STAXの最高級ヘッドホンSR-009を注文
とうとう、STAX(スタックス)のコンデンサー型最高級ヘッドホン(イヤースピーカー)「SR-009」(定価39万円弱)を注文してしまった。
先日、STAXの試聴室でSR-009の音を聴き(ここ)、強烈な印象を受けた。前に、新宿のヨドバシで聴いた時は、「マ、そんなものか・・・」と“流して”いたのだが、先日来、なぜかあの音が忘れられない・・・
それで昨夕、フト思い立ち、会社の帰りに再度新宿ヨドバシに試聴に寄ってきた。目的は2つ。STAXの最高級2モデルの聞き比べと、AKG、ゼンハイザー、SONYなどの“売れ筋”商品の試聴。
ヨドバシのSTAX試聴コーナーに置いてあるのは、このSR-009とSR-007A(定価21万円)、それにSR-507(定価7万円強)の3つ。SR-009とSR-507はヘッドホンアンプ(ドライバー)SRM-727Aに、SR-007AはSRM-007tAにつないであった。CDプレヤーにはジャズのCDが入っていた。
3つのモデルを、何度も取っ替え引っ替え聞き比べた。前は、それほどの差は感じられなかったが、今回は明らかに違う・・・。
先ず手に取る。気になるのは重さ。007A(本体365g)に比べてSR-009(454g)は90g重いが、それほど差があるとは感じられなかった。SR-507は533gとあって、そんなに重いのか・・と思ったが、これはケーブル込みの重量であり、他のものと掲示が違っており、ちぐはぐ。本体は388g。でもなぜかずっしりと重く感じられた。
次に頭にかける・・・。009のフィット感は何とも言えない。しかし開放感はない。別世界に“閉じ込められた”感じ。007Aは若干劣るが、何よりもゴムバンド式のヘッドバンドなので、自分はNG。・・・というのは、前にSONYのMDR-DS8000を使っていたが、同じ構造であり、ヘッドバンドが上にゴムで引っ張られて、つらくて・・、苦しくて・・・。それでヘッドバンドを伸びきりの状態にして、針金で上の金属バンドにくくりつけて使っていた。よって、自分にとっては例え音が良くても、007Aは構造的に購入対象から除外。SR-507は耳に付けても、フィットせず、何となく耳元が固い・・・。まあ値段相応か・・・
そして音だが、SR-009は、ジャズのシンバルの音が、まるでシンバルから“音の粒”がほとばしる感じ・・・。低音も豊か・・・。愛用のイヤホン型SR-003とは雲泥の差。さすがだ・・・
SR-007Aは、009に比べて明らかに劣る。シンバルはシンバルだが、ただ鳴っているだけ。印象が薄い。そしてSR-507は、極端な言い方だが、シンバルなのにトタンの屋根を叩いている???
つまり今回は、それほどの違いを感じた。前に聞いた時は、あまり違いは感じなかったのだが・・。その原因は、「こんな高い物を買う人がいるのかね?」と他人事で聴いたのと、「自分が買うかも・・」という気持ちで聴いたのとの違い??(本来だったら、聞き慣れた自分のCDを持って行くべきだった・・・)
それから、何よりも009を見ていると“他人とは思えない”コンタクトを感じる・・・・(コイツが、オレのところに来たいと訴えている・・・!?)
