「島村信之画集」を買ってしまった
今朝(2013/04/14)の日経新聞の文化面に、島村信之画伯の「明日へ」という作品の写真があった。まさに、一目見ただけで島村信之画伯の作品だと分かる。この作品に対する記事は?と文字を追ったが、特にコメントはなかった。しかし日経新聞の最終ページを飾る(?)島村信之画伯の作品はいつ見ても素晴らしい。
前にも書いたが、画伯を知ったのは、千葉のホキ美術館に行ったとき(ここ)。その時に、画集を買っておけば良かったのだが、買いそびれた。でもそれ以来、何となく気になる。 このところ、良く行く図書館で蔵書を検索してみたが、やはりこの画集は無い。
それで、先日「島村信之画集」を中古で買ってしまった。高価な本は、もっぱら中古。新しい本の4000円は結構ツライので・・・。でも状態は良い。
島村信之画伯の作品は、Googleの画像検索で、たくさん見ることが出来る。でもそこに載っている有名な作品(?)以外でも、素晴らしい作品はたくさんある。この画集から、年代順に少し覗いてみよう。(写真はクリックで拡大)
1999年「昼さがり」 2003年「午睡Ⅱ」 2003年「紗」
2003年「まなかい」 2004年「気息」 2006年「ジョーゼット」
自分は、女性を描いた作品が好き。これらのモデルはたぶん奥さまだろう。しかし、裸婦像もいやらしさが無く、何とも神々しい。ここに感じる“気品”は、モデルのせいか、画家のせいか・・・
実は自分は、今まで画集というものはあまり買ったことがなかった。それがここ最近、前にも書いたが、鉛筆画家・木下晋氏の画集や(ここ)、中島潔氏の画集(ここ)などを買っている。今回は3人目。ちょっと買いづらい裸婦像の写真集だが、嫌らしさがない分、堂々と(?)買える・・・。
でも到底ホンモノにはかなわない。あのホキ美術館で会ったホンモノの作品群は、未だに頭に強く残っている。
季節も春。出かけるにはちょうど良い。カミさんの膝関節症も治ってきたようなので、遠出も含めてまた美術館巡りに出かけたいもの・・・。千葉のホキ美術館も、ホンモノを見に、もう一度行ってみたいものである。
(関連記事)
写実絵画の千葉「ホキ美術館」に行く
| 0
コメント
明日へのモデルになっている方ですが、ウクライナ系ロシアの方で鹿児島県の湧水町の日向山 九品院 般若寺の2014年2月2日に少し詳しくのっています。ご参考までに。
【エムズの片割れより】
少し探したのですが、載っているサイトに出会えませんでした。
投稿: 霞山 | 2014年6月 8日 (日) 19:11
http://sumerukailas.org/hannyaji/が日向山 九品院般若寺です。ダライラマ法王との記事ものっています、宜しければ見てください。
投稿: 霞山 | 2014年6月 9日 (月) 15:31