「行って良かった温泉地」ベスト20
先日の朝日新聞「beランキング」に「行って良かった温泉地」ベスト20が載っていた。
<行って良かった温泉地 ベスト20>
①箱根温泉(神奈川県) 673票
②草津温泉(群馬県) 596
③別府温泉(大分県) 573
④道後温泉(愛媛県) 470
⑤有馬温泉(兵庫県) 449
⑥登別温泉(北海道) 420
⑦由布院温泉(大分県) 409
⑧城崎温泉(兵庫県) 406
⑨指宿温泉(鹿児島県) 377
⑩熱海温泉(静岡県) 362
⑪下呂温泉(岐阜県) 360
⑫修善寺温泉(静岡県) 349
⑬鬼怒川温泉(栃木県) 348
⑭白浜温泉(和歌山県) 327
⑮伊香保温泉(群馬県) 325
⑯野沢温泉(長野県) 290
⑰蔵王温泉(山形県) 276
⑱和倉温泉(石川県) 273
⑲定山渓温泉(北海道) 264
⑳南紀勝浦温泉(和歌山県) 263
(2012/10/20付「朝日新聞」b2より)
“高齢者”の仲間入りをすると、海外旅行がどうも重荷。やはり国内旅行で温泉に入ってノンビリ・・・が良くなる。
先日、京都に行ったが、宿泊は駅の中のホテル。“新装記念”とあったので期待して行ったが、なんとビジネスホテル風の狭いツインの部屋。自分はガッカリだが、カミさんは意外と平気。こんなところに金はかけたくないという。それにしても・・・だ。
さて、このランキングを見て、自分が行ったところをチェックしてみると、箱根、草津、別府、登別、熱海、修善寺、鬼怒川、白浜、野沢、蔵王、勝浦と、たぶん11箇所は行ったことがある。スキーとか出張で・・・。もちろん会社の保養所がそれらの温泉地にあり、それを利用したことも多い。
でも温泉への旅行以外の目的で行った時は、その温泉をほとんど意識していないので(行ってみたら、宿泊が温泉だった・・)、良く覚えていない。草津、蔵王、野沢などがそれに当たる。若い頃にスキーに行ったのであって、温泉に入りに行ったわけではない・・・。
しかしこのトシになると、目的が温泉になる。
そして、どうせ行くなら多少高くてもちゃんとした旅館が良い、と思う。しかし1泊**万円、と言われてみると、幾ら何でも・・・と思う。
でもお金は、出来たら生きた金として遣いたい。そのためには、お金に見合う十分な満足が欲しい・・・。
そろそろ、リタイア後のフリーな時間を楽しむ年代。
高齢者相手の色々な特別サービスを探しながら、定期的にどこかに行く事を考えたいね・・。そして泊まるのはぜひ満足度の高い旅館に・・・。
日に日に、正真正銘の高齢者になったな・・・と実感する、最近の自分である。
| 0
コメント
私は温泉大好き人間なのですが、ここにランクされているところは半分くらいしか行っていません。
鄙びた山の中の温泉が好きだからです。
そういうところは部屋も飯もそこそこです。
でも、温泉だけは他に負けないといった宿が多いのです。
しかも安いというのが最大の魅力かもしれません。
そういうところはなるべく他人には教えないことにしています。
人気が出たら、旅館は嬉しいかもしれませんが、こっちの楽しみが減っちゃいますからね(笑)
【エムズの片割れより】
確かにそれはありますね。決して有名な温泉がフィットするとは限らない・・・
でも自分のようなミーハーは、こんなのを参考に、探すことになりそうです。
投稿: 通行人 | 2012年11月11日 (日) 09:59