結構親切な日本人~カミさんの変形性膝関節症
昨夜は所用で、カミさんと一緒に都内に出かけた。前にも少し書いたが(ここ)、カミさんの膝(ひざ)が痛くなって2カ月弱。とにかく病気は大変。家庭内の話題の半分以上がその話題。もちろん朝一番の声は「ひざの調子はいかがですか??」
先日レントゲン検査の結果、中年女性に良くある「両側変形性膝関節症」だと分かり、O脚修正用の足の裏に付けるインソールを作ったり、整形外科に電気治療をするために通い出したり・・・。
とにかく日常歩くのが困難。毎日行かなければ・・・と、カミさんが拘っている犬の散歩も・・・。
それでとうとう、歩くときに頼る杖が要るということになり、先日近所の介護用品屋に行ってみた。目当てはウォーキングキャリー。でも置いてあるのは4輪のいわゆるシルバーカー。まさか、まだやっと還暦なのに、これはダメ。隅の方に置いてあったのが、いわゆる片手押しカート。結局、これを買うことにしてNetで色々調べた。要求仕様は、普通の買い物用カートよりも車輪が大きいこと。前方の車輪の方向が変わること。左右どちらでも使えること・・・。それを満たすある製品を通販で申し込んだが、やはり昨日家を出るまでには着かなかった。
仕方なく、杖を持って家を出る。新宿駅で待ち合わせて、山手線に乗ったのだが、時間帯がちょうどラッシュのピークだった。しかし・・・である。シルバーシートでもないのに、若いサラリーマンが、杖を見て席を譲ってくれた。帰りの電車でも、シルバーシートの前に立つや、中年女性が直ぐに席を譲ってくれた。バスでも男性サラリーマンが・・・。
つまり、杖の威力は絶大。日本人は、弱者には非常に親切な民族だということを今更ながら知った、というワケ・・・。
そして頼んであったカートが今日着いたので、早速夕方試運転。結果、カミさんは大満足。歩く時に、何かに頼れるのは助かる・・・と。その写真がこれ・・・。杖をついた姿と、今日買った片手押しカートの姿の違い・・・
杖の姿は、やはり何か哀れ・・・。でもカート姿は、普通の買い物姿。今日は、朝の散歩では杖で、夕方の実験ではカートだったが、ちょうど会った人が、杖のときは「どうしたんですか?」と言われ、カートのときは「(自分が連れている犬に)メイちゃんに会えて良かったね」・・・。つまり、カートだと誰も違和感を持たないことが分かった。
この膝関節症は、治るのにどの位かかるのか分からない。しかし足は日常生活でホントウに困る。カミさんは、自分と違って“続けられるの”ので、体操をしたり、自分でマッサージ用のオイルを作ったり、それは大変な努力をしているが、さてさて・・・。
でも、ひょんなことで、日本人の親切さを実感した。逆に電車に乗る時には、カートではダメで、杖を持って乗らないと・・・・、も悟った。
何とか早く治ることを祈る。そうでないと、今後の予定の何もかも(旅行や・・・)が狂ってしまう・・・。
(2013/03/27追)
今日は発症ちょうど2カ月目なのでメモしておく。ここ数日、非常に良くなってきている。本人曰く、体操と自家製アロマオイルを塗っているから・・・。しかしこの記事を書いてからまだ2週間。確かに病名が付いてから、“電気”をしに病院には行っている。片手用カートを買ったりもしたが、ここ数日はカート無しで、犬の散歩をかねてスーパーに買い物にも行っている。何より、歩く格好にあまり違和感が難じられなくなったのは良い。そのうち、再発した時にこの記事を確認することになるだろうが、普通に歩くことがどれほど素晴らしいことか、カミさんは再認識・・・。
(2013/04/25追)
今日はカミさんが一人で、新橋~東京ビッグサイトに行ってきたという。一人で都内に遊びに行く元気が出て来たということ。足が良くなった証拠で、結構結構。発症後3ヶ月、整形外科の“電気”と体操のお陰か? もう少し・・・
| 0
コメント
おはようございます。
土地柄か、時間帯か、はたまたラッキー度の差か(涙)…、私(64歳、女性)も外出時は杖を使っていますが、席を譲ってもらえる確率は2%くらいです。
高校時代にスポーツで膝を傷めまして、30代で60代の膝(変形性関節炎)だと診断されました。だましだまし使っていましたが、2009年に転倒、大腿骨骨頭を骨折、人工関節置換手術を受けました。リハビリに励み、杖なしでもガンガン歩けますが、用心と、膝を長持ちさせるために杖を使っています。
手術後のリハビリとともに、膝のリハビリも先生にお願いしてやってもらったので、膝の調子が以前より格段にいいのです。リハビリ(筋トレ)は本当に有効です。以前から筋トレをするように医師から言われていましたが、怠惰に任せてしなかったことをどれだけ後悔したことか…。
奥様、お大事になさってください。
つい長文になり、すみません。
【エムズ妻より】
貴重なコメントありがとうございます。
お若い時から膝の事でご心配でしたね。
闘病後、今は歩く事が出来ていられるようで安心致しました。
私はこの病気になって何が良かったかというと病気友達が多い事です。メジャーな事が少ない人生で病友が多いのは心強いです。
インソール・電気治療・ストレッチ・軽い散歩、そしてアロマが好きでアロマクリームやスプレーを作っていたのですが、エミューオイルを使ったクリームを作ってお皿の周りや痛いところに塗り込んでマッサージしています。
エミューオイルは、消炎作用に優れ、関節の膨張を素早く緩和し痛みの軽減効果もあるので試しています。これから自分を実験台にして続けて試してみます。
お互い膝を大切に、生活の質を向上いたしましょう。
投稿: アンディーのママ | 2013年3月17日 (日) 07:31
すっかりご無沙汰してます〜久々に訪問して奥様の記事にビックリ!致しました。
私の知人、友人にもボツボツ同様の症状の方々が現れ、何れは私もかな〜?と、経験談にも真剣に耳を傾けてます。
最近はパソコン不具合でブログも中断?買い替えるべきか騙し騙し?で どうにか使ってますが、昼間は娘のパソコン拝借してのネットサーフイン?楽しんでます。
久々に自分のブログを「笑む〜」「土笛」で検索したら、こちらにヒットしました〜!
リンクして頂いてるお陰と、嬉しい限りです〜♪
どうぞ、ご無理なさいません様に、お大事になさって下さいね〜
【エムズの妻より】
花舞さん、ご無沙汰しております。
本当に二ヶ月を経過しても復帰出来ずにおります。
整形外科のポスターに60歳以上の3人に1人
は骨粗鬆症、とありました。変形性膝関節症は女性に圧倒的に多く、筋肉量が少ない、女性ホルモンが関係しているなど上げられていますが、なぜなのか原因がはっきりしてないようです。
治療より予防。症状がないなら幸いですので、順天堂大学の変形性膝関節症の運動療法のサイトを参考に何かされると、健やかに今後も過ごされると思います。
歩くのが不自由だと行動範囲が狭まって、大変不便です。私も早く復帰出来るよう努力していくつもりです。
投稿: 花舞 | 2013年3月19日 (火) 10:29