2011年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
今日の日経産業新聞に、毎年自分が楽しみにしている日経恒例のシェア(市場占有率)の記事が載っていた。今年も2011年のシェアについて見ていこう。(出典:2012/7/30「日経産業新聞」P12~P15)
<エレクトロニクス>~単位:%、( )は対前年比%
・薄型テレビ①シャ-プ35.0(1.3) ②Pana23.5(1.3) ③東芝21.9(-1.1) ④ソニ-10.6(-0.9) ⑤日立4.5(-1.3)
・ブルーレイ・ディスク録再機①Pana37.6(0.8) ②シャ-プ23.4(-7.3) ③東芝20.0(8.0) ④ソニ-16.0(-2.0) ⑤三菱3.0(1.0)
・携帯音楽プレヤ-①ソニ-54.1(9.7) ②アップル38.6(-9.6) ③トランセンド1.9(-0.3) ④日立1.5(-) ⑤グリーンハウス1.9(0.1)
・ビデオカメラ①ソニ-31.0(0.9) ②JVCケンウッド29.5(5.4) ③Pana 25.5(4.5) ④キャノン14.0(-0.4)
・デジタルカメラ①キャノン18.3(-3.6) ②ソニ-16.3(1.6) ③ニコン14.3(0.5) ④オリンパス12.6(6.6) ⑤Pana 12.5(-2.7)
・デジタル一眼レフカメラ①ニコン25.4(-3.8) ②キャノン24.9(-7.2) ③オリンパス16.9(5.3) ④ソニ-15.5(2.2) ⑤Pana13.0(2.3)
・複写機・複合機①リコ-28.1(0.5) ②キャノン27.6(0.1) ③富士ゼロックス22.9(-0.3) ④シャ-プ10.3(0.1) ⑤コニカミノルタ8.7(-0.1)
・ルームエアコン①Pana26.7(2.0) ②ダイキン19.1(0.8) ③三菱12.2(-1.7) ④日立11.0(-0.8) ⑤東芝10.4(-0.2)
・洗濯機①東芝25.3(-0.8) ②Pana24.0(1.0) ③日立23.9(0.4) ④三洋13.0(-2.0) ⑤シャ-プ12.7(0.3)
・冷蔵庫①Pana24.3(0.3) ②シャ-プ17.8(0.5) ③日立15.8(-0.4) ④三菱14.8(1.2) ⑤東芝11.8(-1.6)
・掃除機①Pana26.7(1.6) ②日立21.2(2.2) ③東芝20.9(-0.1) ④三洋14.0(-1.5) ⑤シャープ12.8(3.0)
・IHクッキングヒータ①Pana52.0(0.5) ②日立25.1(0.8) ③三菱18.1(1.0) ④東芝4.8(-0.2)
(出典:2012/07/30「日経産業新聞」P12~P15)
薄型TVでは、2009年に東芝がSONYを抜き3位、2011年はPanaをも抜いて2位に浮上したが、2011年はPanaに抜かれて3位に。しかしブルーレイ・ディスク録再機では、東芝は8%シェアアップしてソニーを抜いて3位になった。
携帯音楽プレヤーでは、常勝アップルをSONYがとうとう抜いた。
デジタルカメラでは群雄割拠!?順位の入れ替わりが激しい
<情報・通信・メディア>
・携帯電話①ドコモ46.9(-1.6) ②KDDI 27.4(-0.2) ③ソフトバンク22.6(1.3) ④イ-・モバイル3.1(0.5)
・携帯電話端末①富士通17.9(0.6) ②アップル17.0(8.4) ③シャ-プ16.8(-6.0) ④Pana9.5(-2.2) ⑤ソニー8.9(1.5)
・パソコン①NECレノボ24.4(-) ②富士通17.5(-0.8) ③東芝12.1(1.4) ④デル9.1(-0.3) ⑤日本HP 9.0(-0.3)
・メモリ-カ-ド①東芝23.6(13.3) ②Pana 17.5(-1.1) ③サンディスク14.2(-6.2) ④ソニ-11.3(3.2) トラセンド6.9(-)
・インクジェットプリンタ-①エプソン46.2(3.5) ②キャノン37.2(-6.1) ③ブラザ- 9.0(2.4) ④日本HP 6.9(0.3) ⑤リコー0.6(-0.1)
・プロバイダー①OCN 19.9(-1.3) ②Yahoo!BB 11.1(-0.7) ③ぷらら8.2(-0.7) ④au one net(KDDI)7.6(-0.2) ⑤BIGLOBE 7.5(-0.4)
・光ファイバ-通信回線①NTT東42.0(0.0) ②NTT西32.4(0.1) ③KDDI 10.2(0.8) ④ケイ・オプティコム5.8(0.0) ⑤UCOM2.3(-0.2)
・ポ-タル・検索サイト①ヤフ-69.6(-0.1) ②グ-グル11.6(0.2) ③マイクロソフト3.7(0.2) ④NTTレゾナント 2.6(0.0) ⑤NECビッグローブ2.5(0.4)
・動画サイト①ユ-チュ-ブ54.6(-2.8) ②ニコニコ動画27.3(-0.3) ③FC2動画5.9(3.1) ④Gyao!など(ヤフー)4.0(0.3) ⑤Woopie2.2(0.8)
・家庭用ゲ-ム機①任天堂59.1(9.4) ②ソニ-39.8(-8.3) ③マイクロソフト1.1(-1.1)
・家庭用ゲ-ムソフト①任天堂20.8(0.6) ②バンダイナムコゲ-ムス16.3(4.7) ③カプコン9.4(-2.1) ④スクウェア9.2(-0.9) ⑤コナミ6.8(-1.7)
・出版①リクル-ト15.0(.1.4) ②集英社6.0(0.6) ③講談社5.1(0.0) ④小学館5.1(0.5) ⑤角川4.0(0.2)
・音楽ソフト①ソニ-ミュ-ジック16.5(-1.0) ②エイベックス13.3(-0.6) ③ユニバ-サル11.6(0.0) ④キング6.8(2.4)⑤ジェイ・ストーム6.0(-0.5)
・DVDソフト①ソニー・ミュージック7.4(-1.3) ②エイベックス6.9(-2.4) ③ジェイ・ストーム6.2(2.6) ④ワ-ナ-5.4(1.5)⑤フジテレビ3.8(-2.0)
・映画①東宝32.6(-3.2) ②ディズニー10.7(-3.2) ③ワーナー9.9(-1.0) ④東映9.2(2.7) ⑤パラマウント7.1(4.0)
・広告①電通25.2(1.3) ②博報堂10.0(0.4) ③ADK5.3(0.1) ④大広2.1(0.0) ⑤東急1.5(-0.1)
・サ-バ- ①富士通27.7(3.3) ②日本IBM 19.9(0.3) ③HP16.0(-0.4) ④NEC15.4(-1.2) ⑤日立9.2(-0.1)
(出典:2012/07/30「日経産業新聞」P12~P15)
携帯電話端末は富士通が初のトップになったが、アップルが突如2位に。2011年10月からKDDIでもiPoneを取り扱うことになったため激増。シャープ、Panaはスマホの苦戦で激減。
メモリカードは、東芝が倍増で1位に躍進。インクジェットプリンターはエプソンが完勝。
*このオリジナルの新聞記事のPDFは(ここ=3MB)。
(関連記事)
06年のシェア(市場占有率)
07年のシェア(市場占有率)~(1)エレクトロニクス系
08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2009年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2010年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
| 0
コメント