2011年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア
先日の日経産業新聞に、毎年恒例の2011年のシェア(市場占有率)の記事が載っていた。続いて世界シェアを見ていこう。(出典:2012/07/30「日経産業新聞」P12~P15)
<世界シェア>~単位:%、( )は対前年比%
・自動車 ①GM (米)11.4(0.6) ②フォルクスワ-ゲン(独)10.8(1.0) ③トヨタ10.0(-1.1) ④ルノー日産(仏日)9.5(0.3) ⑤現代(韓)8.7(0.7)
・薄型テレビ ①サムスン(韓)23.8(1.4) ②LG電子(韓)13.7(0.2) ③ソニ-10.6(-1.8) ④Pana7.8(-0.6) ⑤シャ-プ6.9(-0.4)
・パソコン ①HP(米)17.1(-0.8) ②デル(米)12.2(0.0) ③レノボ゙(中)12.1(2.5) ④エイサー(台)10.2(-1.9) ⑤アスース(台)5.7(0.6)
・サーバー ①IBM(米)31.5(0.2) ②HP(米)29.3(-2.0) ③デル(米)15.0(0.7) ④オラクル(米)6.2(2.8) ⑤富士通4.8(0.3)
・HDD ①シーゲイト (米)31.8(1.8) ②ウェスタン(米)30.5(-0.8) ③日立ストレージ16.8(-0.7) ④東芝12.6(1.7) ⑤サムスン(韓)8.2(-2.1)
・DRAM ①サムスン(韓)42.2(4.8) ②SKハイニックス(韓)23.0(1.6) ③エルピーダ13.1(-3.1) ④マイクロン(米)11.6(-1.0) ⑤南亜科技(台)4.0(-0.3)
・NAND型フラッシュメモリー ①サムスン(韓)37.0(-1.6) ②東芝31.6(-2.3) ③マイクロン(米)11.9(0.2) ④SKハイニックス(韓)11.8(1.9) ⑤インテル(米)7.3(1.6)
・SSD①サムスン(韓)19.1(1.6) ②インテル15.7(米) (1.9) ③東芝13.5(0.2) ④マイクロ(米)ン5.2(2.9) ⑤OCZテクノロジー(米)5.2(1.0)
・インクジェットプリンタ- ①HP(米)48.2(0.1) ②キャノン22.5(0.9) ③エプソン19.2(-0.5) ④ブラザ-工業4.8(0.3) ⑤コダク(米)2.4(-)
・クレジットカ-ド ①VISA (米)61.0(-0.8) ②マスタ-(米)27.6(0.5) ③アメリカンエキスプレス(米)9.2(-0.1) ④JCB 1.9(0.4) ⑤ダイナ-スクラブ(米)0.3(0.0)
・デジカメ ①キャノン18.8(0.3) ②ソニ-17.1(-0.4) ③ニコン15.2(2.9) ④サムスン(韓)9.6(-1.2) ⑤富士フイルム8.6(1.2)
・ビデオカメラ ①ソニ-44.0(1.3) ②Pana 18.0(1.1) ③JCVケンウッド15.0(1.1) ④キャノン12.0(-1.0)
・携帯電話端末 ①ノキア(フィンランド)24.3(-4.1) ②サムスン電子(韓)19.3(1.7) ③アップル(米)5.4(-) ④LG電子(韓)5.1(-2.2) ⑤ZTE(中)4.0(0.8)
・スマートフォン①サムスン電子(韓)19.1(11.6) ②アップル(米)18.8(3.2) ③ノキア(フィンランド)15.6(-17.2) ④リサーチ・イン・モーションン(カナダ)10.3(-5.7) ⑤HTC(台)8.8(1.7)
・CT ①GE(米)32.1(0.1) ②シ-メンス(独)26.7(0.2) ③東芝メディカル25.0(0.0) ④フィリップス(蘭)14.8 (-0.2) ⑤日立メディコ1.0(0.0)
・MRI ①シ-メンス(独) 34.0(1.0) ②GE(米)31.0(-1.0) ③フィリップス(蘭)21.0(0.0) ④東芝メディカル10.0(0.0) ⑤日立メディコ3.5(0.5)
(出典:2012/07/30「日経産業新聞」P12~P15)
造船で、上位5社から日本勢が消えた。自動車は、GEが年ぶりに首位。トヨタは3年で首位を明け渡した。薄型テレビは、韓国勢がシェアを伸ばす一方、日本勢は縮小。デジタルカメラ、ビデオカメラは、日本勢が圧倒。
*このオリジナルの新聞記事のPDFは(ここ=3MB)。
(関連記事)
06年のシェア(市場占有率)
07年のシェア(市場占有率)~(1)エレクトロニクス系
08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2009年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2010年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
| 0
コメント