« 「ジャポニウム」??~理化学研が113番目の新元素発見 | トップページ | 「働きやすい会社2012」ランキング »

2012年10月 1日 (月)

「住んでみたい街」①吉祥寺、芦屋/「実際に住んでみて良かった街」①横浜、西宮

今日から10月。下期のスタートである。それにしても暑い。今日は台風一過の晴天だったが、気温が何と31℃。とても秋とは思えない・・・・。
さて、先日の朝日新聞に「住んでみたい街」「実際に住んでみて良かった街」というアンケート記事があった。曰く・・・・
住んでみたい街~1位 吉祥寺、実際に住んでみて良かった街~1位 横浜
 マンション大手7社は27日、「住んでみたい街」(6月時点)の調査結果を発表した。首都圏1位は5年連続で吉祥寺、関西圏1位は8年連続で芦屋だった。初めて「実際に住んでみて良かった街」を調べたところ、首都圏は横浜、関西圏は西宮が1位だった。
 7社が運営するウェブサイト「メジャーセブン」の会員のうちマンション購入希望者の6千人が回答(自由記述)した。首都圏の上位10地域は順位は違うが、昨年と同じ顔ぶれ。11位以下では渋谷が昨年の21位から15位、武蔵小杉が24位から20位に順位を上げた。商業施設やマンション開発が進んでいるからだ。
 関西圏は3位までの順位に変動はなく、京都(11位→7位)と大阪(19位→10位)が上位10位に入った。」(2012/09/28付「朝日新聞」p11より)

この記事に従い「メジャーセブン」なるページを開いてみた。すると「第17回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2012年」というページがあった(ここ)。詳細なデータもある(ここ)。

それによると、結果は、
「マンション購入意向者に聞く、住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2012年度
[首都圏] 1位「吉祥寺」、2位「自由が丘」、3位「横浜」
「渋谷」「新宿」「武蔵小杉」がランクアップ
「実際に住んでみて良かった街」は「横浜」「吉祥寺」「中野」がトップ3
[関西圏] 昨年同様、1位「芦屋」、2位「西宮」、3位「夙川」
「神戸」「京都」「大阪」がランクアップ
「実際に住んでみて良かった街」は「西宮」「神戸」「豊中」がトップ3
海外で住んでみたい都市は、1位「ホノルル」、2位「ニューヨーク」、3位「パリ」
~新築マンションポータルサイト「MAJOR7」第17回マンショントレンド調査~」
だそうだ。(写真はクリックで拡大)

(首都圏)
121001sumitai1 121001sumitai2 121001sumitai3
(関西圏)
121001sumitai4 121001sumitai5 121001sumitai6

首都圏で1位の吉祥寺は、自分も馴染みの街だが、あまりピンと来ない・・・。皆さんが選んだ理由は「商業施設が充実」「公園が多い」「日常の生活に便利」「交通の便がよい」「自然環境が豊か」だそうだ。なるほど・・・・。それに、浦和も住んで良かった街の13位とは・・・。あまり関係無いが、自分の生まれ故郷の近く。結構良い所らしい・・・・。
昨日、夕食を食べながらテレビを見ていたら、若い女性が横浜は良い所、という話をしていた。買い物も何もかも、全て横浜でこと足りるので東京に行く必要が無い・・と。それで「通勤は?」と聞くと「東京・・・」というオチもあった。
でもこのアンケートは、あくまでマンションを買いたい人へのアンケート。つまりは前途洋々とした若い人の好み・・・

福島の避難民ではないが、年寄りは皆「どんな設備の良い所よりも、自分は住み慣れた家が一番」と言う。どこに住んでも良い、という若い人はともかく、年を取ると、慣れた所が一番・・・・のような気がする。
しかしそこまで達しない、いわゆる“高齢者寸前”の人は、まだ体力があり、幾分か冒険をしてみたいもの。当サイトにコメントを頂いたキャンピングカーで全国を回る人や、ポーランドなどで暮らす人など・・・。体力と時間があり、冒険心に富む人は60歳台がチャンス・・・。

121001sumitai7 一方、海外で住んでみたい街として、ホノルルが断トツ1位なのは良く分かる。自分も海外の街にそれほど行った訳ではないが、我が家で唯一リピートで行った街がホノルルなので・・・・
カミさんは未だに都会のマンションと言っているが、それはまだまだ若い証拠。トシと共にトーダウンするのを待つしかあるまい。しかし我が家で“最後の海外旅行”と位置付けているホノルルには、いつ行くのだろう・・・・

|

« 「ジャポニウム」??~理化学研が113番目の新元素発見 | トップページ | 「働きやすい会社2012」ランキング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ジャポニウム」??~理化学研が113番目の新元素発見 | トップページ | 「働きやすい会社2012」ランキング »