地デジ放送の送信所移転、5月31日スカイツリーに
関東以外では関係の無い話だが、関東では地デジ・アンテナのスカイツリーへの移転で、大騒ぎをしている。でもやっと移転日が決まったらしい。
「地デジ放送の送信所移転、予定通り 31日スカイツリーに
関東の地上デジタル放送の送信所が(2013年5月)31日に東京タワーから東京スカイツリーに移ることに決まった。同日の移転を求めていたNHKと在京民放5局に対し、総務省が許可する意向を伝えた。一時は夏休み後の9月に延期する案も浮上したが、試験放送による受信障害の発生が減ってきたため予定通りに移転させる。新藤義孝総務相が24日に表明する。
これまでに発生した受信障害は11万5千件。このうち95%は既に工事が完了した。総務省は残りの受信障害への対策を進めることを条件に移転を認める。各局は今も試験放送を繰り返しているが、31日午前9時に東京タワーからの放送波を止め、スカイツリーから送信を開始する方針だ。」(2013/05/24付「日経新聞」p13より)
「スカイツリーへの送信所移転、31日に 総務相が容認表明
新藤義孝総務相は24日の閣議後の記者会見で、東京タワーから東京スカイツリーへの地上デジタル放送の送信所移転について、「放送事業者が予定していた31日午前9時の移転を容認する」と表明した。NHKと在京民放5局による今後の試験放送で受信障害が急増しないことや、各局が移転後も受信対策に万全を期すことを条件に認めた。
スカイツリーから電波を受信するのは関東1都6県の約1500万世帯。送信地点が地上約600メートルに上がるため、山間部やワンセグ放送の視聴環境が改善する。」(2013/5/24「日経新聞web」より)
ともあれ、これにより、今まで地デジの電波が弱くて障害が出ていた地域は格段に状態が良くなる。ワンセグの受信も安定するだろう。しかし、スカイツリーからの電波が、あまりにモンスター的なので、地域放送局の弱い電波をかろうじて受信していた家は、それが犠牲になる可能性も考えられる。
(ここ)でも書いたように、ブースターのゲインをスカイツリーからの強力な電波に合わせると、地方局の弱小電波が受信出来なくなってしまう・・・。
総務省のスカイツリーのサービスエリア(ここ)は、東京タワーに比べて若干広がったとはいえ、大きくは変わっていない。それでもこれだけの騒ぎ・・・
一方、スカイツリーでの今回の電波障害の対策費は約100億円だという。
スカイツリーの建設費は400億円というから、この100億円は大きな数字。それに予期していなかったお金。それをNHKと民放5社が負担するというから、これはツライ・・・
ともあれスカイツリーは開業後1年目にして、やっと本来の電波塔の姿になるので、御同慶の至り・・・。
ちょうど1周年になる5月22日現在で、スカイツリーの展望台には638万人が上ったという。つまり1日1万7千人・・・。ま、ほとぼりが冷めた頃、一度我々も登ってみたいもの・・・。
<付録>「竜巻、米国で大混乱」の写真集は(ここ)
boston.com/bigpicture 2013年5月22日より
~リンク先をクリックして、当サイト推薦の素晴らしい写真をぜひご覧下さい!
| 0
コメント
大変ご無沙汰していました。
実は小生去年暮にジョギング中に猛犬に襲われてかみつかれ勢いよく転倒し右脛骨骨折してしまいました。
そのため入院3カ月3月半ばから仕事に復帰しましたが足の痛さはおさまらず杖で通勤しています。
現在は日常生活はできますが痛みの余韻と戦っています。
会社も定年になり今は嘱託で某大学研究施設に勤務しています。
憂さ晴らしになったのかなSR-009を購入しました。アンプは727です。007の評判も
よくて考えましたがプリ出力ダイレクトで
鮮度優先にしてみました。
エムズさんの絶賛が意識下で効いていたのでしょう。
アナログのアーム、カートリッジも新型購入してみました。これは別の機会にいたします。
SR-009は非常にクリアーで繊細であり且つ
聴き疲れしないのにはびっくりしました。
特に高域のうっとりするような快感はなんと表現したらいいのでしょうか
ただあまりにも魅力的な音のためつい大きくしてしまいます。難聴ならないように気をつけます。
ところでエムズさんにお尋ねしたいことがあります。
聴きながらヘッドホンを触るとギーとかシャという音が聞こえませんか
また少しヘッドフォンを耳から少し動かすと
音の聞こえ方が変わりませんか
そこだけが気になりますが購入してよかった
近所迷惑はしないですみそうです。
FMですがAMの移動ができたらチューナー新帯域対応に変えるかどうしましょう
NHK第一はおもしろそうですね。
音はスカイツリー発信ならば問題なさそうです。
東京FMも意地を張らないでスカイツリーに移転すればいいのですがてっぺんの音はかなりよくなりました。エムズさんの計測よりは良さそうです。
日本の歌世界の歌がスカイツリーでやっていたら良質のコレクションになったのに残念です。
またとりとめなくなってしまいました。
いろいろな情報お聞かせください。
では本日はこれにて失礼いたします
【エムズの片割れより】
骨折とは大変でしたね。それに、事故というより、新聞にも載る事件ですね。
STAX SR-009を手に入れましたか・・・。アンプは727ですか・・・。STAXの鈴木技術部長も、727の方が自分の好みだと言っていました。
自分は、STAXの試聴室で聞いた限りでは、006の方が好み・・・
009は、とにかく聞いていて疲れない・・・。刺激のない高品質の音なのでしょうね。自分的には「音の粒が飛んでくるよう・・・」との印象で、つい音量が上がってしまいます。
聞きながらヘッドホンを動かすと、ギシッというような音が聞こえますが、これは密閉状態にある振動膜が何らかの動きをしているのでは?
昔の別のSTAXも同じようでしたので、コンデンサー型特有の現象と思って、気にしていません。もし気になるようでしたら、STAXに電話すれば原因を教えてくれます。
AM放送のFM化ですが、せっかくスタジオ音源の品質が良いのですから、FMで流してくれると良いですね。
SR-009の仲間が増えて嬉しいです。確かに高価ですが、退職のご褒美と考えれば安いものですよね。
投稿: 風鈴崋山 | 2013年6月 9日 (日) 21:34