オラが町に“イラ菅”が来た
何と、オラが町に“イラ菅”が来た・・・。当blogは日記なので、非日常的な事はメモしておきたいのであ~る・・・。
今日の昼、いつものように愛犬と共に散歩。近くのスーパーに行った帰り、交差点の近くに駐車している車。ここの交差点は非常に交通量が多いので、駐車している車は見たことがない。普通ではない・・・・。
ふと「菅直人」という看板が目に入る。ん?菅が来る?まさか・・・・
しばらく、陸橋の上から眺めていたら、運動員らしき人がやってきて、菅直人が来ると言う。聞くと30分後・・・・
先日の新聞で、菅前総理が原発ゼロ全国キャラバンを始めたが、党も関心を示さず、候補者からの声もかからないため、孤独な演説会だ、という記事を読んだ。それで??
有名政治家の演説会は、よく駅前である。しかしその時には、事前に宣伝カーが周囲を走り回り、大騒ぎをするのが常。それに比べると、ジミ・・・・
実は、自分は街頭演説というものは聞いたことが無い。もちろん出くわすことはあっても、マジメに立ち止まって聞いたことが無い。それで今回だけはカミさんと聞きに行ってみることにし、一回り散歩した帰りに寄ってみた。すると選挙カーにイラ菅の姿・・・(写真はクリックで拡大)
なるほど。地元の衆院議員の応援なのだ。まず地元の議員の演説。30分前には誰もいなかった交差点の周囲に、数十人の人の姿。どこからこんな人が湧いてきたのか?日曜日 の昼なので、買い物客も少なく、通りすがりの人にしては多い。観衆からかけ声! 今日、1度だけの笑み・・・・。地元議員の演説に、下の人から看板による指示。たぶん“そろそろ終われ”という指示か・・・、ほどなく終わって、次にイラ菅の演説。内容は脱原発、それだけ。
近くの陸橋の上からヤジ。見ると、北朝鮮のような赤い星のマークの旗を持っている。何度も何度もヤジ。それを無視して話す菅。さすがプロ!!
観衆の中に入ってみたが、耳にイヤホンを付けた背広姿の男が混じっている。これらの人はSP? 前総理にもSPが付くのかな?と思ってwikiをみると、「首相経験者は警察官による警護の対象者である」とある。なるほど、確かに目つきの悪い人が何人もいたな・・・
でも、確かに“ナマ”の迫力は違う。話の内容は、いつもの話だが、目の前に前総理が居る、という迫力は格別・・。遊説とは、人の集まる場所でやるものとばかり思っていたが、こんな“人里離れた!?”郊外の団地まで来るとは・・・・。いやはや・・・
それにしても政治家は、人の前で話すのが商売とは言え、実に話がうまい。それに、下から看板で「そろそろ終われ」と指示されても(?)、実に終わり方がうまい。
カミさんとも話したが、政治家は命懸け・・・。思想の違う人が、この場目指してやって来る。ヤジるために、こんな田舎まで・・・!?
“それぞれ”が大変だが、今回の衆院選もこうして熱を帯びてくる。
それにして、あの観衆の人たちがどこから湧いてきたのかが不思議でならない。民主党なので、どこかの労組に“動員”がかかったのだろうか? ともあれ、オラが町での演説会も珍しいのに、前総理の演説とは、ビックリ!! もう2度と無いだろうな・・・。記念すべき!??演説会だった。
| 0
コメント
そうですか・・、内容は脱原発だけですか・・・
前にも書きましたが、私は原発事故の時の菅直人の対応を容認する者です。
責任のある機関がまるで当てに出来ないと分かったとき、自分の当てに出来る人間を集めて自分で動いたのは、当然の危機管理だと思うからです。一国の首相がそれでは担当者の面子を潰すからダメだ、と言うけど、潰された斑目(元)委員長は素直に無能を認めてます。(その意味で斑目氏の率直さも私は買います。
そして、浜岡を止めrました。これは大きい。
何で、野田民主を出ないのかな?
【エムズの片割れより】
まあ見方は色々ですね。たぶん“正解”など無いのかも・・・ね。
投稿: Tamakist | 2012年11月26日 (月) 12:27