« オラが町に“イラ菅”が来た | トップページ | 日経のデジタルラジオの記事2つ(設備投資)・・・ »

2012年11月26日 (月)

「訪れたい国内の美術館ベスト10」

先日の朝日新聞に「訪れたい国内の美術館」なる記事があった。いつものように、ベスト10が気になる自分だが、あまり順位に拘らずに見てみよう。

<訪れたい国内の美術館ベスト10>
①東京国立博物館(東京都) 1384票
②国立西洋美術館(東京都)  854票
③サントリー美術館(東京都)  711票
④国立新美術館(東京都) 522票
⑤大原美術館(岡山県) 540票
⑥足立美術館(島根県)496票
⑦京都国立博物館(京都府) 452票
⑧東京都美術館(東京都) 448票
⑨奈良国立博物館(奈良県) 412票
⑩ブリヂストン美術館(東京都) 364票
⑪金沢21世紀美術館(石川県) 334票
⑫東京国立近代美術館(東京都) 320票
⑬箱根ガラスの森美術館(神奈順) 308票
⑭三菱一号館美術館(東京都) 259票
⑮MOA美術館(静岡県) 253票
⑯根津美術館(東京都) 243票
⑰出光美術館(東京都) 230票
⑱東京芸術大学大学美術館(東京都) 217票
⑲九州国立博物館(福岡県)  217票
⑳京都国立近代美術館(京都府) 198票
(2012/11/10付「朝日新聞」b2より)

順に見て行くと、ほとんどが聞いたことがあるものの、初めて聞く美術館もある。
121126bijyutukan サラリーマンも、現役を引退してシルバー世代になると、まず行ってみたい所が美術館。しかし、自分にフィットするところかどうかは難しい。例えば、毎日曜日の朝のNHK日曜美術館を見ていても、じっくりと番組を見ることは少ない。つまりなかなか自分にフィットする絵は見付からない。
よって、幾ら人気がある美術館でも、自分にフィットするかどうかは、事前に良く研究する必要があるのだろう。

自分もそれほど行っているわけではないが、心に決めている原則がある。仏さまはお寺以外では見ない、ということ。
前に、東京国立博物館の「仏像」展に行った(ここ)が、その時に思ったことだ。

大原美術館には学生のときに行った。倉敷の古い街並みと一緒に見た(はず)。足立美術館は一度行ってみたいところ。先月10月の旅行の時、大原、足立、大塚美術館を巡るツアーが見付かり、行こうと思ったが、家族に反対され軽井沢に行ってしまった・・・
そういえば、このベスト10に、何で大塚美術館が無いのかな・・・? まあホンモノの作品ではないので、仕方が無いか・・・・
でも自分は美術眼がないので、ホンモノでなくても充分楽しめるのだ。

そう言えば昔、小さい子どもを連れて東武スクエアに行った際、子ども以上に喜んだのが自分だった。カミさんがあきれていた。でも自分は「(ホンモノと違って)裏からも見られるんだぜ!」とうそぶいて、子どもそっちのけで見て回ったもの・・・。つまり自分はホンモノには拘らない・・・。
まあこんなリストでも眺めながら、寒いときは屋内の美術館でもいかが??

121126ryokou <付録>「ボケて(bokete)」より

|

« オラが町に“イラ菅”が来た | トップページ | 日経のデジタルラジオの記事2つ(設備投資)・・・ »

コメント

大原美術館、懐かしいです。
隣のエル・グレコ、洒落た店でしたっけ。
しかし、まあ、行っていないところの方が遙かに多いです。

【エムズの片割れより】
まあ現役の人には無理でしょうが、シルバー族の特権で、近くに行った際はぜひ寄りたいと思います。

投稿: 通行人 | 2012年11月27日 (火) 09:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オラが町に“イラ菅”が来た | トップページ | 日経のデジタルラジオの記事2つ(設備投資)・・・ »