帰りがけに、ズラリと並んでいる他社の試聴コーナーを少し覗いたが、どれも“おもちゃ”に見える。耳に掛けただけで、音を聴くまでもなく、こりゃダメだ・・。音を聴くと、乱暴な言い方だがシンバルがドラム缶を叩いているように聞こえる・・・(←これ、相当にえこひいいき・・)。まあ2万円と30万円の違いなので仕方がない。
今自分が持っているSONY製のヘッドホンの後継機種も頭にかけてみたが、確かに200gと軽いものの、これもオモチャに見える。結局、チェックするつもりで各社ヘッドホンのリストを持って行ったが、見る気もせずそのまま帰って来てしまった。
帰りの電車の中で、色々と言い訳が頭を巡る。「ゴルフが趣味のヤツは、年に100万円くらい金を遣っているぞ・・」「車だって、自分はプリウスを買ってない・・・」「いつ不治の病に冒されるか分からない・・・」「たまには贅沢したって・・・」・・・
家に帰ると、そうカミさんも怒っていないように見えたので、「ええい!買ってしまおう!」と決断。
価格COMでみると、最低価格が長期間動いていない。・・・と、「登録会員様価格対象商品」と書いてあるショップを見付け、会員登録してみた。すると何と価格COMの最低価格から10%も安い値段で買えることが分かり、そこに注文してしまった。
同じショップで買ったドライバーSRM-007tAは、価格COMの最低価格より2%弱しか安くなかったのに・・・
ともあれ、50年前の学生時代から始まったSTAX製品との付き合い。1969年に買った当時一番安かったイヤースピーカーSR-3(定価7200円)とアダプタSRD-5(4000円)が、今や30数万円のイヤースピーカーと10数万円のアンプに化けた・・・。でもこれで“極めた”な・・・
たぶん予想通り、重くて肩が凝ったり、頭が痛くなったりするだろう・・・。でもその時はベッドに横になって聴くさ・・・・。そんなことを凌駕する不思議な魅力があるSR-009・・・。
普通の人から見たら、バッカみたいな買い物。でも趣味の世界なんて、そんなものさ・・・。
自分の人生も、還暦をとうに過ぎてもうこの先長くはない。これで良いのだ!(←カミさんは、自分は長生きすると言っているけど・・・)
色気(=女っ気)のない自分が、唯一ワクワクする音の世界ではある。
(2013/12/20追)
gkrsnamaさんからのコメントで、現在8ヶ月待ち、とのことで、原因をSTAXさんに聞いてみたらこんな回答を頂いた。
・大変に好評で生産能力を超えるご注文を頂いている。
・生産開始頃より若干生産量は増えているが、1年半前までは約2-3カ月の待ちだったが、今年(2013年)になって徐々に増え続けて、現在では、今(2013年12月)ご注文いただいても来年9月頃になってしまう予定になっている。
・この状態を解消できるように少しでも生産を増やせるよう努力しているので、徐々にお待ちいただく時間は短くなっていく。
・SR-009はドイツで非常に高い評価を受けましたので、より受注数が増えてしまった。
・日本の場合、消費税UP前の駆け込みで購入される方も多いと思われ、海外では円安の影響もあるかと思う。
ともあれ、中国の会社に買収され、“その後”を心配していたが、販売増による業績改善で事業(会社)が安定すれば、ユーザーにとっても嬉しいことだ。
(関連記事)
STAXの新フラッグシップヘッドホン「SR-009S」を聞く
STAXの高級ヘッドホンSR-009が素晴らしい
STAXのヘッドホン試聴室に行った~SR-009に魅了される
STAXのコンデンサー型イヤホン(SR-003)を使ってみて・・
●メモ:カウント~290万
| 0
コメント
おめでとうございます。ついにSTAXの最高級イヤースピーカを購入ですね!2010.6.15Msの片割れ様ブログにコメントさせていただいた昭和20年生の古関/伊藤/藤山/岡本さんの抒情歌を愛聴している者です。STAX/SR-009を決断するまでの心の動きは小生が最近Fostex/G1300MGマグネシウムコーン/スピーカ32万円を手に入れるまでの変遷と同じようです。Staxの解像度の高い粒立ちの音は異次元なのですよね。青春時代からSR-3/SR―XⅡ/SR―Σを体験した者としては応援せずにはいられませんでした。これからもブログを毎日楽しみにしています。
昔オーディオマニア
【エムズの片割れより】
嬉しいですね・・・。自分も“昔“オーディオマニアでして、現役リタイアした頃から、“復活”中です。それにしても、学生~新入社員の頃、同じSTAXを聴いていたとは・・・・
実は自分は、突発性難聴で右耳がダメ。よってSPで聴くと違和感・・・
でもイヤホンではOKなので、何とか抵抗(!)を試みています。健康な耳の人が羨ましい・・・。
投稿: MasamiJo | 2012年5月16日 (水) 19:46
うわ~、買っちゃったのですね
自分の父を見ている限り、我が家ではそれが一番大きな関所みたいです
自分の父と同じ世代の方のブログということもあり、3日おきくらいに面白く拝読させてもらっています。先日の“迷っている”記事から、こんなに早く買っちゃった記事を読ませてもらうなんて想像していませんでした。
ちなみに、奥様の了解が一番大きな契機だったのではないでしょうか
【エムズの片割れより】
ホッホッホ・・・・・・
投稿: ぷるるの片割れ | 2012年5月17日 (木) 08:35
STAXに行ってきましたよ。8月待ちで、もう消費税8%に突入確実だそうです。ちょっと遅れてしまった。なお、アマゾンに即納が出てましたが、プレミアついて70万円!
