« 「行って良かった温泉地」ベスト20 | トップページ | 立石義雄氏の「私の履歴書」~「英語が危ない」直談判 »

2012年11月11日 (日)

NHK「歴史秘話ヒストリア・出雲」と童謡「大黒様」

テレビ番組で、およそ嗜好が違う自分とカミさんだが、二人とも必ず見る番組が、NHKの「歴史秘話ヒストリア」(毎週(水)22時~)。
その中でも、(2012年)11月7日に放送された「出雲 縁結びの旅へ!~古事記編纂1300年 神話の里の物語~」(ここ)は面白かった。出雲の国、古事記、そしてラフカディオ・ハーンについての話。
古事記の神話や、ハーンの人物像など、断片的には見聞きしているものの、自分の知識が薄いので、何度聞いても新鮮・・・・!? 
それにしても、神話の神さまの名前はなかなか難しい。スサノオとクシナダヒメとが結婚して生まれた娘がスセリヒメ。そのスセリヒメにプロポーズしたのがオオクニヌシノミコトだという。
そして、オオクニ⇒大国⇒ダイコク⇒大黒さま・・・となったらしい。

まあそんなワケで、今日は童謡「大黒様」を聞いてみよう。

<NHK東京放送児童合唱団の「大黒様」>


「大黒様」
作詞:石原和三郎
作曲:田村 虎蔵

大きなふくろを かたにかけ
大黒さまが 来かかると
ここにいなばの 白うさぎ
皮をむかれて あかはだか

大黒さまは あわれがり
「きれいな水に 身を洗い
がまのほわたに くるまれ」と
よくよくおしえて やりました

大黒さまの いうとおり
きれいな水に 身を洗い
がまのほわたに くるまれば
うさぎはもとの 白うさぎ

大黒さまは たれだろう
おおくにぬしの みこととて
国をひらきて 世の人を
たすけなされた 神さまよ

さて、気を取り直して・・・!?
実は自分は出雲には行った事が無い。島根、鳥取にはとうとう行くチャンスがなかった。そのうち行こう・・・と言っているうちに、今日になってしまった。
しかしこんな番組は良いキッカケとなる。そのうち・・という話が、来年は絶対に行こう・・となるので・・・。

そして、どうせ行くなら宿泊は温泉で・・・となるが、番組では玉造温泉が紹介されていた。玉作湯神社の「願い石」も・・・・。

ところで、出雲大社は今、60年に1度行われる本殿などの改修の真っ最中で、来年(2013年)5月に完成の予定だという。そうなると、混むかな・・・・?
それに、これもキッカケだが、改めて、いや初めて!?「古事記」や「怪談」をマジメに読んでみようかな・・・・。まあ現地には、それから行っても遅くはない!?
でも「縁」がコンセプト(!?)だという出雲。何かワクワクする“1度は行ってみたい”スポットではある。

|

« 「行って良かった温泉地」ベスト20 | トップページ | 立石義雄氏の「私の履歴書」~「英語が危ない」直談判 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「行って良かった温泉地」ベスト20 | トップページ | 立石義雄氏の「私の履歴書」~「英語が危ない」直談判 »