ ①サムスン(韓)27.7(2.9) ②LG電子(韓)15.0(1.2) ③ソニ- 7.8(-3.4) ④Pana6.0(-1.8) ⑤シャ-プ5.4(-1.2)
パソコン ①HP(米)16.6(-0.5) ②レノボ゙(中) 15.0(2.9) ③デル(米)11.1(-1.1) ④エイサー(台)9.6(-0.6) ⑤エイスース(台)6.6(1.0)
サーバー ①IBM(米)30.7(-0.6) ②HP(米)27.6(-1.7) ③デル(米)15.9(0.9) ④オラクル(米)5.2(-1.0) ⑤富士通4.0(-0.8)
HDD ①ウェスタン(米) 44.6(14.1) ②シーゲイト (米)41.9(10.1) ③東芝13.5(0.9)
DRAM ①サムスン(韓)41.0(-1.2) ②SKハイニックス(韓)24.6(1.6) ③エルピーダ12.9(-0.2) ④マイクロン(米)11.9(0.3) ⑤南亜科技(台)4.1(0.1)
NAND型フラッシュメモリー ①サムスン(韓)36.9(-0.1) ②東芝30.8(-0.8) ③マイクロン(米)13.6(1.7) ④SKハイニックス(韓)11.4(-0.4) ⑤インテル(米)7.1(-0.2)
・インクジェットプリンタ- ①HP(米)44.6(-3.6) ②キャノン26.1(3.6) ③エプソン20.9(1.7) ④ブラザ-工業5.3(0.6) ⑤コダク(米)1.4(-1.0)
・クレジットカ-ド ①VISA (米)60.0(-1.0) ②マスタ-(米)28.5(0.9) ③アメリカンエキスプレス(米)9.3(0.1) ④JCB 1.9(0.0) ⑤ダイナ-スクラブ(米)0.3(0.0)
・デジカメ ①キャノン22.6(3.8) ②ニコン20.9(5.4) ③ソニ-14.8(-1.7) ④サムスン(韓)9.4(0.2) ⑤富士フイルム8.1(-0.2)
・ビデオカメラ ①ソニ-44.0(0.0) ②JCVケンウッド18.0(3.0) ③Pana 15.0(-3.0) ④キャノン10.0(-2.0) ⑤サムスン電子(韓)10.0(-)
・携帯電話端末 ①サムスン電子(韓) 23.5(4.2) ②ノキア(フィンランド)19.3(-5.0) ③アップル(米)7.8(2.4) ④ZTE(中) 3.7(-0.3) ⑤LG電子(韓)3.3(-1.9)
・スマートフォン ①サムスン電子(韓)30.2(11.1) ②アップル(米)18.8(0.0) ③ノキア(フィンランド) 4.9(-10.8) ④ブラックベリー(カナダ) 4.5(-5.8) ⑤HTC(台)4.4(-4.4)
・CT ①シ-メンス(独) 25.8(1.5) ②GE(米)23.5(0.8) ③東芝メディカル21.0(-0.4) ④フィリップス(蘭)19.8 (-0.3) ⑤日立メディコ7.5(-0.4)
・MRI ①シ-メンス(独) 37.8(1.7) ②フィリップス(蘭) 24.0(0.2) ③GE(米)22.5(0.7) ④東芝メディカル6.0(-0.3) ⑤エサオテ(伊)5.8(-0.4)

(出典:2013/07/01「日経産業新聞」P14~P15)

*このオリジナルの新聞記事のPDFは(ここ=1.5MB)。

←BACK               NEXT→

|

« 遷宮とは?~伊勢神宮・出雲大社・下鴨神社 | トップページ | 「認知症で終末期、望む治療は 点滴47%・胃ろう6%」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遷宮とは?~伊勢神宮・出雲大社・下鴨神社 | トップページ | 「認知症で終末期、望む治療は 点滴47%・胃ろう6%」 »