007とは全然違いますねえ。ホールの前のほうにいった感じ。HD800もそういう感じなんですが、あっちはあくがあるというか。009にはあくはありません。ちょっと明るすぎる感じもあるのですが、どこまでも自然。
007がホールの後ろで聞いた感じにくぐもってるので、009と007の2つあればほとんど無敵ですね。消費税10%前には買うぞと決意を新たにしました。(2年間CD買わず酒飲まずで貯金しないと。)
【エムズの片割れより】
本文にも追記しましたが、現在の納期はやはり受注後9ヶ月とのこと。ビックリしました。
国内だけでなく、ドイツでの高評価による受注量増により、生産能力を大幅に上回っているようですね。でもこれでSTAXの業績が安定してくれれば、ユーザーにとっても嬉しいことです。
投稿: gkrsnama | 2013年12月20日 (金) 00:48
いままでSTAXを見向きもしなかったオーディオ誌がべた褒めですもんね。(技術部長の鈴木さんが拡販費を使えないからだなんて嘆いていたのが嘘みたい)。STAXに行ったのは5時過ぎだったんですが、みんな残業してました。009は日産1台だそうですけど、引く手あまたみたい。
私ももうすぐ定年で、The Last にこいつを買おうと思っています。CDも一生きくぶん買ったし。なお、ショップによれば前払いなら5%で買えるみたい。あとは期限の利益で、値引きが大きいところですね。
私は日本のポスト団塊サラリーマンで、深夜残業休日出勤づけですけど、定年が待ち遠しい今日この頃。学校へも行くぞと気合を込めています。
【エムズの片割れより】
自分も現役時代でしたら、こんなヘッドホンなど意識の外。でも40年間のご褒美が一つ位あっても・・・と。
SR-009は日産1台ですか・・・。まさに手作り品なのですね・・・。大量生産ができない部品があるのでしょうか・・・。
アンプは007tAが良いですよ・・・。
投稿: gkrsnama | 2013年12月20日 (金) 23:09
SR-009羨ましいです
私はSR-Λ pro(407の前身)+SRM-1/MK-2 proを昔使っていたのですが
数年でΛ proを壊してしまいSRM-1/MK-2 proだけしまっていました。
最近 407だけ購入して聞いていたのですが
今度はSRM-1/MK-2 proが壊れてしまいましてSRM-006tSに買い替えたのですが音の透明度がいま一つなので悩んでました。
507がトタンの音判っるようなあ気がします。(407もそんな感じでしたから)
先先週、思いつきで電源ケーブルをパソコンのケーブルと交換したら音が激変して全く同じアンプとは思えない音が。。。
現在は私が適切と思う電源ケーブルを自作して透明度の上がった407+SRM-006tSで音楽を楽しんでいます。
よかったら007tAも電源ケーブルの変更お試しください。
【エムズの片割れより】
RCAケーブルなら経験がありますが、電源ケーブルでそんなに変わるのですか・・・
今度試してみます。ありがとうございました。
投稿: 四朗 | 2014年8月11日 (月) 01:00